記録ID: 1624362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
高妻山
2018年10月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,477m
- 下り
- 1,468m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 9:01
距離 13.7km
登り 1,477m
下り 1,480m
15:23
自身百名山69座目、高妻山に来ました。登り下りとも大体コースタイム通りだったがかなりキツイコースでした。キツイ理由ははっきりしており、日頃の運動不足と肥満体型を登る度に改善しようと思ってるのですが、汗だく&空腹で登ってもその日の晩で補って余りある飲食。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
帯岩のトラバースは濡れて滑りやすい。頂上直下の急坂は少し凍っており滑りやすい状況。帰りに通った弥勒尾根も大変滑りやすく、何度もスッ転んだ。 |
その他周辺情報 | 戸隠キャンプ場内の岳にて戸隠そば頂きました。甘味がありとてもおいしかった。ソフトクリームはまあまあ |
写真
感想
朝は氷点下まで気温下がり寒くて寒くて。着こんで登り始めたが結局気温上昇してフリース、Tシャツ、マフラー、耳当て全部重りと化した。長袖メリノウール一枚とソフトシェル一枚で調整して十分でした。
滝横の鎖場と帯岩トラバースが心配だったが、やはり濡れて滑りやすく細心の注意が必要なところでした。特にトラバース終わりの縦の岩登りは足をかけるところの溝が少なく鎖つかんで力わざで登ったが一歩間違うと命取りな場所です。
コースは危険箇所は前述の2つと頂上直下の急坂でしょうか。凍ってたり濡れてなければ何てことはないので天候を選べば楽しいお山です。ただ意外と?長丁場なコースなので体力無い方は止めといた方が無難と思います(私こそ反省すべきですけれども)。
この山を登り終わたことで上信越の百名山は全山完歩となりました。ロングコースで自然豊かなお山が多く、基本紅葉シーズンに来ることが多かったが景色も最高なので将来またこの山々にゆっくり楽しみに来てみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する