ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1620982
全員に公開
ハイキング
剱・立山

下の廊下 〜テント泊装備の日帰り山行〜

2018年10月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
24.0km
登り
1,477m
下り
2,304m

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
0:07
合計
8:00
7:50
46
黒部ダム
8:36
37
内臓助出合
9:13
43
鳴沢小沢
9:56
57
別山谷出会い
10:53
38
十字峡
11:31
21
S字峡
11:52
13
東谷吊り橋
12:05
44
仙人谷ダム
12:49
12:56
57
阿曽原温泉小屋
13:53
117
折尾谷
15:50
欅平駅
通過時刻は写真から逆算したものです。
天候 晴れ後雨
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:さわやか信州号 白馬線 扇沢駅下車(6:15着)
   関電トローリーバス (7:30発)
帰り:黒部峡谷鉄道 16:47発
   →富山地方電鉄→北陸新幹線→サンダーバードで帰宅 
   
コース状況/
危険箇所等
整備は完了しており、歩きづらいところはない。
ただし、登山道を一歩外れれば即死が待っているので気を抜かないこと。
その他周辺情報 祖母谷温泉に行きたかったが、雨で露天風呂がダメっぽいので諦め。
扇沢駅着。この時点でバスに携帯を忘れてことに気づく。
2018年10月19日 06:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 6:13
扇沢駅着。この時点でバスに携帯を忘れてことに気づく。
分岐や地形はある程度予習していたが、念の為分岐だけ確認。
2018年10月19日 07:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 7:13
分岐や地形はある程度予習していたが、念の為分岐だけ確認。
トロリーバス。今年が最後で来年からは電化されるそうです。
2018年10月19日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 7:29
トロリーバス。今年が最後で来年からは電化されるそうです。
下の廊下へは展望台側に向かわず、下車したところからトンネルを進み、この看板の場所へ
2018年10月19日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 7:45
下の廊下へは展望台側に向かわず、下車したところからトンネルを進み、この看板の場所へ
さて、スタートです、
2018年10月19日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 7:45
さて、スタートです、
黒部別山?
2018年10月19日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 7:45
黒部別山?
この印を見逃さないように。道になりに進んでいるとダム直下まで行ってしまいます。
2018年10月19日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/19 7:54
この印を見逃さないように。道になりに進んでいるとダム直下まで行ってしまいます。
立山三山、もう氷点下の世界
2018年10月19日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/19 7:56
立山三山、もう氷点下の世界
紅葉がきれいです。
2018年10月19日 07:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 7:58
紅葉がきれいです。
2018年10月19日 08:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 8:05
黒部ダム、でかい
2018年10月19日 08:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 8:06
黒部ダム、でかい
紅葉は見ごろまでもう少し?
2018年10月19日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 8:23
紅葉は見ごろまでもう少し?
とはいえ、美しい
2018年10月19日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/19 8:25
とはいえ、美しい
このあたりはまだなだらかな道。
2018年10月19日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 8:28
このあたりはまだなだらかな道。
あちらこちらから小沢が流れ込んでます。
2018年10月19日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 8:28
あちらこちらから小沢が流れ込んでます。
整備はしっかりされてます。
2018年10月19日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 8:28
整備はしっかりされてます。
所々に資材置き場が。整備ありがとう御座います。
2018年10月19日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 8:31
所々に資材置き場が。整備ありがとう御座います。
2018年10月19日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 8:31
絶壁。
2018年10月19日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/19 8:34
絶壁。
内臓助出合。間違える方がいるとのことで確認してから進みます。
2018年10月19日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 8:36
内臓助出合。間違える方がいるとのことで確認してから進みます。
内臓助谷、紅葉が見ごろ
2018年10月19日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/19 8:37
内臓助谷、紅葉が見ごろ
黒部谷、よく整備されています。
2018年10月19日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 8:37
黒部谷、よく整備されています。
右岸はずっとこんな絶壁
2018年10月19日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 8:41
右岸はずっとこんな絶壁
日が当たると紅葉が輝きます。
2018年10月19日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/19 8:43
日が当たると紅葉が輝きます。
スゴイ迫力
2018年10月19日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 8:50
スゴイ迫力
水量豊富
2018年10月19日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 8:52
水量豊富
横より
2018年10月19日 08:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 8:58
横より
縦の構図の方が絵になるw
2018年10月19日 08:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/19 8:58
縦の構図の方が絵になるw
2018年10月19日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 9:05
少し高度が上がってきます。美しいブルー
2018年10月19日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/19 9:09
少し高度が上がってきます。美しいブルー
鳴沢小沢
2018年10月19日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 9:13
鳴沢小沢
2018年10月19日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 9:16
それっぽい道になってきた。
2018年10月19日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 9:22
それっぽい道になってきた。
雪のブロックもまだ残ってます。
2018年10月19日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 9:22
雪のブロックもまだ残ってます。
まだ高度感はないです。
2018年10月19日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 9:24
まだ高度感はないです。
美しい谷
