ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1615351
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳(石槫峠ピストン) 太尾方面、急坂見て即撤退。(-_-;)

2018年10月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:15
距離
4.9km
登り
584m
下り
583m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:20
合計
2:14
6:38
25
7:03
7:03
23
7:26
7:34
22
7:56
8:04
26
8:30
8:34
18
8:52
8:52
0
8:52
ゴール地点
天候 曇り(ちょっとの青空と日差しはあったんですが。)
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石槫峠(到着時は5台目。下山時は7台程度で満車状態。出る時ちょうど1台上がって見えました。林道では3台すれ違い。)
コース状況/
危険箇所等
竜ヶ岳のピストンは整備された普通の登山道です。
太尾方面は撤退場所までは赤テープはしっかり。
道は踏み跡はありますが、あまりはっきりはしてません。
GPSはあった方が良さそう。
林道で霧雨も降ってましたが、止んだ感じなので出発します。
雨、持つかな?
2018年10月14日 06:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/14 6:38
林道で霧雨も降ってましたが、止んだ感じなので出発します。
雨、持つかな?
滋賀県の方が少し明るい。
(´▽`) ホッ
2018年10月14日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 6:39
滋賀県の方が少し明るい。
(´▽`) ホッ
いきなり急なのは疲れますね。
2018年10月14日 06:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 6:44
いきなり急なのは疲れますね。
明るくはなって来ました。
2018年10月14日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 6:52
明るくはなって来ました。
青空も増えて来たかな?
2018年10月14日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 6:52
青空も増えて来たかな?
重ね岩。
登りはパス。
2018年10月14日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 7:04
重ね岩。
登りはパス。
御在所、雨乞も見えて来ました。
2018年10月14日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/14 7:04
御在所、雨乞も見えて来ました。
稜線に上がると御池、伊吹、藤原が。
2018年10月14日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/14 7:17
稜線に上がると御池、伊吹、藤原が。
オッ‼
山頂か?
2018年10月14日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/14 7:18
オッ‼
山頂か?
違いました。(-_-;)
あっちでした。
2018年10月14日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/14 7:20
違いました。(-_-;)
あっちでした。
山頂。
何人か見えますね。
(登ってくる時は、2名下って行かれました。)
2018年10月14日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/14 7:25
山頂。
何人か見えますね。
(登ってくる時は、2名下って行かれました。)
ハイ。到着。
45分チョイですかね。
2018年10月14日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/14 7:26
ハイ。到着。
45分チョイですかね。
取りあえずタッチしておきます。
2018年10月14日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/14 7:26
取りあえずタッチしておきます。
御池がドーン‼
2018年10月14日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/14 7:27
御池がドーン‼
三池、釈迦、御在所、雨乞。
2018年10月14日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/14 7:27
三池、釈迦、御在所、雨乞。
山頂碑を撮ろうとしたら、ちょうど若者たちがジャンプ中。
(*´▽`*)
(ザックから縦走中の様子。朝から元気ですね。羨まし~)
2018年10月14日 07:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
50
10/14 7:29
山頂碑を撮ろうとしたら、ちょうど若者たちがジャンプ中。
(*´▽`*)
(ザックから縦走中の様子。朝から元気ですね。羨まし~)
中々の景色です。
(*´▽`*)
2018年10月14日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/14 7:30
中々の景色です。
(*´▽`*)
琵琶湖も見えてます。
2018年10月14日 07:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/14 7:31
琵琶湖も見えてます。
ひょっこりはん状態の伊吹山。
2018年10月14日 07:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/14 7:31
ひょっこりはん状態の伊吹山。
さあ、戻りますか。
2018年10月14日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/14 7:35
さあ、戻りますか。
紅葉にはまだ早い?
2018年10月14日 07:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
10/14 7:39
紅葉にはまだ早い?
2018年10月14日 07:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/14 7:41
まだ早いので、太尾方面の調査に向かいます。
30分進んで戻る予定。
2018年10月14日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 7:43
まだ早いので、太尾方面の調査に向かいます。
30分進んで戻る予定。
直ぐに道は無し。
2018年10月14日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 7:44
直ぐに道は無し。
チョットの藪漕ぎも。
(帰りは通らなかったんで巻けます。)
2018年10月14日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 7:45
チョットの藪漕ぎも。
(帰りは通らなかったんで巻けます。)
赤テープはあるんで、しっかり見つければ良いみたい。
2018年10月14日 07:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 7:48
赤テープはあるんで、しっかり見つければ良いみたい。
どこまで下れるんでしょうかね?
2018年10月14日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 7:51
どこまで下れるんでしょうかね?
オッと、ここからはかなりの急な下り。
2018年10月14日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 7:57
オッと、ここからはかなりの急な下り。
トラバース気味に下りたら、こっちには向かえなそう。
2018年10月14日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 7:59
トラバース気味に下りたら、こっちには向かえなそう。
戻っても、急だな。
2018年10月14日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 8:00
戻っても、急だな。
まだ20分も進んでませんが、後10分下りると登るのに時間が掛かりそう。
今日はヽ(´ー`)ノ気分だったので、
無理せずに戻ります。
太尾は下から登ることにします。
2018年10月14日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 8:02
まだ20分も進んでませんが、後10分下りると登るのに時間が掛かりそう。
今日はヽ(´ー`)ノ気分だったので、
無理せずに戻ります。
太尾は下から登ることにします。
地味に登り返しますが、滑ります。
2018年10月14日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 8:02
地味に登り返しますが、滑ります。
今年は釈迦はどこから登りますかね?
2018年10月14日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 8:05
今年は釈迦はどこから登りますかね?
2018年10月14日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 8:10
下からガスが登って来る感じ。
2018年10月14日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/14 8:16
下からガスが登って来る感じ。
赤い羊はいませんでした。
2018年10月14日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/14 8:18
赤い羊はいませんでした。
これから赤くなるの?
ならないの?
2018年10月14日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/14 8:20
これから赤くなるの?
ならないの?
分岐まで戻って来ました。
2018年10月14日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 8:21
分岐まで戻って来ました。
お花見っけ。
2018年10月14日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/14 8:22
お花見っけ。
さあ、下ります。
2018年10月14日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 8:28
さあ、下ります。
下りは重ね岩、寄っときました。
ボッチで一番上に立つのも寂しいので
手前まで。
(単にビビりなだけですが。(゜_゜>) )
2018年10月14日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 8:30
下りは重ね岩、寄っときました。
ボッチで一番上に立つのも寂しいので
手前まで。
(単にビビりなだけですが。(゜_゜>) )
重ね岩を眺めながら
(-。-)y-゜゜゜
ヽ(´ー`)ノ
2018年10月14日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/14 8:32
重ね岩を眺めながら
(-。-)y-゜゜゜
ヽ(´ー`)ノ
雨乞、イブネも今年は行けてない。
スカイラインが閉まる前に行かなくちゃ。
2018年10月14日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/14 8:34
雨乞、イブネも今年は行けてない。
スカイラインが閉まる前に行かなくちゃ。
2018年10月14日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 8:50
何台か入れ替わってますが、満車。
2018年10月14日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/14 8:53
何台か入れ替わってますが、満車。

感想

先週は3連休で遠征したので、今週はノンビリしたい。
しかしもう10月も中旬。
今年の鈴鹿セブンも東近江市からの鈴鹿10座も増やせれて無い。
(゜_゜>)
オッ、そうだ‼
石槫峠から竜ヶ岳に登れば両方クリヤ出来る。
(((o(*゜▽゜*)o)))

って事で、竜ヶ岳登って来ました。
ピストンだけだと短すぎるので、その内登ろうと思ってる
太尾方面の調査にも向かいます。
出来れば太尾最高点(P770)まで下ろうかと思ってましたが、
P962過ぎの急な下りを見て、
こりゃノンビリじゃないだろうと即撤退‼

天気は晴天ではありませんでしたが、
気持ち良く歩いてこれました。

お疲れ様でした。
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人

コメント

お手軽な?
keiさん こんにちは。

鈴鹿の山にはノルマがあるみたいで
あと探索やら、週末はのんびり休んではいられませんね。
流石に3連休、3連ちゃんの後だけに
お手軽なお山で、というところでしょうか。

しかし、今週末も天気予報コロッコロ変わりましたね〜。
それでも眺望は、しっかり外さないあたりは流石です。
今年は綺麗に紅葉しないと聞きますが
鈴鹿も同じなんですかね。
それとも、まだ時期が早いだけなのかな?
たしか春の羊が秋は真っ赤になるところですよね
なにせ鈴鹿は知らないもので。。。

改めまして、お疲れ様でした。
2018/10/15 12:15
Re: お手軽な?
こんにちは。
ノルマは勝手にやっているだけです。
(鈴鹿10座のバッチ入手の為には、滋賀県から登らない駄目みたいですが。)
鈴鹿もまだまだ登りたいルートはいっぱいあるんですが、
残っているのがほとんど滋賀県側からで午前中だけでは難しいのが
悩みです。(;^_^A

紅葉、どうなんですかね?
今年は去年よりはって声が聞こえてくる気もしますが、
毎年言ってるような気もするし。
でも、竜ヶ岳ではまだ早かったと思います。
2018/10/15 14:26
(^o^)丿
インチキ登山家のチャメゴンです。
(そーとー根に持ってる)

まーまー、
本物のヤマヤっちゅーのは
こーゆー登り方するんじゃい、
と、みせてつけてくれたタイムですな(-_-;)

稜線へでて、ザック降ろして
茂みの方をひとりでウロウロしてると
こっちの方におじさんが来るではないか!
偶然にもその方は知り合いだったんですけど
こっちに登山道があって
今自分たちが整備中だけど
とても急だからと言いたかったようで。
整備してもジェットコースターのようなルートだから
人気でないだろうねってゆっておられましたよ。
変態ルート、
まさにケイジハラルートですな( ̄ー ̄)
2018/10/19 2:27
Re: (^o^)丿
おはようございます。
インチキとは山頂付近まで車で行って、
山頂ゲットとしている事ですよ。
大茂山はうまくすればあまりに道から山頂が近いので、
思わず使いました。
まあ、そんなに根に持たないで。

出だしの急登は結構疲れますが、
短かったんで良かったです。
しかし、太尾方面の斜度の方がきつそうでしたよ。(-_-;)
道もはっきりしてないし。
もう少し距離はありますが、遠足尾根でノンビリ登る方が
好きかも。(*^▽^*)
2018/10/19 8:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら