ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1617430
全員に公開
ハイキング
近畿

白谷コースを上り「横山岳」へ。眺望に大満足

2018年10月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
9.1km
登り
1,020m
下り
1,019m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:27
合計
3:34
13:04
23
13:55
14:06
44
14:50
14:58
19
15:17
15:21
23
16:13
16:14
4
16:18
20
沿面距離 9.523Km
所要時間 3:33
累積標高 +1032.8m
天候
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福井市よりR365を走り栃ノ木峠経由しR303へ
木ノ本町杉野集落より「網谷川」を遡上し「白谷登山口駐車場」
コース状況/
危険箇所等
徒渉は慎重に御渡りください。
「五銚子の滝」の捲き道は狭く不安定です。
ここも慎重に進んでください。
その他周辺情報 速攻登山で帰路に着きました。
入浴施設は利用なしでした。
木之本杉野集落より進むと前方に「横山岳」
2018年10月14日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/14 12:49
木之本杉野集落より進むと前方に「横山岳」
ズーム
左が西峰で、右が東峰です。
2018年10月14日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/14 12:49
ズーム
左が西峰で、右が東峰です。
登山道案内版
2018年10月14日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 12:59
登山道案内版
林道を少々進むと左側に白谷登山口があります。
2018年10月14日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 13:03
林道を少々進むと左側に白谷登山口があります。
大変親切な 登山道で所々に案内版があります。
間違いやすい箇所にはロープを張り、進まないようにしてありました。感謝
2018年10月14日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 13:11
大変親切な 登山道で所々に案内版があります。
間違いやすい箇所にはロープを張り、進まないようにしてありました。感謝
白谷コースは沢沿いのコースで徒渉箇所が何回かありました。
2018年10月14日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 13:16
白谷コースは沢沿いのコースで徒渉箇所が何回かありました。
左上に広域林道が見えてきました。
2018年10月14日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 13:24
左上に広域林道が見えてきました。
林道に登るのにハシゴがあります。
2018年10月14日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 13:29
林道に登るのにハシゴがあります。
林道に出てから橋手前をまっすぐに進みます。
2018年10月14日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 13:30
林道に出てから橋手前をまっすぐに進みます。
再度徒渉。w
2018年10月14日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/14 13:34
再度徒渉。w
前方に滝が見えてきました。
2018年10月14日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/14 13:35
前方に滝が見えてきました。
「経ノ滝」
暑い日なので清涼感を感じました。
2018年10月14日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/14 13:37
「経ノ滝」
暑い日なので清涼感を感じました。
更に進むと滝が・・・・
2018年10月14日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/14 13:57
更に進むと滝が・・・・
「五銚子の滝」
2018年10月14日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/14 13:59
「五銚子の滝」
案内に沿って進みます。
滝の高捲き状態ですから慎重に進みます。
2018年10月14日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 14:10
案内に沿って進みます。
滝の高捲き状態ですから慎重に進みます。
遠くに琵琶湖が・・・
竹生島も
2018年10月14日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/14 14:16
遠くに琵琶湖が・・・
竹生島も
期待していなかった太いブナ
2018年10月14日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/14 14:20
期待していなかった太いブナ
頂上近くには残りの距離が・・・
あと300mと。
2018年10月14日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 14:33
頂上近くには残りの距離が・・・
あと300mと。
癒されますね。
アキチョウジさんかなぁ。
2018年10月14日 14:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
10/14 14:35
癒されますね。
アキチョウジさんかなぁ。
林立したブナ
2018年10月14日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/14 14:38
林立したブナ
がんばれ、残り200m(笑)
2018年10月14日 14:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 14:40
がんばれ、残り200m(笑)
ガンバレ、あと100m
2018年10月14日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 14:46
ガンバレ、あと100m
平坦になってきて・・・・
2018年10月14日 14:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/14 14:48
平坦になってきて・・・・
ブナ木立を進むと・・・
2018年10月14日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 14:49
ブナ木立を進むと・・・
横山岳西峰到着
2018年10月14日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/14 14:49
横山岳西峰到着
三角点タッチ
2018年10月14日 14:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
10/14 14:50
三角点タッチ
小屋の上に登ると「上谷山」「国見岳」が・・・
2018年10月14日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 14:51
小屋の上に登ると「上谷山」「国見岳」が・・・
頂上を小屋上から撮影
2018年10月14日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 14:55
頂上を小屋上から撮影
頂上より北方の眺望です。
2018年10月14日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/14 14:55
頂上より北方の眺望です。
時間も遅いので進みます。
三高尾根方角
こちらの方が駐車場には早く着けそうですが・・・
2018年10月14日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 14:57
時間も遅いので進みます。
三高尾根方角
こちらの方が駐車場には早く着けそうですが・・・
東峰方面へ進みます。
右回り
2018年10月14日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 14:58
東峰方面へ進みます。
右回り
端正な山が見えてきました。
能郷白山方面ですね。
2018年10月14日 15:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/14 15:08
端正な山が見えてきました。
能郷白山方面ですね。
こちらは伊吹山方面
2018年10月14日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/14 15:10
こちらは伊吹山方面
伊吹山ズーム
2018年10月14日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/14 15:10
伊吹山ズーム
2018年10月14日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/14 15:10
東峰へ進む
2018年10月14日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/14 15:12
東峰へ進む
琵琶湖が穏やかですね
2018年10月14日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/14 15:12
琵琶湖が穏やかですね
まだ紅葉は時期尚早か
2018年10月14日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 15:12
まだ紅葉は時期尚早か
2018年10月14日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
10/14 15:17
尖がった山が・・・
2018年10月14日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 15:18
尖がった山が・・・
蕎麦粒山ですね。
2018年10月14日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/14 15:18
蕎麦粒山ですね。
銀杏峰・部子山ですね
2018年10月14日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/14 15:20
銀杏峰・部子山ですね
福井のマッターホルンです。冠山
2018年10月14日 15:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/14 15:21
福井のマッターホルンです。冠山
台風の影響が大ですね。
ブナが倒れています。
2018年10月14日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 15:40
台風の影響が大ですね。
ブナが倒れています。
2018年10月14日 15:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 15:43
倒れたブナ林も登山道には邪魔にならない様
切られていました。感謝
2018年10月14日 15:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 15:46
倒れたブナ林も登山道には邪魔にならない様
切られていました。感謝
東峰より下ります。
ホツツジ
2018年10月14日 15:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
10/14 15:54
東峰より下ります。
ホツツジ
いい雰囲気の箇所ですね
2018年10月14日 16:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/14 16:07
いい雰囲気の箇所ですね
林道が下に見えました。
2018年10月14日 16:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 16:13
林道が下に見えました。
2Kmのアルバイトです。
途中「横山岳」が見えていました。(*^o^*)
2018年10月14日 16:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 16:14
2Kmのアルバイトです。
途中「横山岳」が見えていました。(*^o^*)
登山口に到着
2018年10月14日 16:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/14 16:37
登山口に到着
一台のみ駐車場。w
お疲れ様でした。
2018年10月14日 16:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
10/14 16:37
一台のみ駐車場。w
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

お天気が良いのでまだ登っていない「横山岳」へ行ってこよう。
小津権見山へ行く途中も通行したので意外感はなかった。
駐車場には5〜6台停まっていた。
行動が午後なもので途中引き返しも考慮に入れすすんだ。
荷物は極軽量にしたので、山頂まで意外と早く登れ、東峰経由で下山することにした。
西峰頂上は視界があまりよく無かったが、東峰までの尾根上では見慣れた山々の山座同定ができ楽しく歩くことが出来た。
でも、今年の台風21号のせいか、尾根上ではいたるところでブナの木々が
倒れていて悲しくなった。
でも若い木々も元気に育っている。
また何十年か後にはブナ林が復活することであろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

横山岳
konpasuさん、こんばんは

春先の花で人気の山ですね まだ登ったことはありませんが、昨秋、金糞と七頭ヶ岳を登った帰りにR303から色付いた山が見えて、良さげだなと思いながら横目で通り過ぎたのが横山岳でした

ブナのようなしなやかで、根の深そうな木が倒れるのは、今年の台風の激しさを物語ってますね 若い木々にはチャンス到来でしょうけど
紅葉はまだこれからのようですね、展望も良い山のようなので、是非晴れた日に行きたいものです
2018/10/21 22:28
Re: 横山岳
金糞岳と七々頭ヶ岳も登られていますか。
こんにちは、lowriderさん
こちら方面も、小津権現山〜花房山、雷倉、沢では蕎麦粒山、タンポ近くの天狗谷〜白倉谷、ブンゲンなど楽しく歩かせていただいております。
そんな訳で303走行も少し馴染んできました。
おっしゃるように春の花が人気ですのでその下調べの意味合いもありました。
ぼちぼち他の山も歩きたいと思っています。では
2018/10/22 16:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら