ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6944671
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

アサヨ峰

2024年06月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
いちげI&K その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
9.2km
登り
1,086m
下り
1,094m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:28
合計
5:25
8:58
4
9:11
9:17
92
10:49
10:51
56
11:47
12:00
57
12:57
12:58
65
14:03
14:05
9
14:22
14:22
1
14:23
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙流荘近くの駐車場 普段の日にもかかわらず満車
                 駐車料金 1000円
コース状況/
危険箇所等
 満席のバスに揺られ南アルプススーパー林道を北沢峠まで。途中鋸岳の風穴の説明がバスの運転手さんよりあった。鋸岳を眺めながら以前でしたらすぐにも行きたくなるのだが・・・・・・
 
 北沢峠に着くと相変わらずクリンソウが咲いていた。こんな山奥にと昔は驚いたものだが今では身近な里の湿地帯にも咲いているのをよく見かけるようになった。

 今日は帰りのバスが4時というタイムリミットがあるので長衛小屋から K)が先行して登る。K)の初めての単独行みたいなものである。
 ヤマレコの 「いまココ」アプリがあるので安心である。さすがに谷間では通じなかったものの ich)が稜線近くまで行くと繋がった。栗沢山までやっと到着すると K)はアサヨ峰山頂についていた。
 ich)はここまでで山登りは終了し下山開始。後からK)が追いかけてくる。

 長衛小屋で追いついてきた。結果は北沢峠のバス停に4時を目標にしていたが2時30分に着いてしまった。最終バスの前の3時発のバスに乗ることができた。
 帰路かねてより寄ってみたかった諏訪大社の4社の一つ前宮に寄ることができた。その後諏訪のビジネスホテルに宿泊。明日は鉢伏山。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
おはようございます。今日は16年ぶりに北沢峠。最高のお天気です。空気も爽やかです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ 仙流荘前
2024年06月19日 06:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/19 6:48
おはようございます。今日は16年ぶりに北沢峠。最高のお天気です。空気も爽やかです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ 仙流荘前
駐車場、バスの切符売り場、バス停、全て変わりました。。。駐車料金は帰路係りの方が集金だそうです。1,000円です。
2024年06月19日 06:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 6:49
駐車場、バスの切符売り場、バス停、全て変わりました。。。駐車料金は帰路係りの方が集金だそうです。1,000円です。
今日は平日なので1番のバスは8時5分です。。。少し遅い時刻です。帰りが心配。
2024年06月19日 07:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 7:09
今日は平日なので1番のバスは8時5分です。。。少し遅い時刻です。帰りが心配。
バス乗り場の順番待ちです。
2024年06月19日 07:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 7:09
バス乗り場の順番待ちです。
切符売場の順番待ちです。7時30分から発売です。往復2,740円 キャッシュレスが使えます(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年06月19日 07:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 7:27
切符売場の順番待ちです。7時30分から発売です。往復2,740円 キャッシュレスが使えます(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
バスに乗車して、すぐに仙丈ヶ岳が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
これから先は木々に覆われて見えませんでした。
2024年06月19日 08:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/19 8:11
バスに乗車して、すぐに仙丈ヶ岳が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
これから先は木々に覆われて見えませんでした。
鋸岳
2024年06月19日 08:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
6/19 8:32
鋸岳
そして、北沢峠に着きました。
2024年06月19日 08:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 8:53
そして、北沢峠に着きました。
仙水峠へ向かいます。
2024年06月19日 08:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 8:59
仙水峠へ向かいます。
長衛小屋の前の橋を渡ります。
2024年06月19日 09:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/19 9:12
長衛小屋の前の橋を渡ります。
振り返って長衛小屋
2024年06月19日 09:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 9:12
振り返って長衛小屋
栗沢山への登山道となります。
これから先は初めての登山道です。ワクワク💓💓
ここからは 先行きを心配して K)は先行する
2024年06月19日 09:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
6/19 9:13
栗沢山への登山道となります。
これから先は初めての登山道です。ワクワク💓💓
ここからは 先行きを心配して K)は先行する
THE南アルプス
2024年06月19日 09:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 9:16
THE南アルプス
針葉樹林の急登です。。。倒木が多いです。
2024年06月19日 09:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 9:19
針葉樹林の急登です。。。倒木が多いです。
これから、ハイ松帯までが今日の一番の急登です💦💦
2024年06月19日 10:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 10:26
これから、ハイ松帯までが今日の一番の急登です💦💦
森が針葉樹からダケカンバと変わり見晴らしがいいところも出てきます。仙丈ヶ岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2024年06月19日 10:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
20
6/19 10:27
森が針葉樹からダケカンバと変わり見晴らしがいいところも出てきます。仙丈ヶ岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
乗鞍岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2024年06月19日 10:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
6/19 10:27
乗鞍岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
左から駒津峰、甲斐駒ヶ岳、摩利支天✨✨
2008.09.23 甲斐駒ヶ岳に登り駒津峰から仙水峠に降りました。。。
2024年06月19日 10:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
25
6/19 10:29
左から駒津峰、甲斐駒ヶ岳、摩利支天✨✨
2008.09.23 甲斐駒ヶ岳に登り駒津峰から仙水峠に降りました。。。
中央アルプスと御嶽山✨✨
2024年06月19日 10:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/19 10:36
中央アルプスと御嶽山✨✨
アップで、仙丈ヶ岳
2008.07.17 登頂
2024年06月19日 10:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
6/19 10:36
アップで、仙丈ヶ岳
2008.07.17 登頂
お〜大好きな北岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2024年06月19日 10:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
19
6/19 10:36
お〜大好きな北岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
カッコイイ甲斐駒ヶ岳と摩利支天
2024年06月19日 10:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
19
6/19 10:42
カッコイイ甲斐駒ヶ岳と摩利支天
ハイ松帯
あと少しで栗沢山です。
2024年06月19日 10:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 10:36
ハイ松帯
あと少しで栗沢山です。
栗沢山に着きました。
想像以上に急登でした。。。
素晴らしい景色が待ってました!
2024年06月19日 10:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
22
6/19 10:48
栗沢山に着きました。
想像以上に急登でした。。。
素晴らしい景色が待ってました!
残雪が綺麗な乗鞍岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2024年06月19日 10:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/19 10:48
残雪が綺麗な乗鞍岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
御嶽山(^▽^)/
2024年06月19日 10:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 10:48
御嶽山(^▽^)/
アップで、中央アルプス(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年06月19日 10:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/19 10:49
アップで、中央アルプス(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
北岳😃😃😃
2024年06月19日 10:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
21
6/19 10:49
北岳😃😃😃
そして、アサヨ峰も見えてきました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年06月19日 10:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/19 10:49
そして、アサヨ峰も見えてきました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
アップで、間ノ岳✨✨
2024年06月19日 10:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/19 10:49
アップで、間ノ岳✨✨
左奥に荒川岳と塩見岳✨✨
2024年06月19日 10:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/19 10:49
左奥に荒川岳と塩見岳✨✨
仙丈ヶ岳
登頂した時、稜線にたくさんの🌸千丈小屋では雷鳥の親子に逢えたことなど思い出します。。。
2024年06月19日 10:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
6/19 10:49
仙丈ヶ岳
登頂した時、稜線にたくさんの🌸千丈小屋では雷鳥の親子に逢えたことなど思い出します。。。
駒津峰、甲斐駒ヶ岳、摩利支天
展望を楽しみましたのでアサヨ峰に向かいます💓💓
2024年06月19日 10:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
6/19 10:49
駒津峰、甲斐駒ヶ岳、摩利支天
展望を楽しみましたのでアサヨ峰に向かいます💓💓
岩場歩きです。。。
前方に見えるような岩の峰をいくつも登ったり降りたりしながら・・・
2024年06月19日 11:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/19 11:17
岩場歩きです。。。
前方に見えるような岩の峰をいくつも登ったり降りたりしながら・・・
仙丈ヶ岳に応援してもらったり
2024年06月19日 11:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 11:18
仙丈ヶ岳に応援してもらったり
中央アルプスと奥に御嶽山
2024年06月19日 11:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 11:18
中央アルプスと奥に御嶽山
乗鞍岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2024年06月19日 11:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 11:18
乗鞍岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
北アルプス
穂高連峰から大キレット、南岳、中岳、大喰岳、そして、槍ヶ岳😃😃😃
2024年06月19日 11:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/19 11:18
北アルプス
穂高連峰から大キレット、南岳、中岳、大喰岳、そして、槍ヶ岳😃😃😃
足元に・・・
ミヤマキンバイ✨✨
2024年06月19日 11:21撮影 by  SH-51C, SHARP
14
6/19 11:21
足元に・・・
ミヤマキンバイ✨✨
ハクサンイチゲ(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年06月19日 11:24撮影 by  SH-51C, SHARP
21
6/19 11:24
ハクサンイチゲ(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
ハクサンイチゲとコイワカガミ
2024年06月19日 11:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 11:26
ハクサンイチゲとコイワカガミ
垂直のような鎖場が1ヶ所ありました。
足場はしっかりしてます。
2024年06月19日 11:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 11:27
垂直のような鎖場が1ヶ所ありました。
足場はしっかりしてます。
振り返ってみると栗沢山の山頂に2人の登山者が見えます。
2024年06月19日 11:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 11:30
振り返ってみると栗沢山の山頂に2人の登山者が見えます。
写真中央に今日朝一番のバスで来た登山者が颯爽と岩場を降りて行きます。
2024年06月19日 11:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/19 11:47
写真中央に今日朝一番のバスで来た登山者が颯爽と岩場を降りて行きます。
アサヨ峰に着きました😃😃😃
2024年06月19日 11:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 11:48
アサヨ峰に着きました😃😃😃
左から鳳凰三山と地蔵岳のオベリスク✨✨
2024年06月19日 11:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/19 11:48
左から鳳凰三山と地蔵岳のオベリスク✨✨
アップで、オベリスク
2024年06月19日 11:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/19 11:48
アップで、オベリスク
富士山😃😃😃
栗沢山からは見えませんでした。
2024年06月19日 11:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/19 11:48
富士山😃😃😃
栗沢山からは見えませんでした。
北岳と間ノ岳
簡単に歩いて行けそうですが・・・
2024年06月19日 11:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
6/19 11:49
北岳と間ノ岳
簡単に歩いて行けそうですが・・・
塩見岳✨✨
2024年06月19日 11:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/19 11:49
塩見岳✨✨
仙丈ヶ岳✨
2024年06月19日 11:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/19 11:49
仙丈ヶ岳✨
中央アルプス
2024年06月19日 11:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 11:49
中央アルプス
空木岳から木曾駒ケ岳
2024年06月19日 11:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/19 11:49
空木岳から木曾駒ケ岳
すっきりした乗鞍岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2024年06月19日 11:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/19 11:49
すっきりした乗鞍岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
鋸岳と駒津峰
奥に北アルプス
本当に素晴らしい( ^ω^)・・・✨✨
2024年06月19日 11:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 11:50
鋸岳と駒津峰
奥に北アルプス
本当に素晴らしい( ^ω^)・・・✨✨
穂高連峰と槍ヶ岳
2024年06月19日 11:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 11:50
穂高連峰と槍ヶ岳
カッコイイ甲斐駒ヶ岳
2024年06月19日 11:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
6/19 11:50
カッコイイ甲斐駒ヶ岳
蓼科山と北横岳
2024年06月19日 11:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 11:50
蓼科山と北横岳
真ん中に御座山
奥秩父の山々も良く見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年06月19日 11:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 11:50
真ん中に御座山
奥秩父の山々も良く見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
カッコイイオベリスク✨✨
2024年06月19日 11:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 11:54
カッコイイオベリスク✨✨
富士山、雲がいい感じです。
2024年06月19日 11:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
6/19 11:54
富士山、雲がいい感じです。
北岳✨
2024年06月19日 11:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 11:54
北岳✨
塩見岳
鳥倉林道から三伏峠を越えて、2010.09.21登頂
2024年06月19日 11:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
6/19 11:54
塩見岳
鳥倉林道から三伏峠を越えて、2010.09.21登頂
仙丈ヶ岳✨
2024年06月19日 11:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 11:55
仙丈ヶ岳✨
奥に御嶽山
2009.05.09 王滝口から登頂
2024年06月19日 11:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 11:55
奥に御嶽山
2009.05.09 王滝口から登頂
今日は本当に空気が爽やかで何時までも北アルプスが見えます。
穂高連峰と槍ヶ岳😃😃😃
2024年06月19日 11:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 11:55
今日は本当に空気が爽やかで何時までも北アルプスが見えます。
穂高連峰と槍ヶ岳😃😃😃
鹿島槍ヶ岳から五龍岳方面でしょうか❓❓
2024年06月19日 11:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 11:55
鹿島槍ヶ岳から五龍岳方面でしょうか❓❓
甲斐駒ヶ岳の山頂に登山者がいっぱい見えるような・・・
2024年06月19日 11:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/19 11:55
甲斐駒ヶ岳の山頂に登山者がいっぱい見えるような・・・
栗沢山
2024年06月19日 11:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 11:55
栗沢山
鋸岳と駒津峰
2024年06月19日 11:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 11:55
鋸岳と駒津峰
山梨百名山の標識
アサヨ峰の由来 朝早くから日が当たる山だそうです。
2024年06月19日 11:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/19 11:56
山梨百名山の標識
アサヨ峰の由来 朝早くから日が当たる山だそうです。
本当に素晴らしい( ^ω^)・・・✨✨
2024年06月19日 11:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/19 11:56
本当に素晴らしい( ^ω^)・・・✨✨
三角点
2024年06月19日 11:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/19 11:56
三角点
何回も甲斐駒ヶ岳
2024年06月19日 11:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/19 11:57
何回も甲斐駒ヶ岳
🍻🍻
帰りのバスの時間がありますので降ります。
さよなら〜
2024年06月19日 11:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 11:59
🍻🍻
帰りのバスの時間がありますので降ります。
さよなら〜
岩場には石積みケルンが歩くところを導いてくれます。
2024年06月19日 12:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 12:05
岩場には石積みケルンが歩くところを導いてくれます。
アサヨ峰が遠くに・・・
2024年06月19日 12:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 12:08
アサヨ峰が遠くに・・・
さよなら(@^^)/~~~
2024年06月19日 12:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 12:09
さよなら(@^^)/~~~
ミヤマキンバイ✨✨
2024年06月19日 12:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/19 12:13
ミヤマキンバイ✨✨
ミヤマキンバイ✨✨
2024年06月19日 11:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/19 11:57
ミヤマキンバイ✨✨
青空に映えます。
ウラジロナナカマド°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2024年06月19日 12:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 12:20
青空に映えます。
ウラジロナナカマド°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
真ん中奥に荒川岳
2024年06月19日 12:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 12:48
真ん中奥に荒川岳
中央アルプス、真ん中が宝剣岳❓❓
2024年06月19日 12:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 12:49
中央アルプス、真ん中が宝剣岳❓❓
駒津峰、甲斐駒ヶ岳、摩利支天
山と渓谷社の日本百名山地図帳、77甲斐駒ヶ岳の写真は栗沢山からでした。こんな感じです。
2024年06月19日 12:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
6/19 12:57
駒津峰、甲斐駒ヶ岳、摩利支天
山と渓谷社の日本百名山地図帳、77甲斐駒ヶ岳の写真は栗沢山からでした。こんな感じです。
栗沢山まで戻ってきました。。。
南アルプスの天然水のCMで有名です。
2024年06月19日 12:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 12:57
栗沢山まで戻ってきました。。。
南アルプスの天然水のCMで有名です。
午前中はガスが付いてましたがすっきりとした八ヶ岳😃😃😃
赤岳から横岳、大同心の岩場まで見えます。
2024年06月19日 12:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 12:58
午前中はガスが付いてましたがすっきりとした八ヶ岳😃😃😃
赤岳から横岳、大同心の岩場まで見えます。
最後にアサヨ峰を見て
歩きごたえがありました。
2024年06月19日 12:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 12:58
最後にアサヨ峰を見て
歩きごたえがありました。
アップで、オベリスク
2024年06月19日 12:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 12:58
アップで、オベリスク
コイワカガミ、カワ(・∀・)イイ!!
2024年06月19日 13:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/19 13:25
コイワカガミ、カワ(・∀・)イイ!!
横顔を
2024年06月19日 13:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 13:27
横顔を
長衛小屋まで降りてきました。
2024年06月19日 14:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 14:07
長衛小屋まで降りてきました。
バスは4時の予定でしたが3時のバスに間に合いました。
頑張った甲斐がありました。
2024年06月19日 14:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 14:34
バスは4時の予定でしたが3時のバスに間に合いました。
頑張った甲斐がありました。
定番の北沢峠のクリンソウ
2024年06月19日 14:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
6/19 14:36
定番の北沢峠のクリンソウ
いっぱい咲いてます。
2024年06月19日 14:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/19 14:38
いっぱい咲いてます。
鮮やかな色ですね〜
2024年06月19日 14:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 14:37
鮮やかな色ですね〜
カワ(・∀・)イイ!!
2024年06月19日 14:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
6/19 14:38
カワ(・∀・)イイ!!
まんまる
2024年06月19日 14:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/19 14:38
まんまる
色白美人
2024年06月19日 14:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
6/19 14:38
色白美人
以前より増えたようです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年06月19日 14:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 14:39
以前より増えたようです(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
北沢峠 由緒ある看板
2024年06月19日 14:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 14:53
北沢峠 由緒ある看板
帰路 車で移動して、諏訪大社上社前宮にお参りします。
2024年06月19日 16:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 16:54
帰路 車で移動して、諏訪大社上社前宮にお参りします。
本殿を潜り
2024年06月19日 16:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 16:57
本殿を潜り
お参りします。
今日のアサヨ峰、無事に登頂できたこと有難うございました。
2024年06月19日 17:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 17:06
お参りします。
今日のアサヨ峰、無事に登頂できたこと有難うございました。
諏訪の街並みと北横岳から天狗岳の稜線が綺麗に見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2024年06月19日 17:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 17:12
諏訪の街並みと北横岳から天狗岳の稜線が綺麗に見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ

感想

何年か前から計画をしていたアサヨ峰に行ってきました。ヤマレコを読んで研究しました。栗沢山の登りが急登であること、アサヨ峰までの岩場歩きなど・・・やはり歩いてみないと解らないことがたくさんありましたΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
とても素晴らしい展望の山なのに登山者はアサヨ峰までは6人、栗沢山までは2人で静かな山旅でした。。。
朝のバス待ちのたくさんの登山者は殆ど仙丈ヶ岳か甲斐駒ヶ岳に登ったのでしょうか❓

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

こんばんは。

本当に素晴らしい眺めですね!
北沢峠にクリンソウが咲くとは知りませんでした。
(秋に1回仙丈・甲斐駒行ったきりです^^;)

歩いてみたいコースなので参考にさせていただきます。
ステキな景色を見せてくださりありがとうございました♪
2024/6/22 20:05
makimaki08さん
おはようございます。
北沢峠のクリンソウは16年前に仙丈ヶ岳に登った時に知りました。その時は感動しましたが、今ではどこにでも咲いてますね・・・

栗沢山(南アルプスの天然水のCMで有名です)とアサヨ峰は素晴らしい展望でした。
花はあまり無いので天気の良い日に登ってください。
2024/6/23 8:47
お二人さんこんばんは。
遠くまで行ってきましたね。駐車場が有料になりましたか。いいことですね。
なつかしくレコ拝見しました。天気よく、展望よく最高の登山ができましたね。お疲れさまでした。
2024/6/24 21:06
yamayuriさん
こんにちは。
久しぶりに行ったところは駐車料金が有料になったり、外観が変わったりおどろきます。
栗沢山までの急登とその先のアサヨ峰までの登山道を歩きながら、YさんとUさんが大変な道を歩いたなあと思いながら山頂を目指しました。
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳を外れると登山者が少ないので驚きました。
栗沢山とアサヨ峰もとてもいい山なのに・・・
2024/6/25 9:24
初めまして✨
遅コメ失礼いたします

私はいちげI &Kさんの数日前に
栗沢山、アサヨ峰登りました。
絶景堪能したつもりでおりましたが
いちげI &Kさんのレコ、お写真は
私が見たもの以上✨
素晴らしいです❤️
また登った気持ちになれまちゃいました✨

やはり空いていましたかー
甲斐駒、仙丈は百名山なので比べてマイナーなのは仕方ないですが、展望台としてはそれを超えてる気がしています。

ありがとうございました✨
2024/6/25 16:20
shibashiさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
久しぶりに行った戸台パークはあまりにも変わっていたので驚きました。

この日は空気も爽やかで1日中展望に恵まれました。
登ってる最中も汗もかかず快適でした。
それにしても登山歴10年で百名山を登り終えるとは凄いですね😃😃😃
2024/6/25 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら