ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1625977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

アサヨ・甲斐駒 秋山のつもりがまさかの冬山、北沢峠テン泊

2018年10月20日(土) ~ 2018年10月21日(日)
 - 拍手
かず530 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:04
距離
16.9km
登り
2,071m
下り
2,021m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:37
休憩
0:48
合計
6:25
9:20
9:23
66
10:29
11:00
54
11:54
12:00
54
12:54
13:01
28
13:29
13:30
28
2日目
山行
7:05
休憩
1:28
合計
8:33
5:02
5:05
33
5:38
5:54
97
7:31
7:32
26
7:58
7:58
59
8:57
9:08
53
10:01
10:09
27
10:36
10:48
29
11:17
11:17
4
11:21
11:21
43
12:04
12:04
6
12:57
12:58
0
12:58
ゴール地点
天候 1日目 晴れのち曇り そして雲に覆われアラレとなり、最後は雨に
2日目 秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 小黒川SAスマートインター
「ナイスロード」(R361より信号が無く早い)を通りR152
仙流荘無料駐車場

南アルプス林道バス 仙流荘→北沢峠
今の時期、土日の始発は6時5分
片道、手回り品込みで1,340円

5時半頃(だったかな?)に切符自販機オープン
往復切符を購入  始発時間より前に出発しました。
コース状況/
危険箇所等
1日目・アサヨ峰
 栗沢山からアサヨ峰の途中に意外と危険な岩場があると感じました。
              (雪が付いていたので)
2日目・甲斐駒ヶ岳
 仙水峠までヘッデン歩き
 前日にアサヨ峰からの下山で歩いて道の確認をしていなかったら、ヘッデン歩き  は迷うポイント多いかもと感じる道。
 そして、沢沿いの為ぬかるみ多し。
 仙水小屋までの2度の丸太橋が一番難所でした。
          (凍っていたので)
 駒津峰までまずまずの急登ですが、樹林を抜けると見事な展望。
 甲斐駒山頂まで真っ白な道になっていたので無理なら撤退のつもりで進む。
 
届はネットで提出。
仙流荘バス停にポストがある事は確認しました。他の場所は未確認。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
2番バスでしたが、テン場到着がほぼ1番で角地に設営できました。
2018年10月20日 07:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 7:30
2番バスでしたが、テン場到着がほぼ1番で角地に設営できました。
1日目、2日目共にとても身軽な姿で行動です。
まずは初のアサヨ峰へ
2018年10月20日 07:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 7:42
1日目、2日目共にとても身軽な姿で行動です。
まずは初のアサヨ峰へ
高度を上げて行くと雪が出て来ました、
2018年10月20日 08:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 8:58
高度を上げて行くと雪が出て来ました、
樹林を抜けると仙丈ヶ岳
仙丈は4年前に一度登ったが、もう4年も経ったのか・・・
と、レコ書きながらふけってしまう。
2018年10月20日 09:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 9:03
樹林を抜けると仙丈ヶ岳
仙丈は4年前に一度登ったが、もう4年も経ったのか・・・
と、レコ書きながらふけってしまう。
甲斐駒ヶ岳は3年前に黒戸尾根から日帰り
11月だったけど雪が少なく無事に行って来れましたね。
2018年10月20日 09:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 9:06
甲斐駒ヶ岳は3年前に黒戸尾根から日帰り
11月だったけど雪が少なく無事に行って来れましたね。
おぉ 北岳 間ノ岳 塩見岳
北岳、間ノ岳は今夏、よかったなぁ。塩見は2年行っていないなぁ
2018年10月20日 09:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 9:13
おぉ 北岳 間ノ岳 塩見岳
北岳、間ノ岳は今夏、よかったなぁ。塩見は2年行っていないなぁ
仙丈ヶ岳 ど〜〜んと大きいなぁ
2018年10月20日 09:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/20 9:17
仙丈ヶ岳 ど〜〜んと大きいなぁ
で、栗沢山に着いたけど、なんだなんだ このガスは
2018年10月20日 09:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/20 9:31
で、栗沢山に着いたけど、なんだなんだ このガスは
まぁ天気は悪くなる予報でしたから仕方がないです、さっとアサヨ峰に向かいましょう。
しかし、この尾根を境にくっきり分かれています。
2018年10月20日 09:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 9:46
まぁ天気は悪くなる予報でしたから仕方がないです、さっとアサヨ峰に向かいましょう。
しかし、この尾根を境にくっきり分かれています。
ほぼ1時間で 初、アサヨ峰!
ガスが晴れれば展望良いのに、ちょっと残念。
2018年10月20日 10:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 10:41
ほぼ1時間で 初、アサヨ峰!
ガスが晴れれば展望良いのに、ちょっと残念。
居合わせた元気なお兄ちゃんに撮ってもらいました、ありがと〜
2018年10月20日 10:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/20 10:44
居合わせた元気なお兄ちゃんに撮ってもらいました、ありがと〜
手前の山肌がまずまず白い。
2018年10月20日 11:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:02
手前の山肌がまずまず白い。
山梨百名山 (伊那から来たので)山梨に入っていたんだ〜
2018年10月20日 11:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:08
山梨百名山 (伊那から来たので)山梨に入っていたんだ〜
  裏アサヨ
(勝手に名付けてます)
2018年10月20日 11:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/20 11:11
  裏アサヨ
(勝手に名付けてます)
2時間経っても半分くっきり 不思議だなぁ
2018年10月20日 11:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:21
2時間経っても半分くっきり 不思議だなぁ
栗沢山〜アサヨ峰間
雪がついて滑りやすくなっており、行きも帰りも困難でした。
2018年10月20日 11:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:28
栗沢山〜アサヨ峰間
雪がついて滑りやすくなっており、行きも帰りも困難でした。
ここは栗沢山〜仙水峠
急坂ですが、困難ではない。
この辺りからアラレが降り始めます
2018年10月20日 12:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:26
ここは栗沢山〜仙水峠
急坂ですが、困難ではない。
この辺りからアラレが降り始めます
私は平気ですが、妻はとても苦手な道だそうで
(1日目に歩いておいて良かった)
2018年10月20日 13:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 13:23
私は平気ですが、妻はとても苦手な道だそうで
(1日目に歩いておいて良かった)
仙水小屋 緊急時以外トイレは借りられないようロープしてありました。
この辺りから雨がしとしと
2018年10月20日 13:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 13:41
仙水小屋 緊急時以外トイレは借りられないようロープしてありました。
この辺りから雨がしとしと
丸太橋 
翌朝は凍って超危険、横歩きで進みました。
2018年10月20日 13:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:53
丸太橋 
翌朝は凍って超危険、横歩きで進みました。
戻って来ましたが、10分前から本格的な雨
2018年10月20日 14:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:08
戻って来ましたが、10分前から本格的な雨
屋根付きの場所をお借りして16時前から晩御飯開始
水戻しパスタに挑戦
しかし残念な仕上がり、身近な山で練習だ
2018年10月20日 15:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/20 15:37
屋根付きの場所をお借りして16時前から晩御飯開始
水戻しパスタに挑戦
しかし残念な仕上がり、身近な山で練習だ
ウインナーとほうれん草のチーズフォンデュ風
こっちは美味かった
2018年10月20日 15:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/20 15:58
ウインナーとほうれん草のチーズフォンデュ風
こっちは美味かった
2日目
歩いているとバリバリッと音が、
凍ってる、しかも固い
2018年10月21日 05:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 5:40
2日目
歩いているとバリバリッと音が、
凍ってる、しかも固い
前日はガスで全く展望がなかった仙水峠
2018年10月21日 05:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 5:49
前日はガスで全く展望がなかった仙水峠
今日は甲斐駒ヶ岳、摩利支天 圧巻の景色
2018年10月21日 05:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 5:50
今日は甲斐駒ヶ岳、摩利支天 圧巻の景色
なんだ この変なポーズは
2018年10月21日 05:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/21 5:55
なんだ この変なポーズは
そろそろご来光
ご来光に合わせたつもりは無かったけど、タイミングが合ってしまったので、見守ることにします。
2018年10月21日 06:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/21 6:00
そろそろご来光
ご来光に合わせたつもりは無かったけど、タイミングが合ってしまったので、見守ることにします。
ご来光とオベリスク
2018年10月21日 06:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 6:08
ご来光とオベリスク
キレイですね〜
 帰路、16時頃 妻は運転中、「まっぶしいな、何も見えん」と☀を邪険にしていましたよ
2018年10月21日 06:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/21 6:08
キレイですね〜
 帰路、16時頃 妻は運転中、「まっぶしいな、何も見えん」と☀を邪険にしていましたよ
結局 ここで20分も
体が冷えました。
2018年10月21日 06:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/21 6:09
結局 ここで20分も
体が冷えました。
駒津峰へ急登を進んでいます
ちょっとずつ展望が増えて来ます、テンション上がって来ます。
こっちは仙丈
2018年10月21日 06:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 6:26
駒津峰へ急登を進んでいます
ちょっとずつ展望が増えて来ます、テンション上がって来ます。
こっちは仙丈
摩利支天
2018年10月21日 06:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 6:30
摩利支天
どんどん雪が多くなってきます、白くてキレイなのですが
先が不安ですね。
2018年10月21日 06:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 6:48
どんどん雪が多くなってきます、白くてキレイなのですが
先が不安ですね。
甲斐駒も白いぞ〜
2018年10月21日 06:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 6:51
甲斐駒も白いぞ〜
仙丈も白いね〜
2018年10月21日 06:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 6:52
仙丈も白いね〜
ナナカマドと
2018年10月21日 06:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 6:57
ナナカマドと
紅葉のカラマツ 雪が乗った黄色いカラマツのフレームのなかに
北岳 間ノ岳 塩見岳
2018年10月21日 07:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:01
紅葉のカラマツ 雪が乗った黄色いカラマツのフレームのなかに
北岳 間ノ岳 塩見岳
鳳凰三山 真ん中にうっすら富士山
2018年10月21日 07:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:11
鳳凰三山 真ん中にうっすら富士山
今日は最高の青空
2018年10月21日 07:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 7:20
今日は最高の青空
昨日登った アサヨ峰と栗沢山 そして北岳〜
カッコイイです。
2018年10月21日 07:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:21
昨日登った アサヨ峰と栗沢山 そして北岳〜
カッコイイです。
こっちは中央アルプス
あまり白くは無い様子。
2018年10月21日 07:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 7:24
こっちは中央アルプス
あまり白くは無い様子。
もう少しで駒津峰
2018年10月21日 07:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:39
もう少しで駒津峰
駒津峰
無理なら撤退のつもりで先へ進みます。
2018年10月21日 07:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/21 7:44
駒津峰
無理なら撤退のつもりで先へ進みます。
岩場の連続
2018年10月21日 07:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:51
岩場の連続
そこそこ困難な所もあります。
2018年10月21日 08:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 8:04
そこそこ困難な所もあります。
8合目 北アルプス方面はちょっと曇り気味
2018年10月21日 08:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 8:11
8合目 北アルプス方面はちょっと曇り気味
もちろん巻道へ
2018年10月21日 08:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 8:12
もちろん巻道へ
もう見た目完全に雪山だよ
2018年10月21日 08:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 8:27
もう見た目完全に雪山だよ
新雪を慎重に進みます。
それにしても青と白のキレイな冬景色
2018年10月21日 08:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 8:31
新雪を慎重に進みます。
それにしても青と白のキレイな冬景色
ツララ
2018年10月21日 08:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 8:43
ツララ
甲斐駒から見られる、鳳凰三山の真後ろに富士山
2018年10月21日 08:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 8:44
甲斐駒から見られる、鳳凰三山の真後ろに富士山
白いと感動的
2018年10月21日 08:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 8:45
白いと感動的
深い所で10僂呂△襪茲Δ
2018年10月21日 08:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/21 8:51
深い所で10僂呂△襪茲Δ
山頂 あと少しだ
2018年10月21日 08:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 8:59
山頂 あと少しだ
八ヶ岳  アルプスと比べると小っちゃいと思えます。
2018年10月21日 09:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 9:04
八ヶ岳  アルプスと比べると小っちゃいと思えます。
妻 初登頂! 超絶感動中。
2018年10月21日 09:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/21 9:05
妻 初登頂! 超絶感動中。
北岳〜仙丈に囲まれて
2018年10月21日 09:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/21 9:11
北岳〜仙丈に囲まれて
甲斐駒ヶ岳って薄くなりすぎて見えないですが
絶景の甲斐駒山頂。
2018年10月21日 09:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/21 9:12
甲斐駒ヶ岳って薄くなりすぎて見えないですが
絶景の甲斐駒山頂。
慎重に下山して駒津峰まで戻って来ました。
ちょっと休憩
今、10時40分頃 13時のバスに乗りたい。
2018年10月21日 10:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 10:46
慎重に下山して駒津峰まで戻って来ました。
ちょっと休憩
今、10時40分頃 13時のバスに乗りたい。
北沢峠までコースタイム1時間50分
目指せ30分短縮。
2018年10月21日 10:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 10:59
北沢峠までコースタイム1時間50分
目指せ30分短縮。
1枚撮ってノンストップ
2018年10月21日 11:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 11:28
1枚撮ってノンストップ
テン場到着 30分で撤収だ〜
2018年10月21日 12:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:21
テン場到着 30分で撤収だ〜
何とか30分で完了
朝、何も片付けて無かったので大変でした。
2018年10月21日 12:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:54
何とか30分で完了
朝、何も片付けて無かったので大変でした。
白い甲斐駒がチラッと見えるんですね。
お世話になりました〜
2018年10月21日 12:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:56
白い甲斐駒がチラッと見えるんですね。
お世話になりました〜
思いザックがこのわずかな距離だけって
北沢峠 最高ですね。
2018年10月21日 13:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 13:06
思いザックがこのわずかな距離だけって
北沢峠 最高ですね。
バスが絶景ポイントで一時停止、撮影タイム
感動的
2018年10月21日 13:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/21 13:37
バスが絶景ポイントで一時停止、撮影タイム
感動的

感想

4年ぶりの仙流荘からの南アルプス林道バス
全員乗れるんだし、焦らず5時半過ぎに到着すれば良いや〜と自宅を出発しましたが、
5時ちょっと過ぎに駐車場到着、バス待ちの列が短かったので、とりあえずザック置いて、車に戻って準備して切符買って、朝ごはん食べて、トイレ行って。ほとんど待たずにバスに乗って、何だかんだタイミングよく順調に進み、北沢峠からテン場までもほぼ1番乗り。

アサヨ レコでちょこちょこ出てくるので名前は知っていました。
山頂でガスだったのが残念でしたが、
とても良い展望のある山でした。
すこし雪だったので岩場で引き返す方も居たようです。
その為人が少なく栗沢山〜アサヨ峰間はすっごく静かな道でした。

2日目 上空5000mの寒気が・・・と天気予報は見ていましたが、
南アルプスは大丈夫だろう
と安易に思っていた部分は反省点
この時期アイゼンはまだ良いとしてチェーンスパイク程度は持参しなければいけなかった。
山頂から下って来る方に情報をもらい、無理なら撤退。
滑り止め装備無しで黒戸尾根の下山は無理だから北沢峠に下りてきた
という方も
自分たちの経験上無理な危険地帯は無いと判断、無事に甲斐駒ヶ岳山頂へ
まわりが白くそして青空
感動的な景色が楽しめました。
下山頑張ったけど、ほぼ計画通り。
反省を活かして次の山へ。

今回北沢峠だから2人用テント全面のアルミマット、普通のマットもダブルで。そしてシュラフ2枚重ね、ご飯も手提げバックで持参。ほかの場所ではダメ
今年最後の楽チンテント泊でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら