雨でも見れた! 大川入山 赤い羊??
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:00
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 909m
- 下り
- 906m
コースタイム
天候 | 朝だけ曇り、直ぐ雨 その後も雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自分たちが止めた場所に東屋があったので、そこに止めてしまいましたが、良かったかどうかは不明です。 153号を挟んである駐車場からちょっとだけ登ると、トイレがありました。水洗でペイパーもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂までほぼ一本道です。多分迷うことは無いです。 3か所、崩壊ケ所のう回路があります。 初めは根っ子地獄の尾根登り、 横岳からはアップダウンが多い、稜線歩きです。これが長い。 本峰に登り始めると少し急坂になりますが、危険個所はあまりないと思います。 |
写真
感想
全日曇り予報でしたので、雨かもしれないとは思いつつも、やっぱり雨で、残念でした。ただ、準備はしていたので、登山は続行できました。
雨の割には、景色も時々見れたので、まあ行った甲斐はありました。
私には、羊さんには見えませんでしたが、山頂直下の笹原に赤や黄色や緑の木々が点在して、とっても綺麗な光景でした。ガスで隠れたりしますが、ガスも常に動いているので、見えたり、見えなくなったりです。
今日は防湿カメラのみの撮影ですので、あまり鮮明な写真がありません。ご容赦ください。
前から、気になっていた大川入山ですが、GXさんのレコを拝見して、
80さんが急遽御池岳から変更すると昨晩決めました。
行ったことのない山でしたので、1も2も無く賛成。高速代を最低限にするために、時間はかかりますが、東名阪、名二環、猿投グリーンロード経由で朝早出しました。
6時過ぎには到着しましたが、駐車場が此処で良いのかとうろうろしたり、🚻探してうろうろしたりで、結局7時前に出発しました。
下調べに余裕がなかったので、次回からはもっと資料を用意したいと思いました。
行ってみては、とっても良い山だと思いました。山頂付近は鈴鹿の竜ヶ岳に似ていて、笹原の景色が素敵です。紅葉も綺麗で、山道のは多分イワカガミやキヌガサソウ、など花も多そうでした。
自宅から、3時間くらいで行けるので、12月の初めの霧氷を見てみたいと思いましたが、登りに4時間以上もかかったので、着いた頃には溶けていそうなので、無理だなと思い直しました。
流石に平日の雨の日だったので、お目にかかった方は多くはありませんでした。晴れた日の今日の景色はきっと素晴らしいと思います。
雨でも楽しく登山できただけでも、東北旅行の成果だと感じました。
ただ、木の根っこや石が滑り易いので、お薦めはしません。
81記
セイタカアワデチソウが目につくようになり、コスモスも綺麗に咲いている、まさに秋を感じます。
定番の月曜日、天気予報曇りの中、近場の御池岳に行こうと思ってました。最新のレコを見るとタイムリーにレコ友のGXさんの大川入山の赤い羊さんのレコ、まだ見れそう!早速変更して大川入山にいってきました。
ボンビーなので高速と下道を併用、一ヶ所道間違えしましたが、何とか到着しました。駐車場もわかりずらかったですが、レコを見返して、その場所に止めました。
標高差約730mで小刻みのアップダウンの連続、ダウンするたびに下がらなくていいのにと思いながら、帰りがしんどい〜〜。登りの前半は根っ子地獄!!崩壊地3か所ありましたが、トラバース道がありました。少し登ったあたりで、ぽつぽつ雨が早速カッパの上を来て、カメラを仕舞い、ザックカバーの雨対策、その後も雨やまず、カッパのズボンも履く。カメラは防湿性単純カメラのみ。登山道には紅葉があり心和ませてくれました。後1km標識の少し先から九十九折の急登を登っていると、山頂直下の左手に赤い羊さん、お〜〜〜〜〜〜〜、やった〜〜〜〜〜。
来てよかった。GXさんレコ有難う。
瞬時にガスが上がってきて隠れますが、何度もガスが切れ羊さんが見れました。目には焼き付きましたが、写真は一眼のようにうまく撮れてませんでした、残念〜〜〜〜!!(この絶景は一眼で撮りたかった〜〜〜)
花はありませんが赤い🐑さんも最高、淡い紅葉もおつなもので十分満足な一日でした、今日も登れて良かった。
「雨なら雨で」と一日中雨でしたが、以前よりは一寸楽しめました。
今日も無事帰還感謝です。
80記
80さん、81さん、こんばんは❗️
東北のお次は大川入山で、紅葉満喫ですね😁
赤い羊の並ぶ広大な笹原がガスの合間に垣間見れて良かったですね😄
雨にも完全対応ですね!雨も慣れると雨なりの景色と楽しみが見つけられるし、黙々と歩いてると修行みたいで面白くなって私はけっこう楽しかったりします😁
帰りの夕焼け、むっちゃ美しいですね、東海環状からでしょうか。わたしも月曜日会社から同じ夕日を眺めてました😊
mako_hattoさん、こんばんは!
早速コメントありがとうございます。
曇りの予報を希望的に鵜呑みにして、阿智村まで出かけましたが、やはり、山は雨でした。
でも、ガスの中から現れた景色は最高でした。歩けて景色が見れただけでも出かけて良かったです。ただ、このところレインウエアーの出番が多く、防水スプレーが今日空になりました。
いつも、8080(晴れ晴れ)に出かけることが多かったので、お守りのように、出番が無かったゴアテックス。最近使洋頻度が高く洗濯に苦労してます。
帰りの夕日は名二環からです。高速料金を低予算で上げるため、良く利用します。
早く、秋晴れの下、紅葉ハイキングがしたいです。
81より
80さん81さんこんばんはー
ガスの中のうっすら現れる赤🐑さんもいいですね
大川入山は白い羊を見に行こうとして
雪も解けて
姿すらなかったー
なかなか思った風景に出会えるのは難しいですね
今年は赤🐑は会えないかもしれないけど
また思いもしない風景に出会うために山に出かけてみよー
と思います
ueharuさん 今晩は、コメントありがとうございます。
雨の中ガス発生の中赤🐑見れたのでどえりゃー嬉しかったですよ!!
山は思ったようにならない、しんどい、それでも又行ってしまう、心の幅を広げているのでしょうか。
ueharuさんのアグレッシブな登山、思いもしない風景に出会う旅続けてください、滅茶楽しめそうですね。
80、81より
8080さん、8081さん こんばんは!
大川入山は白い羊はレコで良く見ましたが赤い羊も居るのですね〜!
いや〜これ見たいですね!
笹原に赤い羊素敵ですね〜
天気こそイマイチでしたが無事赤い羊見られて良かったですね!
最近ずーっとこんな天気ですね
もうそろそろスカッと晴れて欲しいですね
まんゆ〜*16
まんゆ〜さん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます。
また雨のハイキングになってしまいましたが、ガスが流れていて、時々見せてくれる景色に思わず立ち止まり、来てよかった〜!と思うことしばしば。
笹原に紅葉の色彩、周辺の山々の紅葉がガスの霞に幻想的な雰囲気でした。
お休みの日が雨でがっかりですが、雨ならでは光景を楽しむ心境も味わうことが出来ました。
でも、来週こそは秋晴れハイキングになればと願っています。
80,81より
8080さん、8081さん、こんにちは。
頼むで、アメ男にアメ女にならんといてよ
赤い羊さんが沢山いとってよかったですね。
登りに4時間かけて登って、ガスで雲隠れしとったら、大泣きだがや。
今度、紅葉の山行に行かれる時は、寅が雨雲を吸い取ってあげるけんね。
(あっ!余計なこと言わんほうがええかも)
しかし、滑って転ばんかってよかったです。
今日、超マイナーな(登山道もない)山へ行って来ましたよ。
ヤマレコ未登録の山だよ。米原市の山だよ〜ん。
レコは後日アップ。ご期待下さい!
寅さん こんばんは、コメントありがとうございます。
晴れの時は8080(晴れ晴れ)、雨の時は雨〜バとヤマレコネーム変えようかな
少しの雨なら何とか行けるようになりました、雨にたまには感謝です。
紅の🐑見ごたえありました。
寅さんのマイナー登山最高ですよ、期待してます。
80,81より
やっぱ大川入山の紅葉の方が綺麗ですね(^^)
先日登った丸黒山は、それなりに良かったですが、やっぱ大川入山の方が好きです✌('ω')✌
カールさん こんにちは、コメントありがとうございます。
何処の山行っても カールシェフ 山上のレストランがあるでよ〜〜、どえりゃーえいぎゃー!!
80隊は此処の所カップラーメンばかり、今回は昼食も雨でできず、ソーセージと羊羹 トホホホホ・・・・
80,81より
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する