記録ID: 1628965
全員に公開
ハイキング
甲信越
御池山
2018年10月26日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 317m
- 下り
- 314m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:51
距離 4.5km
登り 317m
下り 322m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道。 |
写真
撮影機器:
感想
pochieさんのレコに魅了されて初めての御池山に行ってきました。
ハイキングコースは木々の色づきと周りの笹で輝き、南アルプスを見ながら歩けて爽快です。
下栗の里も初めて行き、くねくねカーブに時折対向車どっきりで見晴らしは良いわ黄葉眩しいわで飽くことなくドライブできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
るるさん、こんにちは〜!
ホントに山歩きが好きなんですね〜。お天気も良くてストレス解消になったようですね。
ところで、「分岐を右に行く日が来ることはない」って、右に行くと何処へ行くの? 「私には無理な山」なの?
南アルプス(何岳かわからず)→→→ 聖岳だと思います。
下栗の里関連の観光写真を調べたら、聖岳と左手前に兎岳が並んだ写真がありました。るるさんのも、その方面から撮った写真のようなので、この形は聖岳で間違いないと思います。(ちょっと立ち止まって、広域地図とコンパスで確かめましょ〜
いーぐるさん、こんばんは😃🌃
いつもコメントありがとうございます。
分岐を右に行くと下栗の里経由、易老渡だと思います。152号線沿いに南アルプス方面→が手前にもあり、そこと合流するみたいですが、年々私は老化し敷居が高くなるので(TT)
聖岳かと思ったりしましたが、前聖岳なんてのも出てきてもーわかりません(;^_^A
行けばわかるかもしれませんが、行ってもわからない事が多いのて困ります。
まぁそのうちってことで😉(毎年見ていればわかるようになるかも🎵)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する