ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 161659
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

ワカン初体験@金剛山 (池の川谷林道〜千早峠〜細尾谷)

2012年01月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
10.4km
登り
695m
下り
729m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
1:17
合計
5:43
8:41
8:45
39
9:24
9:29
33
10:02
10:03
37
10:40
10:41
7
10:48
10:48
59
11:47
11:49
5
12:51
12:53
5
14:18
ゴール地点
8:35金剛ロープウェイ前BSスタート
8:45池の川谷林道ゲート
9:10林道のガレージ
9:25千早峠
10:10高谷山935m
10:35中葛城山937m
10:45久留野峠
11:55ちはや園地(昼食)12:50
13:00細尾谷への下り
13:45伏見林道出合
14:15伏見林道ゲート前ゴール
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆◇往復とも
南海高野線・河内長野駅→南海バス・金剛ロープウェイ前

金剛山ハイキングきっぷ利用  乗車駅〜河内長野+バスで約20%オフ
池の川谷林道ゲート
林道を登ります
2012年01月10日 20:08撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1/10 20:08
池の川谷林道ゲート
林道を登ります
林道のガレージ
右へ行くと東條山へ
2012年01月10日 20:08撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1/10 20:08
林道のガレージ
右へ行くと東條山へ
千早峠
雪が少ない
イヤな予感!
2012年12月10日 09:28撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
12/10 9:28
千早峠
雪が少ない
イヤな予感!
山道の雪もまばら
2012年01月10日 20:09撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1/10 20:09
山道の雪もまばら
高谷山
やっと雪が多くなってきた
2012年01月10日 20:10撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1/10 20:10
高谷山
やっと雪が多くなってきた
雪の山道
喜んだのもつかの間
2012年01月10日 20:10撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1/10 20:10
雪の山道
喜んだのもつかの間
中葛城山
2012年01月10日 20:10撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1/10 20:10
中葛城山
中葛城山の笹原
雪が全くありませ〜ん
ここでワカン練習の予定だったのに・・・・・
2012年12月10日 10:38撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
12/10 10:38
中葛城山の笹原
雪が全くありませ〜ん
ここでワカン練習の予定だったのに・・・・・
スマイルマーク書いてみました
2012年01月10日 20:11撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
1/10 20:11
スマイルマーク書いてみました
初ワカン!
2012年01月10日 20:11撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
1/10 20:11
初ワカン!
ウキウキ、ワクワク
2012年12月10日 11:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
12/10 11:23
ウキウキ、ワクワク
斜面を登ったり下りたり
人が見たらちょっと怪しいオヤジです
30分も歩き回ってました
2012年01月10日 20:11撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1/10 20:11
斜面を登ったり下りたり
人が見たらちょっと怪しいオヤジです
30分も歩き回ってました
ちはや園地
2012年01月10日 20:11撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1/10 20:11
ちはや園地
誰もいません
2012年12月10日 11:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
12/10 11:55
誰もいません
今日のランチ
みそラーメン、おにぎり、
スルメそしてワンカップ
2012年01月10日 20:12撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
1/10 20:12
今日のランチ
みそラーメン、おにぎり、
スルメそしてワンカップ
卵キャベツ入り
みそラーメン完成!
2012年01月10日 20:13撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
1/10 20:13
卵キャベツ入り
みそラーメン完成!
オジサンたちについて急斜面を下ります
どこに着くのかな????
2012年01月10日 20:14撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1/10 20:14
オジサンたちについて急斜面を下ります
どこに着くのかな????
小さな滝
2012年01月10日 20:14撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1/10 20:14
小さな滝
下った先は細尾谷でした
2012年01月10日 20:15撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1/10 20:15
下った先は細尾谷でした

感想

 先日、衝動買いしたワカンの初体験に金剛山へ。岩湧山では雪がなく空振り。河内長野からのガラガラのバスは平日のため後期シニアさんばかり。「なんで金剛山にカンジキがいるんや????」の好奇の目を感じながらバスに揺られて終点まで。ワカンが使える場所は?と最初に思い浮かんだのが、ダイトレの中葛城山のササ原。去年は一面の雪原。しかし、今年は雪が少ない上に、今日はめちゃめちゃ暖かい。林道を上り詰めた千早峠にも雪は少ない。仕方がないのでダイトレを久留野峠めざして歩く。高谷山(935m)を過ぎた辺りから雪が多くなり、アイゼン装着。ホッ。グッと歩きやすくなる。しかし南斜面に来ると雪は消えてなくなり、茶色の土。イヤな予感的中。中葛城山の笹原はみごとにササのまま。雪の「ゆ」の字もない。久留野峠への急坂も雪が少ない。
 久留野峠を登りきったあたりの杉林でいよいよ初ワカンにとりかかる。
幸い登山者誰もいない。アイゼンをつけたままで、トリセツどおりに慎重にワカンを付ける。家で少し事前練習したからか、思ったよりスムーズに装着完了。杉木立の割と急な斜面を下ったり登ったり。雪はそんな多くないがフカフカの雪。がに股なのか、想像していた以上にスムーズに歩ける。もっと深い雪なら分からないが歩きやすい。人が通ったら格好悪いなあとおびえながら、斜面を童心にかえって歩き回った。30分ほど初ワカンを楽しんだ。
 誰もいないちはや園地でのんびりゆっくり昼食。下りは文殊尾根でも下ろうかなとロープウエイ駅近くを歩いていると、4〜5人のシニアさんたちが鉄条網を越えて急な斜面を下ろうとしている。どこへ下るのかとたずねると「湧き水の所や。急やで。」とおっしゃる。
アイゼンをつけたままで下ったのでズボンに爪を引っかけて破いてしまった。スパッツを付けなかったことを後悔。谷筋まで下ると見覚えのある感じ。林道を見たとき「なんや。細尾谷やんか!」凍ってツルツル滑る伏見林道をバス停まで怖々下る。ワカン持ってもっと雪の多いところへ行こうと心に決めた。

本日の歩数:16632歩   歩行距離:10.4辧  (盥垰間:4時間50分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1895人

コメント

これから一ヶ月が勝負ですね。
こんばんわ。まずは、夢を壊すようで申し訳ないですが
昨冬の雪の多さが、近年では、異常だったと思います。
長浜でも、私は初めての冬で騒いでますが、地元の人によると、昨冬と比べると全然らしいです。
でも、katatsumuriさん 頑張りましたね
私なら、金剛山での「ワカン」は、恥ずかしくて
ちょっと無理です そのぶん 伊吹山で
楽しみましょう。私もなんとかワカンを買うぞ
2012/1/10 21:43
へんなオヤジでした
miccyan、こんばんは。

miccyanも買いましょう、ワカン。
昨年の雪は多かったです。
伊吹山でも日野山でも賤ヶ岳でもワカンかスノーシューがあったらなあと思いました。
河内長野までの電車の中でもちょっと恥ずかしかった。
ぜひ伊吹山で威力発揮できたらいいなあ
2012/1/10 21:53
ワカンよりも・・・
熱々ミソラーメンのほうが魅力的でした〜
 
Katatumuriさんの今冬雪山レポ、期待大です
2012/1/14 21:11
おはようございます、neko-obabaさん
ありがとうございます。
この日はロープウェイ側から登る予定だったので、バスで行きましたが、
で登山口のすぐ前まで行く「おいしさ 」を覚えてしまい、
昨年よりよく出かけてます。
寒い山上でのラーメンは格別です

ノーマルタイヤで凍結や雪が心配ですが、近場で雪山を楽しめる金剛山はいいですね
2012/1/15 7:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら