記録ID: 1614521
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳
2018年10月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:10
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 10:10
距離 17.8km
登り 1,517m
下り 1,516m
06:09 スタート(0.00km) 06:09 - ゴール(15.79km) 16:19
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木多数ありますが、良く整備くださっていて危険個所は有りませんでした。 |
その他周辺情報 | たかねの湯で入浴。北杜市外大人820円。良いお湯です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ツェルト
|
感想
天気予報は今一つでしたが、事実上リーダーの娘の今回のテーマは「大河の最初の一滴」と紅葉ということで、荒天でなければ行こう、ということで決行。
スタート時の気温は3℃。きりっとした清冽な空気の中、途絶えることのない沢の水音にずっと癒されての山行でした。台風影響を心配していましたが、多くの倒木や崩落後が見られるものの、登山道はすばらしく整備されていて全く心配ありませんでした。甲武信小屋スタッフの皆さんなど、登山道保全に関与してくださっている皆さんに感謝します。
天気予報通り(^^;時々陽が射すものの眺望は全く効かず、でしたが大河の最初の一滴を育む山の空気に十分触れることができ楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する