記録ID: 1621930
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
早朝の仙ノ倉岳は冬の嵐だった
2018年10月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:37
距離 13.7km
登り 1,302m
下り 1,309m
天候 | 早朝は曇り、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は大変よく整備されています 登山ポストは平標山登山口駐車場トイレ横にありました |
その他周辺情報 | 平標山登山口駐車場で宿場の湯の割引券をもらいました(600円が480円) |
写真
感想
前日深夜12時ごろ平標山登山口駐車場に到着し車中泊。3時半ごろ目が覚め、空を見上げると満点の星空だったので、早めに出発することにした。
しかし、登り始めて日が昇ると黒い雲が見えたので、天候に不安を感じ始めた。尾根に出ると、前に進むのが難しいほどに北風が強く吹き、寒さに身を凍らせた。
さらに、平標山から仙ノ倉山への登山道は稜線で北風を遮るものはなく、本当に寒かった。途中で撤退を考えたほどである。
仙ノ倉山に着いた時はこれで無事に戻れると一安心したが、私の写真を撮って頂いた方は更に先に行きました。お気をつけてと声を掛けましたが、おそらく天候の好転を予想されていたのだと思います。私もあと1,2時間稜線にいたら晴れた稜線が見えたかもしれないと思うと少し残念です。
秋山の早朝の天候の不安定さ、天候の移り変わりの激しさを改めて思い知らされた登山でした。秋山恐るべし。というよりもはや冬山到来です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する