記録ID: 1612126
全員に公開
ハイキング
甲信越
雨降山・権現山・扇山(自:初戸バス停、至:鳥沢駅)
2010年05月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp99e2276c3c4655c.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,349m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富士急山梨バス 上野原駅8:15(JR遅延の影響で7分遅れ)→初戸8:50 *事故でJR中央本線は遅延、予定より数分遅れで上野原駅に全員集合 上野原駅8:28発の路線バスに乗る予定でしたが、列車遅延で出発を遅く した飯尾行の季節運行バスに運良く乗れました。でも、バスはハイカーで 満席、初戸まで立ったままで、初戸で下車したのは我々以外に4名ほど、 他のハイカーは飯尾まで行き、鶴峠から三頭山、或いは奈良倉山、さら に松姫峠から小菅の湯に行くのかなぁ 【復路】JR中央本線 鳥沢15:54→高尾16:32 |
その他周辺情報 | JR高尾駅南口の蕎麦屋・たまの里高尾店で反省会後に解散しました。 |
写真
撮影機器:
感想
初戸バス停から雨降山、北都留三山の一座である権現山、そして浅川峠を経由して北都留三山のもう一座である扇山と辿り鳥沢駅に下る沿面距離14km超えのロングコースを歩きました。因みに北都留三山の残る一座は百蔵山です。パラボラアンテナ施設がある雨降山は三角点は見当たらなず、気温が高くて霞み、木枝が邪魔をして富士山がよく見えませんでした。雨降山から尾根上の平坦な山道を歩くこと約25分、眼前に露岩を削ってできた急な石段が現れ、それを上ると祠があり、帰宅後に調べたら権現山の名前の由来となった大勢籠権現”おせろうごんげん”を祭る祠で、その後ろの標高差30mほどの急坂を登り切ると権現山です。権現山からは南方向に富士山や道志山塊そして丹沢山地、北方向には三頭山や雲取山そして飛龍山などが見られました。雨降山と権現山は初めてですが天候に恵まれて楽しい山歩きが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する