記録ID: 1622113
全員に公開
ハイキング
東海
能郷白山−1300年を超え愛され続ける山
2018年10月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,493m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前半の急登は厳しいが、整備が行き届いており歩きやすい |
写真
感想
開山1300年の大山に登っておいて
地元にあって同じく開山1300年の能郷白山に登らないとは
バチが当たりそう
温水峠からは前に登ったので
能郷谷から登りたいと思っていた
台風の影響で一時期アクセスの問題があったが
関係者の尽力で通れるようになった模様
ゲートから林道を歩いて登山口
渡渉地点では立派な橋が架かっていた
いきなりの急登が一段落すると「おむかえブナ」
疲れてヘロヘロ状態で出会うとこれが愛おしい
その先の「ももすり岩」に腿をスリスリしたのと同様
「おむかえブナ」に頬をスリスリ
その後も前山まではいくつか急坂があって頑張りどころ
途中で地元の方が草刈りの最中
通り過ぎる際にはわざわざ草刈り機を止めて待ってくれる
申し訳ないので急いで通り抜ける
お陰で快適に歩けました、ありがとうございます
前山からはなだらかな尾根歩き
ただ冷たい風とガス
天気が良ければ最高だったろう
山頂もガスガスで展望なし
風も冷たく、弱い雨も降ってきた
パンを一つかじって早々に退散
下山後、ゲートにて本巣山人連絡協議会の方々から
鯖寿司と温かいコーヒーをいただく
地元の人たちに大事にされていて
また歩きたいコースとなった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する