記録ID: 1629816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
大崩山-鹿納山
2018年10月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 1,360m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ichaoの車(ボクシー)では下りの林道で腹を何度も擦りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木、落枝多い。 4年前に歩いた時に苦戦させられた、鹿納山への縦走路の笹はほぼ消失していて歩きやすかったが、今年の大雨や台風の影響か目印の赤テープが極端に少なくなっており、路をよく外した。細い枝に取り付けた赤テープはほぼ全滅。足元を見ると結構な頻度でテープが落ちていたので、下を見て歩く方が良いかも。 |
その他周辺情報 | 日之影温泉駅が最寄だが、今回はしょうもない理由でパス。 臭いまま帰りました。 |
写真
感想
4年振りの大崩山〜鹿納山縦走をしてきました。
天気は良かったのですが、午前中は風が強くて結構寒く感じました。午後になると風も治まり快適な登山ができましたが、遅いって!!!
以前歩いた時に大苦戦させられた笹のトンネルはほぼ消失しており歩きやすかったのですが、「なんで?」を考えたら素直には喜べません。
今年の大雨と台風の影響だと思いますが、目印の赤テープは極端に少なくなっています。基本尾根筋を外さなければ問題のないルートですが、不安になります。
ツツジの咲くころには登山者も多く賑やかですが、今日は私たちだけだったようです。晩秋の静かな山行と言えば聞こえは良いですが、ちょっと寂しい登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
20日(土)に同じ登山口を利用しました。
その時は通行規制の立て看板には解除中が貼られていたので何も思わなかったのですが、通れない時間にかかると大変だったんですね(^_^;)
お疲れ様でした(*_ _)
そのレポートを見て今回計画しました。
運転手の方は気が付いていたみたいでしたが、何分何とかなるだろうな奴なのであまり気にしなかったそうです。
おかげで風呂に入る時間が無くなり、福岡までの約4時間が汗臭い旅になりました。
このコースは大崩登るには楽ちんで良いですけど、ツツジ咲く春が良いですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する