2018年10月19日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 9:25
美しい谷
巨大な雪が残ってました。
2018年10月19日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 9:29
巨大な雪が残ってました。
高巻きしながら徐々に高度が上がっていきます。
2018年10月19日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 9:34
高巻きしながら徐々に高度が上がっていきます。
2018年10月19日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/19 9:36
それっぽくなってきました。
2018年10月19日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 9:38
それっぽくなってきました。
資材降ろし場?
2018年10月19日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 9:42
資材降ろし場?
大絶壁
2018年10月19日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 9:42
大絶壁
上部の紅葉が美しい。
2018年10月19日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 9:43
上部の紅葉が美しい。
通す方も通す方だが、これを整備するものスゴイ作業。
2018年10月19日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 9:44
通す方も通す方だが、これを整備するものスゴイ作業。
2018年10月19日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 9:45
高さは10mもないですが、人が死ぬには十分な高さ
2018年10月19日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/19 9:45
高さは10mもないですが、人が死ぬには十分な高さ
一直線に引っ掻いたみたいな道。
2018年10月19日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 9:50
一直線に引っ掻いたみたいな道。
これがずっと続きます。
2018年10月19日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 9:51
これがずっと続きます。
2018年10月19日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 9:51
芸術的な高巻きの道も。すごく安定してました。
2018年10月19日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 9:52
芸術的な高巻きの道も。すごく安定してました。
踏み外さないように
2018年10月19日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 9:52
踏み外さないように
2018年10月19日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 9:53
両岸から迫ってくるよう
2018年10月19日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 9:53
両岸から迫ってくるよう
別山谷出合。ツアーかな?沢山の方が休んでおられました。ただ、落石もあるので登山道の傍で休むのは如何なものかと・・・。
2018年10月19日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 9:56
別山谷出合。ツアーかな?沢山の方が休んでおられました。ただ、落石もあるので登山道の傍で休むのは如何なものかと・・・。
振り返って、すごい道です。
2018年10月19日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/19 9:59
振り返って、すごい道です。
けやき平は遠い
2018年10月19日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 9:59
けやき平は遠い
2018年10月19日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 10:01
にしても、これどうやって作業してるんでしょ?
2018年10月19日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 10:01
にしても、これどうやって作業してるんでしょ?
物凄い水量です。
2018年10月19日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 10:10
物凄い水量です。
絶壁をくりぬいて道があるのがよくわかる。
2018年10月19日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 10:12
絶壁をくりぬいて道があるのがよくわかる。
2018年10月19日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 10:12
流石に整備なしにここを歩く気にはなれません。
2018年10月19日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 10:16
流石に整備なしにここを歩く気にはなれません。
ありがとう御座います。
2018年10月19日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 10:17
ありがとう御座います。
段々高度が上がっていきます。
2018年10月19日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 10:25
段々高度が上がっていきます。
広がったり狭まったりを繰り返します。
2018年10月19日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 10:27
広がったり狭まったりを繰り返します。
なかなかの高度感
2018年10月19日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 10:30
なかなかの高度感
作業中の方の荷物?沢に大勢降りておられましたがなにされてたんでしょう?
2018年10月19日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 10:36
作業中の方の荷物?沢に大勢降りておられましたがなにされてたんでしょう?
小沢がそこかしこで横切っています。
2018年10月19日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 10:42
小沢がそこかしこで横切っています。
木道の数がスゴイ、整備していただいているのにはひたすら感謝感謝。
2018年10月19日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 10:46
木道の数がスゴイ、整備していただいているのにはひたすら感謝感謝。
よく動画で見る滝。やっぱり濡れましたb
2018年10月19日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 10:47
よく動画で見る滝。やっぱり濡れましたb
振り返って、すごい岸壁に木道がかかっているのがわかります。
2018年10月19日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 10:49
振り返って、すごい岸壁に木道がかかっているのがわかります。
谷が狭まってくると
2018年10月19日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 10:52
谷が狭まってくると
十字峡!!
2018年10月19日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 10:53
十字峡!!
吊り橋、結構揺れます。一人ずつわたりましょう。
2018年10月19日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 10:53
吊り橋、結構揺れます。一人ずつわたりましょう。
水が本当に美しい。
2018年10月19日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/19 10:53
水が本当に美しい。
ただ、降り口がわからず。橋の上から眺めるだけになりました。
2018年10月19日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 10:54
ただ、降り口がわからず。橋の上から眺めるだけになりました。
剣沢側、綺麗ですなー
2018年10月19日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 10:54
剣沢側、綺麗ですなー
少し進むと何やらいかつい道。
2018年10月19日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 10:59
少し進むと何やらいかつい道。
谷が少し広がります
2018年10月19日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 11:12
谷が少し広がります
高度感が増していく。
2018年10月19日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 11:13
高度感が増していく。
大分上がってきました。まあ、高度が上がろうが下がろうが、踏み外したら終わりなのは一緒ですが。
2018年10月19日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 11:17
大分上がってきました。まあ、高度が上がろうが下がろうが、踏み外したら終わりなのは一緒ですが。
気を付けて歩きましょう
2018年10月19日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 11:18
気を付けて歩きましょう
一歩踏み外せば・・・。
2018年10月19日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 11:21
一歩踏み外せば・・・。
紅葉はもう少しといったところでしょうか?
2018年10月19日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 11:22
紅葉はもう少しといったところでしょうか?
水面が遠い
2018年10月19日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 11:23
水面が遠い
この高度感、わかるかな?
2018年10月19日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 11:24
この高度感、わかるかな?
道があります。わかります?
2018年10月19日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 11:25
道があります。わかります?
人の力ってすごい
2018年10月19日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 11:27
人の力ってすごい
2018年10月19日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 11:31
S字峡、振り返って。右側に登山道があります。
2018年10月19日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 11:31
S字峡、振り返って。右側に登山道があります。
道幅はそれなりにあるので、ちゃんと歩けば大丈夫
2018年10月19日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 11:33
道幅はそれなりにあるので、ちゃんと歩けば大丈夫
例の構造物が見えてきた。
2018年10月19日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 11:34
例の構造物が見えてきた。
送電線の引き込み口
2018年10月19日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 11:42
送電線の引き込み口
鉄塔もあります。
2018年10月19日 11:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 11:45
鉄塔もあります。
東谷吊り橋。
2018年10月19日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 11:52
東谷吊り橋。
尾根に鉄塔、どうやって立てたんだろうか。
2018年10月19日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 11:52
尾根に鉄塔、どうやって立てたんだろうか。
長い吊り橋です。
2018年10月19日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 11:52
長い吊り橋です。
山腹にいきなり構造物が出現。
2018年10月19日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 11:53
山腹にいきなり構造物が出現。
2018年10月19日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 11:53
暫く林道歩き。
2018年10月19日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 11:56
暫く林道歩き。
遺構の様な道
2018年10月19日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 11:57
遺構の様な道
仙人谷ダム。土砂が結構堆積してますね。
2018年10月19日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:04
仙人谷ダム。土砂が結構堆積してますね。
案内板に従い進みます。
2018年10月19日 12:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:05
案内板に従い進みます。
ダム下流。放水口の迫力とナメた岸壁が素晴らしいかった。
2018年10月19日 12:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:06
ダム下流。放水口の迫力とナメた岸壁が素晴らしいかった。
仙人山?
2018年10月19日 12:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:06
仙人山?
それではお邪魔致します。
2018年10月19日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:07
それではお邪魔致します。
看板は随所に
2018年10月19日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:07
看板は随所に
2018年10月19日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:08
トロッコの軌道を超えて
2018年10月19日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 12:09
トロッコの軌道を超えて
高熱隧道の傍の道、レンズがすぐ曇ります。
2018年10月19日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:09
高熱隧道の傍の道、レンズがすぐ曇ります。
何やらものものしい道ですが
2018年10月19日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:10
何やらものものしい道ですが
小動物の侵入対策だそう。
2018年10月19日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:10
小動物の侵入対策だそう。
ここから出てきます。
2018年10月19日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:12
ここから出てきます。
人見平宿舎の横を通り過ぎて山道に戻ります。
2018年10月19日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:14
人見平宿舎の横を通り過ぎて山道に戻ります。
そして、ここから暫く急登
2018年10月19日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:16
そして、ここから暫く急登
足を思ったより消耗してしまいました。
2018年10月19日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:26
足を思ったより消耗してしまいました。
巡視路がそこかしこにあります。
2018年10月19日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:26
巡視路がそこかしこにあります。
暫くはなだらかな道。
2018年10月19日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:30
暫くはなだらかな道。
天上の崩れたトンネルあり。
2018年10月19日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:31
天上の崩れたトンネルあり。
ほんと、すごい処に立ってますね。
2018年10月19日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:34
ほんと、すごい処に立ってますね。
木道が破壊されてました。
2018年10月19日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:37
木道が破壊されてました。
この看板から一気に下ると
2018年10月19日 12:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:39
この看板から一気に下ると
青い屋根の
2018年10月19日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:48
青い屋根の
阿曽原温泉小屋に到着。
2018年10月19日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:49
阿曽原温泉小屋に到着。
テントはまだ少ないですが・・・。明日の天気を考え一気に欅平に行くことにしました。
2018年10月19日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:50
テントはまだ少ないですが・・・。明日の天気を考え一気に欅平に行くことにしました。
小屋の土台、工員宿舎の名残でしょうか?結構ボロボロ。
2018年10月19日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:50
小屋の土台、工員宿舎の名残でしょうか?結構ボロボロ。
小屋から少し下り。
2018年10月19日 12:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 12:56
小屋から少し下り。
またもや急登。
2018年10月19日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:11
またもや急登。
そして、登った分降りて
2018年10月19日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:11
そして、登った分降りて
ここからは水平です。
2018年10月19日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:14
ここからは水平です。
と思いきや高巻きの道が。どうも一部道が崩れていたそうですね
2018年10月19日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:26
と思いきや高巻きの道が。どうも一部道が崩れていたそうですね
梯子に破損あり。
2018年10月19日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:29
梯子に破損あり。
ここからは本当に水平。
2018年10月19日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:31
ここからは本当に水平。
一見植生がありなだらかに見えますが
2018年10月19日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:33
一見植生がありなだらかに見えますが
切れ落ちてます。
2018年10月19日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:33
切れ落ちてます。
右側に地面はありません。
2018年10月19日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:34
右側に地面はありません。
徐々に雲行きが怪しく。
2018年10月19日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:41
徐々に雲行きが怪しく。
道に代わり映えはなく。
2018年10月19日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:46
道に代わり映えはなく。
しかし、水平だ
2018年10月19日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:47
しかし、水平だ
どうやって作業しているのか?
2018年10月19日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:50
どうやって作業しているのか?
折尾谷
2018年10月19日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:52
折尾谷
この滝を増水前に越えておきたかった。大雨の際には濁流になるレポをよく見ます。
2018年10月19日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:54
この滝を増水前に越えておきたかった。大雨の際には濁流になるレポをよく見ます。
切れ落ち
2018年10月19日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:54
切れ落ち
例の沢を潜る通路
2018年10月19日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:57
例の沢を潜る通路
水たまりがすごかったですが普通に通過。
2018年10月19日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 13:57
水たまりがすごかったですが普通に通過。
本当にまっすぐ。
2018年10月19日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 14:02
本当にまっすぐ。
道は割合平和です。
2018年10月19日 14:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 14:07
道は割合平和です。
どんどん雲行きが怪しく。30分前は日も差していたのですが。。。
2018年10月19日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 14:09
どんどん雲行きが怪しく。30分前は日も差していたのですが。。。
一気に暗く
2018年10月19日 14:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 14:19
一気に暗く
断崖絶壁
2018年10月19日 14:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 14:23
断崖絶壁
奥鐘山の大絶壁。圧倒されます。
2018年10月19日 14:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 14:24
奥鐘山の大絶壁。圧倒されます。
とか言ってたら、降り出しました。
2018年10月19日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 14:25
とか言ってたら、降り出しました。
仕方ないので、カメラはここまで、水平歩道は殆ど写真も動画も取れず。
2018年10月19日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 14:25
仕方ないので、カメラはここまで、水平歩道は殆ど写真も動画も取れず。
欅平に到着、暫くすると雨もやみました。
2018年10月19日 16:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 16:19
欅平に到着、暫くすると雨もやみました。
祖母谷温泉でテント泊も考えましたが、露天風呂もダメだろうしなぁと、帰宅することにしました。
2018年10月19日 16:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 16:19
祖母谷温泉でテント泊も考えましたが、露天風呂もダメだろうしなぁと、帰宅することにしました。
いまさらの青空。また来年来るとします!!
2018年10月19日 16:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 16:20
いまさらの青空。また来年来るとします!!
ただのボッカトレとなったテント泊装備
2018年10月19日 16:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 16:29
ただのボッカトレとなったテント泊装備
トロッコに乗ります。
2018年10月19日 16:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 16:38
トロッコに乗ります。
雨に降られるのも嫌なので、リラックス車
2018年10月19日 16:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 16:38
雨に降られるのも嫌なので、リラックス車
乗り換えて
2018年10月19日 18:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/19 18:01
乗り換えて
新幹線→雷鳥さんで帰りましたとさ
2018年10月19日 19:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/19 19:05
新幹線→雷鳥さんで帰りましたとさ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ツェルト ストック カメラ テント一式 寝袋 エアマット コッヘル 調理器具 コップ

感想

以前から行きたいと思っていた下の廊下。
見通せない開通時期とバスの争奪戦の末諦めること数回。
休暇をうまく利用していくことが出来ました。

例年であれば、最盛期なのでしょうが、今年は若干紅葉が遅れ気味のようで、ちょっと早かった感じ。
ただ、それでも迫りくる大岩壁と随所を彩る紅葉は目を楽しませてくれました。

そこに削り込まれた登山道に、先人の偉業を見ると供に、徹底的に整備された登山道に、関係者への深い感謝と畏敬の念を感じる道です。

阿曽原温泉についてからは、先に進むかどうか非常に悩みましたが、翌日の予報が昼過ぎまで雪(雨?)が残る予報だったことから、増水する前に抜けるのが吉と判断。
結果、雨に降られてしまいました。

このあたりは、天気予報であらかじめわかっていたお話なので、一気に抜けるのか、余分に泊ってでも好天を待つのか、計画不足であったなと反省のしきり。
一気に抜けるのであれば、テント泊装備ではなく軽量装備で行くべきであり、そうしておけば雨に降られる前に欅平に着けたはず。

のっけからスマホをバスの中に忘れるという致命的なミスもあり、いろいろ反省の多い山行です。

水平歩道の写真もなく、駆け足になってしまいましたし、次回は一眼レフでももってのんびり歩くようにしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら