ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 162701
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

蛇峠山<EL.1,663.9m> 長野県阿智村(旧浪合村)

2012年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
4.5km
登り
339m
下り
343m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

●中央自動車道 山本IC ===== 治部坂峠=== もみじ橋<EL.1,354m>
● もみじ橋<EL.1,354m>10:20 ---- 馬の背(丸山)<EL.1,466m>10:36/10:41 ---- 狼煙台跡(展望地)<EL.1,660m>11:15/11:21 ---- 蛇峠山頂<EL.1,663.9m>11:28/11:40
●蛇峠山頂<EL.1,663.9m>11:40 ---- 狼煙台跡(展望地)<EL.1,660m>11:43 ---- 馬の背<EL.1,466m>12:09/12:29 ---- もみじ橋<EL.1,354>12:42

●歩行時間(休憩時間除く)
 ・往路 57分  ・復路 42分 
天候
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●中央自動車道 飯田山本ICより  km 約20分
●駐車場は「もみじ橋」に3台駐車可能。それより先は入れない。
コース状況/
危険箇所等
●中央自動車道 山本IC より 治部坂高原スキー場駐車場の間にコンビニは1軒有り。
●トイレは観光センター「治部坂」に有り(24時間使用可)
●危険箇所、迷いやすい箇所は無い。
●登山ポストは無い。

もみじ橋<EL.1,354m>10:20
冬季期間の林道乗り入れ最終地点。
これより先は道路に雪を積み上げてあり進入は不可能。
駐車は普通車3台。
2012年01月15日 10:19撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 10:19
もみじ橋<EL.1,354m>10:20
冬季期間の林道乗り入れ最終地点。
これより先は道路に雪を積み上げてあり進入は不可能。
駐車は普通車3台。
<EL.1,371m>10:24
林道の雑木の間より、治部坂峠別荘地、大川入山を望む。曇で残念。
2012年01月15日 10:24撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 10:24
<EL.1,371m>10:24
林道の雑木の間より、治部坂峠別荘地、大川入山を望む。曇で残念。
<EL.1,394m>10:29
別荘地からの遊歩道との合流点。
林道の雪の状態。
2012年01月15日 10:29撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 10:29
<EL.1,394m>10:29
別荘地からの遊歩道との合流点。
林道の雪の状態。
<EL.1,398m>10:30
ここより林道から登山道へ入ります。
2012年01月15日 10:30撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
2
1/15 10:30
<EL.1,398m>10:30
ここより林道から登山道へ入ります。
馬の背(丸山)<EL.1,466m>10:36/10:41
2012年01月15日 10:35撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1
1/15 10:35
馬の背(丸山)<EL.1,466m>10:36/10:41
馬の背より南西方向。
集落は平谷村。
2012年01月15日 10:38撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 10:38
馬の背より南西方向。
集落は平谷村。
馬の背より西北方向の大川入山。
今年は雪が少ない感じである。
2012年01月15日 10:39撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 10:39
馬の背より西北方向の大川入山。
今年は雪が少ない感じである。
パノラマ写真。
電子基準点<EL.1,458m>10:42
馬の背と林道の間に有ります。
形からこの形式は「94型」です。
2012年01月15日 10:42撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 10:42
電子基準点<EL.1,458m>10:42
馬の背と林道の間に有ります。
形からこの形式は「94型」です。
電子基準点のステンレスに写った小生。
2012年01月15日 10:43撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1
1/15 10:43
電子基準点のステンレスに写った小生。
電子基準点N0.960616
建設省国土地理院の説明文
2012年01月15日 10:43撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
4
1/15 10:43
電子基準点N0.960616
建設省国土地理院の説明文
<EL.1,455m>10:45
春から秋の林道乗り入れ最終地点。ゲート有り。
駐車は普通車7台程度。
再び登山道を登る。
2012年01月15日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 10:45
<EL.1,455m>10:45
春から秋の林道乗り入れ最終地点。ゲート有り。
駐車は普通車7台程度。
再び登山道を登る。
<EL.1,562m>10:55
登山道の状態。
スノーシューの跡も。
2012年01月15日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 10:55
<EL.1,562m>10:55
登山道の状態。
スノーシューの跡も。
<EL.1,575m>10:58
作業道路取付部より
木々の間からスキー場が見えます。
2012年01月15日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 10:58
<EL.1,575m>10:58
作業道路取付部より
木々の間からスキー場が見えます。
<EL.1,577m>10:58
2012年01月15日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1
1/15 10:58
<EL.1,577m>10:58
伊奈川花崗岩。
2012年01月15日 10:59撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1
1/15 10:59
伊奈川花崗岩。
<EL.1,623m>11:06
急な登りはここまで。
鉄塔地帯に入る。
2012年01月15日 11:06撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:06
<EL.1,623m>11:06
急な登りはここまで。
鉄塔地帯に入る。
放送局、電話会社、防災無線等の鉄塔の中を歩きます。
2012年01月15日 11:06撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1
1/15 11:06
放送局、電話会社、防災無線等の鉄塔の中を歩きます。
鉄塔地帯より見た南西方向。
晴れていれば海が見えると言う。
1,000m〜1,300mの高原性の緩やかな山が続いています。文献によると「古瀬戸内海」の海退後現れた地形で「原初準平原」。かつて平であったこの地形面を大地の隆起、矢作川支流河川が浸食し現在見られるの地形を形成。(参考:下伊那誌地質編)
2012年01月15日 11:08撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
2
1/15 11:08
鉄塔地帯より見た南西方向。
晴れていれば海が見えると言う。
1,000m〜1,300mの高原性の緩やかな山が続いています。文献によると「古瀬戸内海」の海退後現れた地形で「原初準平原」。かつて平であったこの地形面を大地の隆起、矢作川支流河川が浸食し現在見られるの地形を形成。(参考:下伊那誌地質編)
<EL.1,658m>11:12
「建設省蛇峠レーダー雨量観測所」到着。
2012年01月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:12
<EL.1,658m>11:12
「建設省蛇峠レーダー雨量観測所」到着。
名称から時代を感じます。確か昭和53年頃設置されたと記憶します。
建設省河川局が気象庁より先に実用化しました。
2012年01月15日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:13
名称から時代を感じます。確か昭和53年頃設置されたと記憶します。
建設省河川局が気象庁より先に実用化しました。
説明看板。
これも時代を感じます。
2012年01月15日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:13
説明看板。
これも時代を感じます。
これより先に行くと狼煙台跡(展望地)です。
先行のグループも。
2012年01月15日 11:14撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:14
これより先に行くと狼煙台跡(展望地)です。
先行のグループも。
狼煙台跡(展望地)<EL.1,660m>11:15/11:21
2012年01月15日 11:16撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:16
狼煙台跡(展望地)<EL.1,660m>11:15/11:21
2012年01月15日 11:16撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:16
曇で残念。
晴れていれば最高の景色のはず。
2012年01月15日 11:17撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:17
曇で残念。
晴れていれば最高の景色のはず。
2012年01月15日 11:17撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:17
山の名前は後日記載します。
2012年01月15日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:18
山の名前は後日記載します。
2012年01月15日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:18
2012年01月15日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:18
2012年01月15日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:18
恵那山は雲に隠れています。
2012年01月15日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:18
恵那山は雲に隠れています。
飯田方面。
2012年01月15日 11:20撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:20
飯田方面。
蛇峠山の頂上にはわずかに降りて登ります。
2012年01月15日 11:15撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:15
蛇峠山の頂上にはわずかに降りて登ります。
頂上展望台が見えてきました。
2012年01月15日 11:26撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:26
頂上展望台が見えてきました。
蛇峠山頂<EL.1,663.9m>11:28/11:40
2012年01月15日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
2
1/15 11:38
蛇峠山頂<EL.1,663.9m>11:28/11:40
2012年01月15日 11:34撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:34
2012年01月15日 11:35撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:35
2012年01月15日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:38
様々な形の鉄塔群。
2012年01月15日 11:46撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:46
様々な形の鉄塔群。
大川入山
2012年01月15日 11:52撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
2
1/15 11:52
大川入山
2012年01月15日 11:52撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 11:52
<EL.1,444m>12:05
再び電子基準点。
Mr.K氏との記念写真。
2012年01月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1
1/15 12:05
<EL.1,444m>12:05
再び電子基準点。
Mr.K氏との記念写真。
Mr.K氏が野生の感で雪の中から基準点標を掘り出しました。
2012年01月15日 12:06撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
2
1/15 12:06
Mr.K氏が野生の感で雪の中から基準点標を掘り出しました。
馬の背より蛇峠山。
2012年01月15日 12:10撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1
1/15 12:10
馬の背より蛇峠山。
馬の背<EL.1,466m>12:09/12:29
2012年01月15日 12:11撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1
1/15 12:11
馬の背<EL.1,466m>12:09/12:29
南西の方向に風力発電のプロペラが見えます。
恵那市(上矢作村)風力発電設備。
2012年01月15日 12:14撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 12:14
南西の方向に風力発電のプロペラが見えます。
恵那市(上矢作村)風力発電設備。
単眼鏡での接眼写真。
2012年01月15日 12:19撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1
1/15 12:19
単眼鏡での接眼写真。
馬の背を北に進むと展望箇所が有りました。
2012年01月15日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 12:25
馬の背を北に進むと展望箇所が有りました。
北アルプス、中央アルプスが望めるようです。
2012年01月15日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 12:25
北アルプス、中央アルプスが望めるようです。
2012年01月15日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 12:25
もみじ橋<EL.1,354>12:42
到着。

2012年01月15日 12:39撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 12:39
もみじ橋<EL.1,354>12:42
到着。

左はMr.Kの装備。
スッパツ(ゴアテックス製)と簡易アイゼン。
右は小生(JJ0JVL)の装備
スパイク付ゴム製滑り止めと春用スパッツ。
今回は、スノーシュー8、わかん、アイゼン等の装備は必要有りませんでした。
2012年01月15日 12:46撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1
1/15 12:46
左はMr.Kの装備。
スッパツ(ゴアテックス製)と簡易アイゼン。
右は小生(JJ0JVL)の装備
スパイク付ゴム製滑り止めと春用スパッツ。
今回は、スノーシュー8、わかん、アイゼン等の装備は必要有りませんでした。
林道の圧雪状況。
スリップ注意。エンジンブレーキでゆっくり降ります。
2012年01月15日 12:48撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 12:48
林道の圧雪状況。
スリップ注意。エンジンブレーキでゆっくり降ります。
蛇峠山への案内看板。
2012年01月15日 12:58撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
1/15 12:58
蛇峠山への案内看板。
いつもの蕎麦屋(末廣庵)さんで昼食。
小生は「かき揚げそば」
店の詳細は大川入山の山行記で。
2012年01月15日 13:29撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
5
1/15 13:29
いつもの蕎麦屋(末廣庵)さんで昼食。
小生は「かき揚げそば」
店の詳細は大川入山の山行記で。
Mr.K氏は「大ザル」1300円。
2012年01月15日 13:29撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
4
1/15 13:29
Mr.K氏は「大ザル」1300円。
撮影機器:

感想

●観察等のポイント
 電子基準点、レーダー雨量観測所、原初準平原、武田信玄軍狼煙(のろし)台、深田久弥氏が生前最後に登った山。

 長野県南部の平谷村、阿智村(旧浪合村)、阿南町の境にある山で晴れた日に伊那谷から南南西方向を望むと、はるか彼方にアンテナ群が見える台形の山が蛇峠山で「じゃとうげやま」と読みます。
名前の由来は「信州山岳ガイド 信濃毎日新聞社 執筆者:丸山 晴弘氏」によると「昔、蛇出(じゃで)という屋号をもった山麓の農家に住みついていた大蛇が、体が大きくなったので頂上付近の池(または治部坂峠の池)に引っ越すと、わざわざ挨拶をして出ていったという伝説が山名の由来という。」だそうです。
 頂上からは北方向から南の方向にかけて北アルプス、中央アルプス、南アルプス、伊那谷そして愛知県の山並みの展望が良く、そのため古くは戦国時代武田信玄が狼煙(のろし)台のとして使用され、現在は放送局、電話会社、防災行政無線等の中継局、レーダー雨量観測施設が設置されています。

 私ごとになりますが、三ッ峠山にも同様なレーダー雨量観測施設があります。レーダー雨量計の原理は雨滴に当たったレーダーからの受信電力(返ってくる電波の強さ)から雨量強度に変換するのですが、昭和57年、昭和58年相次いで台風が関東地方を襲い各地で災害が起こりました。そのとき、レーダー雨量観測の値が地上雨量観測値より少なめに算出されている傾向であるとのことで依頼があり、、その変換過程の雨滴定数B、βの解析を行いました。そのためレーダー雨量計を見ると原理について説明したくなります。今回はMr.K氏が話を聞いてくれました。レーダー雨量計については別の機会でお話したいと思います。

 また、この山は深田久弥氏が生前最後に登った山で「百名山以外の名山50」にはこう書かれています。
「美しい白樺の森の中を通り抜けて、馬の背と称する丸山に達する。そこから急な坂を登り切ると、平坦な尾根に出る。蛇峠山の頂上三角点はそこの尾根の果てにあった。(中略)
 北のかたには中央アルプス(木曽山脈)、これは縦に見る形だが、東のかた南アルプスの連嶺は、私たちの面前に一列横隊で並んでいた。仙丈ヶ岳から白根三山、塩見、赤石、聖岳に至るまでの、三千メートルの日本の最高峰が、まぎれもなく目に痛いほどの輝かしさで、名乗りを上げていた。それらすべての頂きに、かつての私の足跡が残されている。
 1971年の元旦は、かくして私たちだけの山をまた一つ獲得した。」
 今回の山行は曇っていましたが山々は確認できました。次回は快晴日に挑戦したいと思っています。
 
 参考のために今回の装備は、積雪は深くて20cm程度、雪質はパウダー状で何人もの先行者の踏み跡があるため、ストックと足下は滑り止めの軽アイゼンとスパッツで簡単に登れ、スノーシュー、ワカン、10本歯アイゼンは準備しましたが必要ありませんでした。長靴に滑り止め用に藁(わら)を巻いただけでも登れた状況です。

●電子基準点とは
 電子基準点は地上約2万kmの高さを周回するGPS衛星が発信する電波を受信し、この地点の位置を観測するための施設です。受信データは、つくば市にある国土地理院へ毎日転送しています。
このデータは、土地の測量、地図の作成、地震・火山噴火予知の基礎資料に利用されます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3180人

コメント

曇り空で残念でしたね
こんにちは。

山だけではなくレーダーや電子基準点などの解説、
とても参考になりました

ちなみに山本ICからのコンビニは、7とロの2軒ですね。
2012/1/18 8:57
お疲れさまでした。
私1/7に歩きました。天気が良くて楽しかったですよ。
2012/1/18 18:21
nucchiさん こんばんは。
 nucchiさん こんばんは。
 レーダーは元々軍事用に開発されたもので、雨のノイズを取り除く技術を逆利用したものがレーダー雨量計です。
 コンビニのロ−○ンは買い物をしたことはなく、いつも見落としていました。修正します。有り難うございます。
 nucchiさんは「恩田大川入山(浪合山)」へは登ったことが有りますか。雪が固まった3月下旬頃登りたいと思っています。
 では、また。
2012/1/18 21:02
hiraiwさん こんばんは。
hiraiwさん こんばんは。
 次回は快晴日に登りたいと思っています。
 治部坂スキー場もそうですが、ここの地域の山は中京方面の方が多く登っておられるようで、当日もほとんどの方がそうでした。
 富士見台も天気が良くて良かったですね。
 hiraiwさんは次回はどちらに登られますか。
 では、また。
2012/1/18 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら