記録ID: 1627601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
八経ヶ岳
2018年10月24日(水) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:06
距離 13.0km
登り 1,275m
下り 1,270m
13:51
天候 | 霧雨のち曇り。終始ガスがかかり、景色は楽しめず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風で倒木たくさん。メインの登山道は木を切って通れるように整備されていた。しなの木出合からトンネル西口までの道は滑りやすく、ロープが設置されているので使うとよい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
行者還トンネル西から奥駈道出合までは沢ルートを選んだのだが、雨の後で落ち葉もあいまって滑りやすく、トレースがたくさんあり多少ルートファインディングが必要。あまり沢そばを登るのではなく、沢の右手を登っていく。
大峰山まで霧雨、かつ霧がかかり景色は見れなかったが、下山途中少し晴れ間も見れた。
帰りは奥駈道出合から一の峠からしなの木出合まで抜け、そこからトンネル西まで戻った。このルートは尾根伝いであるが、多少まかないと進めない箇所もあり、トラバースしたらすぐに尾根に戻るようにして降りた。
行きの沢ルート、帰りのしなの木出合からのルートともに登山者には会わなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する