記録ID: 1620614
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳〜三池岳(岩ヶ峰尾根から周回、霧)
2018年10月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 910m
- 下り
- 911m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:04
距離 8.9km
登り 911m
下り 911m
11:46
ゴール地点
天候 | 晴れ と思っていたけど前半は濃い霧&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上りに使った岩ヶ峰尾根 「点線」のルートになっているのも頷けます。楽しいコースですが、マークは最低限で色も薄くなっていて、しっかりルートを確認しながら行きました。足元もときどき崩れかかったところを使うので要注意です。岩の名前がついていますが、岩場ばかりということは無かったです。 釈迦〜三池岳 難所ありません。アップダウンも少なめで気持ち良いだけ! 三池岳から八風キャンプ場 上りの岩ヶ峰と比べると難所は少ないですが、イメージしていたより急なコースでした。木の根っこでひっかかりは多いですが、がっつりのロープ場があったり、迷いそうな広めのエリアがあったり。 |
写真
撮影機器:
感想
この区間、特に見どころのない普通の尾根道だと甘く見ていました。こないだ藤原〜竜ヶ岳をやったせい?かもですが、アップダウンが少なく適度に木々があって適度に切れ落ちたところがあって、とても気持ち良かったです。
山頂は今回、ガスってて展望なかったのでまた宿題で。
岩ヶ峰尾根コースは「山と高原地図」だと点線になっています。たしかに誰もが簡単に上れるとは思えません。点線のコースを「楽しかったー」と軽々しく言っちゃいけないんでしょうけど、ゆるい私にはなかなか刺激的なコースで疲れを感じる暇なく登れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
前日にすごい遠征までされていて、びっくりしました。
白山で池を教えていただき、ありがとうございました。
寒くなってもう車中泊は厳しいから、アルプスは無理かと私も思っているので
またレコ見に来ま〜す
こんにちは!白山では鈍足にお付き合いいただきありがとうございました。おかげで苦手な下りも楽しくあっという間でした。
この時期はちょっと頑張ってやれるだけやってます。寒さと花粉に超弱いため、シーズンオフが長いんです。今のうちに!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する