ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1621986
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

〜アジフライを食べに鋸山へ!〜

2018年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
7.9km
登り
817m
下り
801m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
1:46
合計
5:01
距離 7.9km 登り 817m 下り 817m
8:22
13
8:44
8:45
5
8:50
8:51
27
9:18
9:31
33
10:04
10:11
45
10:56
11:12
8
11:20
12:04
39
13:11
13:17
0
13:17
ルート概略                                 

8:15 金谷海浜プール
10:05 鋸山
11:30 北口管理所
11:55 地獄のぞき
12:35 西口管理所
12:450 鋸山ロープウェー山頂駅
13:15  金谷海浜プール           合計5時間   総距離7.85繊  〜躱緇446m
天候 晴れ。鋸山の山頂では強風。
8:00で気温は17℃。早朝は肌寒かったが下山時は暑かった!
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
金谷海浜プールに駐車。
先客は3台程で余裕あり。
プール前の看板には公園利用者以外の駐車は禁止とありますがハイキングマップには無料駐車場とあったので停めさせて貰いました。
トイレはなし。
コース状況/
危険箇所等
鋸山の山頂手前の登山道が雨上がりでとても滑りました。
初めて山で捻挫を経験。足をひねった直後は痛みで歩くのも困難な状態に・・・

沢コースは閉鎖中で通行止め。
標識は沢山あるので道迷いの心配はないと思います。
その他周辺情報 ■日帰り入浴情報
君津市の『君津メディカルスポーツセンター』で汗を流しました。無料の鍵付きロッカー&自販機あり。露天風呂はなし。480円。

ホームページはこちら。
http://www.tairyoku.or.jp/facility/kimitsu/guidance.html

■周辺情報
金谷海浜プールから徒歩30秒の所にアジフライで有名な『さすけ食堂』。

8時にお店の前に行くと名前を書くノートがあったので、先に名前を書いておいて下山後に寄りました。(お店の人に下山後に寄る旨を伝えておいたのでスムーズに案内してもらえました)
自分の順番が呼ばれた後でお店に戻ってきても、お店の人に言えば優先的に案内してくれるので今回は10分程の待ち時間でした。ちなみに8時の時点で自分たちは8番目。ノートは7時30分位から置いてあるようです。
金谷海浜プールの駐車場。今日はここからスタートです。
2018年10月20日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:17
金谷海浜プールの駐車場。今日はここからスタートです。
トイレを借りに浜金谷駅に寄り道。トイレは改札内ですが貸して貰えました。
2018年10月20日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:19
トイレを借りに浜金谷駅に寄り道。トイレは改札内ですが貸して貰えました。
登山口までは関ふれの標識が沢山あるので安心です。
2018年10月20日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 8:26
登山口までは関ふれの標識が沢山あるので安心です。
お肉屋さんに置いてあった地図を無事GET!
2018年10月20日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:29
お肉屋さんに置いてあった地図を無事GET!
登山口手前にある『珈琲 ノコヤマ』。
2018年10月20日 08:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:32
登山口手前にある『珈琲 ノコヤマ』。
この分岐から沢コースの予定でしたが・・・
2018年10月20日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:34
この分岐から沢コースの予定でしたが・・・
ガーン、閉鎖中で通行止めでした。がっくし。
なので車力道コースへ。
2018年10月20日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:34
ガーン、閉鎖中で通行止めでした。がっくし。
なので車力道コースへ。
左が車力道コース、真ん中が関ふれ、右が行き止まりの分岐地点。ここでは左の車力道コースを選択。
2018年10月20日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:36
左が車力道コース、真ん中が関ふれ、右が行き止まりの分岐地点。ここでは左の車力道コースを選択。
ヒカリモ発生地を覗く相方さん。
2018年10月20日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 8:41
ヒカリモ発生地を覗く相方さん。
ギザギザの鋸山が見えてきました。
2018年10月20日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:44
ギザギザの鋸山が見えてきました。
館山自動車道の脇を歩いていくと登山口入り口に到着。
2018年10月20日 08:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:48
館山自動車道の脇を歩いていくと登山口入り口に到着。
ここも削ったのかな。
2018年10月20日 08:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:51
ここも削ったのかな。
地面には石畳が敷いてあって、荷車で引いていた時のワダチの跡が残っています。
2018年10月20日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 8:55
地面には石畳が敷いてあって、荷車で引いていた時のワダチの跡が残っています。
東京湾が見える場所まで登ってきました。
2018年10月20日 09:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:09
東京湾が見える場所まで登ってきました。
石切り場跡との分岐地点を超えて鋸山の山頂へ向かいます。
2018年10月20日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:20
石切り場跡との分岐地点を超えて鋸山の山頂へ向かいます。
途中に咲いていた花。
2018年10月20日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 9:24
途中に咲いていた花。
東京湾を望む展望台へ寄り道。
2018年10月20日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:27
東京湾を望む展望台へ寄り道。
おお、いい景色だ。
2018年10月20日 09:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 9:28
おお、いい景色だ。
鋸山ロープウェー山頂駅。
2018年10月20日 09:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:29
鋸山ロープウェー山頂駅。
伊予ヶ岳方面。
2018年10月20日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:30
伊予ヶ岳方面。
海が近いね。晴れてはいるけど、富士山は見えず。
2018年10月20日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:30
海が近いね。晴れてはいるけど、富士山は見えず。
神奈川県の三浦半島も見えました。
2018年10月20日 09:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:31
神奈川県の三浦半島も見えました。
本日の差し入れはハロウィンカップに入っているプチケーキ。
上の白いのは求肥で下にはオレンジとチョコのムースが入っていて旨かったな〜。
形を保って持ってくるのは大変でした。
2018年10月20日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 9:37
本日の差し入れはハロウィンカップに入っているプチケーキ。
上の白いのは求肥で下にはオレンジとチョコのムースが入っていて旨かったな〜。
形を保って持ってくるのは大変でした。
東京湾を望む展望台でおやつ休憩ののち、鋸山の山頂へ向かいます。
2018年10月20日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:57
東京湾を望む展望台でおやつ休憩ののち、鋸山の山頂へ向かいます。
鋸山の山頂に到着!
2018年10月20日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 10:05
鋸山の山頂に到着!
山頂からの眺めはいまいち。
このあと山頂直下で滑って足をひねってしまった・・・
2018年10月20日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:05
山頂からの眺めはいまいち。
このあと山頂直下で滑って足をひねってしまった・・・
足が痛いながらもなんとか石切場跡に到着。
2018年10月20日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:51
足が痛いながらもなんとか石切場跡に到着。
レコでよく見る場所ですね。
2018年10月20日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 10:52
レコでよく見る場所ですね。
ラピュタ的な雰囲気。
2018年10月20日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:56
ラピュタ的な雰囲気。
木々の間からの地獄のぞき。
2018年10月20日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:00
木々の間からの地獄のぞき。
広い場所に出た。
2018年10月20日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:03
広い場所に出た。
石に刻まれている安全第一の文字。
2018年10月20日 11:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:06
石に刻まれている安全第一の文字。
朽ちたブルドーザー。
2018年10月20日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:09
朽ちたブルドーザー。
芸術的にも見える。
2018年10月20日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:09
芸術的にも見える。
分岐地点。右が関ふれで下山ルートなので左の日本寺に向かいます。
2018年10月20日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:18
分岐地点。右が関ふれで下山ルートなので左の日本寺に向かいます。
日本寺の北口管理所に到着。拝観料600円を収めて日本寺にお邪魔します。
2018年10月20日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:28
日本寺の北口管理所に到着。拝観料600円を収めて日本寺にお邪魔します。
日本寺内は観光地ですね。軽装の人が沢山いて登山ルックの人なんて誰もいません。
2018年10月20日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:33
日本寺内は観光地ですね。軽装の人が沢山いて登山ルックの人なんて誰もいません。
地獄のぞきを横から。
2018年10月20日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:41
地獄のぞきを横から。
10分程並んで地獄のぞきの先頭へ。
2018年10月20日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 11:56
10分程並んで地獄のぞきの先頭へ。
地獄のぞきからの眺め。
2018年10月20日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:56
地獄のぞきからの眺め。
地獄のぞき近くの絶景ポイント。
2018年10月20日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:01
地獄のぞき近くの絶景ポイント。
さて、地獄のぞきも堪能したしロープウェー山頂駅へ向かいますかね。
2018年10月20日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:07
さて、地獄のぞきも堪能したしロープウェー山頂駅へ向かいますかね。
日本寺の敷地はここまで。西口管理所を抜けてロープウェー山頂駅に向かいます。
2018年10月20日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:35
日本寺の敷地はここまで。西口管理所を抜けてロープウェー山頂駅に向かいます。
ロープウェー山頂駅からの眺めは抜群でした!
2018年10月20日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:43
ロープウェー山頂駅からの眺めは抜群でした!
館山方面。
2018年10月20日 12:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:45
館山方面。
中央に伊予ヶ岳。
2018年10月20日 12:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:45
中央に伊予ヶ岳。
ロープウェーの車窓からの眺め。
2018年10月20日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:02
ロープウェーの車窓からの眺め。
ロープウェーに揺られること4分で山麓駅に着きました。
山麓駅からは車道歩きで金谷海浜プールへ。
2018年10月20日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:07
ロープウェーに揺られること4分で山麓駅に着きました。
山麓駅からは車道歩きで金谷海浜プールへ。
途中に咲いていた花。
2018年10月20日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:13
途中に咲いていた花。
無事に金谷海浜プールまで戻ってきました!
戻ってきたら駐車場はほぼ満車状態で1〜2台の空きしかありませんでした。
2018年10月20日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:18
無事に金谷海浜プールまで戻ってきました!
戻ってきたら駐車場はほぼ満車状態で1〜2台の空きしかありませんでした。
楽しみにしていた『さすけ食堂』。
この時点で10人程は待っていました。今日のアジフライは売り切れで店先のノートは無くなっていました。
2018年10月20日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:25
楽しみにしていた『さすけ食堂』。
この時点で10人程は待っていました。今日のアジフライは売り切れで店先のノートは無くなっていました。
さすけ定食。アジフライ&刺身の盛り合わせ。
外カリ、中ふわの絶品アジフライです。
2018年10月20日 13:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 13:41
さすけ定食。アジフライ&刺身の盛り合わせ。
外カリ、中ふわの絶品アジフライです。
かじめラーメンも頂きました。
2018年10月20日 13:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 13:41
かじめラーメンも頂きました。
下山後に寄った『君津メディカルスポーツセンター』。
2018年10月20日 15:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 15:38
下山後に寄った『君津メディカルスポーツセンター』。
今回ゲットした缶バッジ。
2
今回ゲットした缶バッジ。

装備

備考 ■山バッジ情報

鋸山の山バッジはありませんがヤマスタのコロンビアのキャンペーンに参加して缶バッジをもらいました。つくばのお店で引き換えましたがラスト1個でした。新しく入荷するかは未定だそうです。

詳しくはこちらへ。
http://yamasta.yamakei.co.jp/

感想

鋸山に登ってきました。

自宅を5時45分出発。金谷海浜プールに8時10分着でした。

今回初めて山で足をくじいてしまいました。標高の低い山だからと油断せずにこれからも安全に山に登り続けたいと思います。
それにしても一人ではなくて良かった。助けてくれた相方さんには感謝しかありません!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら