記録ID: 1628533
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
【大江山連山】赤石ヶ岳〜千丈ヶ嶽
2018年10月26日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:25
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 532m
- 下り
- 518m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:25
距離 7.1km
登り 532m
下り 533m
11:34
ゴール地点
全域で快適な山旅を楽しめますが、赤石ヶ岳へはすべりやすい露岩帯があります。踏み跡を見失いそうになったら、ピンク色のリボンを探すこと。
地質マニアには、蛇紋岩のプレゼントも。
早出をすれば、雲海に出会えるかも知れません。
地質マニアには、蛇紋岩のプレゼントも。
早出をすれば、雲海に出会えるかも知れません。
天候 | 晴れ・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤石ヶ岳:部分的に露岩帯を通過しますが、注意して進めば初心者でも問題ありません。 千丈ヶ嶽:林道が整備されており快適です。 |
その他周辺情報 | 宮津に宿泊し、温泉と魚介を堪能しました。 |
写真
丹後地方は古い地層から成り、多様な地質が観察できる地域だそうです。地質図Naviを眺めていたら、大江山連山に「超苦鉄質岩」なる怪しげな地質を見つけました。SiO2の含有率が低い岩石をいうらしいのですが、「超」って何?「苦鉄」って・・・。何か苦そう・・・。
百聞は一見にしかずなので、訪問してみましょうか。
百聞は一見にしかずなので、訪問してみましょうか。
加悦双峰公園を起点に、赤石ヶ岳と千丈ヶ嶽を攻めることにしました。
このルート、赤石ヶ岳は苦鉄質岩、千丈ヶ嶽は泥岩、二つの峰の間はデイサイトと、多彩な地質が楽しめそうです。
幸運なら、苦鉄質岩が熱変性を受けてできる「蛇紋岩」も見られるかも知れません。
このルート、赤石ヶ岳は苦鉄質岩、千丈ヶ嶽は泥岩、二つの峰の間はデイサイトと、多彩な地質が楽しめそうです。
幸運なら、苦鉄質岩が熱変性を受けてできる「蛇紋岩」も見られるかも知れません。
装備
個人装備 |
ヤマレコMAP
水500ml
カロリーメイト4ブロック(食べたのは2ブロック)
雨具
サングラス
ウィンドブレーカー
|
---|---|
備考 | 熊よけ鈴が必要 |
感想
休暇が取れたので、以前から気になっていた「丹波帯」へ行ってみることにしました。なんでもこの地域、数億年前に太平洋で形成された海底火山の生成物や泥岩・チャートなどがプレートが沈み込むときに地表に現れた多彩な地質が観察できるらしい。大江山連山から養父にかけては、特に、「超苦鉄質岩」という珍しい岩が観察できそうです。
この度の登山では、超苦鉄質岩が熱変性を受けてできる「蛇紋岩」を見ることができました。光沢のある緑色の岩肌が艶かしく、時を忘れて楽しめました。
地質が古いので、堆積岩が火山岩に取り込まれたり、熱変性を受けたり、どんな小さな石にも複雑な成り立ちが感じられ、見飽きることがありませんでした。
私の乏しい知識ではすべてを解き明かすことはできませんでしたが、精進して、一部分でも理解できるようになりたいです。
石を見るためだけにもう一度訪れたいと感じる魅力的な山域でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する