日本三百名山の金時山に行ってきました。神奈川百名山、静岡の百山でもあります。金太郎の缶バッジがかわいい。
0
10/27 22:00
日本三百名山の金時山に行ってきました。神奈川百名山、静岡の百山でもあります。金太郎の缶バッジがかわいい。
13時過ぎに公時神社の駐車場に到着しました。無料で停められますがすぐにいっぱいになるようです。すぐ右のゴルフ練習場にも登山者用駐車場があり500円で停められます。駐車場奥には水洗トイレがあります。
0
10/27 13:41
13時過ぎに公時神社の駐車場に到着しました。無料で停められますがすぐにいっぱいになるようです。すぐ右のゴルフ練習場にも登山者用駐車場があり500円で停められます。駐車場奥には水洗トイレがあります。
公時駐車場の左側に道があり、ここを登って行きます。金時山まで75分との看板が。「この先参拝者専用駐車場」との看板もありました。停めた駐車場は登山者用のようですね。
0
10/27 13:41
公時駐車場の左側に道があり、ここを登って行きます。金時山まで75分との看板が。「この先参拝者専用駐車場」との看板もありました。停めた駐車場は登山者用のようですね。
坂を登ると神社の鳥居が見えて来ました。気温は15℃。
0
10/27 13:43
坂を登ると神社の鳥居が見えて来ました。気温は15℃。
登山の無事を祈ってご挨拶します。神社の屋根の上に金時さんがちらりと見えましたが、すぐに雲で見えなくなってしまいました。
0
10/27 13:44
登山の無事を祈ってご挨拶します。神社の屋根の上に金時さんがちらりと見えましたが、すぐに雲で見えなくなってしまいました。
神社の右側を伸びて行く登山道を進んで行きます。
0
10/27 13:46
神社の右側を伸びて行く登山道を進んで行きます。
大きい石がいっぱいです。石は濡れていますが、思いのほか滑りませんでした。
0
10/27 13:49
大きい石がいっぱいです。石は濡れていますが、思いのほか滑りませんでした。
登山道の左側に金時手毬岩が見えて来ました。
1
10/27 13:50
登山道の左側に金時手毬岩が見えて来ました。
登山道は階段状になっている所も多くて歩きやすいです。
0
10/27 13:54
登山道は階段状になっている所も多くて歩きやすいです。
道路を渡るみたい。
0
10/27 13:55
道路を渡るみたい。
しばらく登ると奥の院入口との標識があったので行ってみることに。
0
10/27 13:59
しばらく登ると奥の院入口との標識があったので行ってみることに。
これも大きい岩だなぁ。
1
10/27 13:59
これも大きい岩だなぁ。
登山道に戻り登って行くと、上から奥の院の岩を見下ろせました。あ、岩の上に祠がある。
0
10/27 14:01
登山道に戻り登って行くと、上から奥の院の岩を見下ろせました。あ、岩の上に祠がある。
奥の院から少し登ったとこに金時宿り石が。突然目の前に現れてビックリです。真っ二つに割れてます。
0
10/27 14:04
奥の院から少し登ったとこに金時宿り石が。突然目の前に現れてビックリです。真っ二つに割れてます。
金時宿り石のすぐ左側を登って行く登山道。
0
10/27 14:06
金時宿り石のすぐ左側を登って行く登山道。
雨に濡れた緑の葉がキラキラしていました。
0
10/27 14:07
雨に濡れた緑の葉がキラキラしていました。
杉の木がいっぱい。縦線が密集しているせいか、登山道が実際よりずっと奥へ続いているように見えてしまいます。
0
10/27 14:09
杉の木がいっぱい。縦線が密集しているせいか、登山道が実際よりずっと奥へ続いているように見えてしまいます。
土が流れて木の根がむき出しになっています。ここは少し登りにくいかな。
0
10/27 14:16
土が流れて木の根がむき出しになっています。ここは少し登りにくいかな。
0
10/27 14:21
右側が何か見えそう。
0
10/27 14:27
右側が何か見えそう。
でも真っ白で何も見えません。。
0
10/27 14:26
でも真っ白で何も見えません。。
分岐に到着しました。金時山まで20分と書かれています。あれ?山と高原地図のコースタイムは40分て書いてあるけど。。
0
10/27 14:28
分岐に到着しました。金時山まで20分と書かれています。あれ?山と高原地図のコースタイムは40分て書いてあるけど。。
分岐を過ぎたら最初は階段。
0
10/27 14:30
分岐を過ぎたら最初は階段。
平坦な道になりました。だいたいこういった平坦な場所はグチョグチョ道になっていますが、、、全然平気!すごい。
0
10/27 14:32
平坦な道になりました。だいたいこういった平坦な場所はグチョグチョ道になっていますが、、、全然平気!すごい。
岩がゴロゴロ。
0
10/27 14:34
岩がゴロゴロ。
両脇の木々が少し紅くなっています。
0
10/27 14:36
両脇の木々が少し紅くなっています。
よく見ると鮮やかに染まっている所も。
0
10/27 14:36
よく見ると鮮やかに染まっている所も。
トリカブト
0
10/27 14:36
トリカブト
山頂まで半分くらいきたかな?左の階段を登って行きます。
0
10/27 14:39
山頂まで半分くらいきたかな?左の階段を登って行きます。
また岩だ。ここはだいぶ濡れているので滑らないように慎重に。
0
10/27 14:40
また岩だ。ここはだいぶ濡れているので滑らないように慎重に。
ロープも現れました。
0
10/27 14:41
ロープも現れました。
ふと開けた場所に出たと思ったら、山頂みたい。
0
10/27 14:44
ふと開けた場所に出たと思ったら、山頂みたい。
金時山山頂に到着しました。背後にかすかに富士山らしき姿が。ところが、あっという間に真っ白に。。
1
10/27 14:46
金時山山頂に到着しました。背後にかすかに富士山らしき姿が。ところが、あっという間に真っ白に。。
山頂はこんな感じ。気温は15℃。風が強く寒い!!
富士山は、、見えません。
0
10/27 14:56
山頂はこんな感じ。気温は15℃。風が強く寒い!!
富士山は、、見えません。
ここで缶バッジを買い、登山者記念名簿に記念すべき1回目の記帳。上を見上げると5000回の木札が2枚。。2人も5000回登ってる。。
0
10/27 14:48
ここで缶バッジを買い、登山者記念名簿に記念すべき1回目の記帳。上を見上げると5000回の木札が2枚。。2人も5000回登ってる。。
トイレは100円です。
0
10/27 14:48
トイレは100円です。
山頂にはテーブルがありますが、火気禁止。コーヒー入れようと思っていましたが残念です。
0
10/27 15:29
山頂にはテーブルがありますが、火気禁止。コーヒー入れようと思っていましたが残念です。
風が強く雲が勢いよく流れていたので、もしかしたら雲が切れて富士山が見えるかも、と待っていたら!
2018年10月27日 23:00撮影
2
10/27 23:00
風が強く雲が勢いよく流れていたので、もしかしたら雲が切れて富士山が見えるかも、と待っていたら!
見えたと思ったら、ぶあつい雲のかたまりが左から流れてきて、あっという間に真っ白になってしまいました。
1
10/27 15:09
見えたと思ったら、ぶあつい雲のかたまりが左から流れてきて、あっという間に真っ白になってしまいました。
もっと富士山待ちをしたかったのですが、寒いし、暗くなる前に下山したいので30分ほどで帰ることに。
0
10/27 15:38
もっと富士山待ちをしたかったのですが、寒いし、暗くなる前に下山したいので30分ほどで帰ることに。
分岐に戻ってきました。帰りは真っ直ぐ進んで金時登山口に降りて行きます。
0
10/27 15:39
分岐に戻ってきました。帰りは真っ直ぐ進んで金時登山口に降りて行きます。
こちらのコースは眺望が良い場所が多いようで、何度も足を止めて景色を眺めました。雲が勢いよく流れているので少し待ってみたりして。
0
10/27 15:42
こちらのコースは眺望が良い場所が多いようで、何度も足を止めて景色を眺めました。雲が勢いよく流れているので少し待ってみたりして。
金時山の紅葉はこんな感じ。だいぶ下に降りてるようですね。
0
10/27 15:45
金時山の紅葉はこんな感じ。だいぶ下に降りてるようですね。
リュウノウギクがいっぱい。
2
10/27 15:49
リュウノウギクがいっぱい。
さっきよりも雲が取れてきたようです。仙石高原と芦ノ湖も見えてきた。
0
10/27 15:50
さっきよりも雲が取れてきたようです。仙石高原と芦ノ湖も見えてきた。
大湧谷も見えて来ました。時間がたつほど雲が取れて行く感じ。天気予報通りです。
0
10/27 15:52
大湧谷も見えて来ました。時間がたつほど雲が取れて行く感じ。天気予報通りです。
明神ヶ岳方面に伸びて行く登山道。あっちも行ってみたいなぁ。
2
10/27 15:52
明神ヶ岳方面に伸びて行く登山道。あっちも行ってみたいなぁ。
リンドウのつぼみ
2
10/27 15:54
リンドウのつぼみ
うぐいす茶屋まで降りてきました。
0
10/27 15:55
うぐいす茶屋まで降りてきました。
振り返って一枚。右奥にベンチがあるようなので、ここでコーヒーを沸かすことに。周囲が背の高い笹に覆われていて風を遮ってくれそう。
0
10/27 15:56
振り返って一枚。右奥にベンチがあるようなので、ここでコーヒーを沸かすことに。周囲が背の高い笹に覆われていて風を遮ってくれそう。
ランチパックピーナッツを食べながらコーヒータイムです。
0
10/27 16:06
ランチパックピーナッツを食べながらコーヒータイムです。
コーヒータイムを終えて下山しようとしたら、ほとんど雲が取れていました。金時山も見えてる!
0
10/27 16:22
コーヒータイムを終えて下山しようとしたら、ほとんど雲が取れていました。金時山も見えてる!
雨の後なのに歩きやすく、どんどん降りて行きます。
0
10/27 16:27
雨の後なのに歩きやすく、どんどん降りて行きます。
ヘアピンカーブして降りて行きます。ヘアピンというかつづら折り。
0
10/27 16:28
ヘアピンカーブして降りて行きます。ヘアピンというかつづら折り。
側溝がウォータースライダーみたい。
0
10/27 16:32
側溝がウォータースライダーみたい。
登山口に降りてきました。
0
10/27 16:33
登山口に降りてきました。
別荘地の道路を真っ直ぐに降りて行きます。
0
10/27 16:34
別荘地の道路を真っ直ぐに降りて行きます。
夕日に染まる大湧谷。
1
10/27 16:36
夕日に染まる大湧谷。
国道まで出てきました。左側にローソンがあります。
0
10/27 16:38
国道まで出てきました。左側にローソンがあります。
最後は国道を公時神社に向けて歩いていきます。歩道がありますが幅が狭いので注意したいところです。車がバンバンやってきます。
0
10/27 16:48
最後は国道を公時神社に向けて歩いていきます。歩道がありますが幅が狭いので注意したいところです。車がバンバンやってきます。
ゴルフ練習時にやってきました。登山者は駐車料金1日500円との看板がありました。練習場の営業時間外でも停めていられるようです。
0
10/27 16:51
ゴルフ練習時にやってきました。登山者は駐車料金1日500円との看板がありました。練習場の営業時間外でも停めていられるようです。
神社の駐車場に戻ってきました。だいぶ車がいなくなっています。
0
10/27 16:53
神社の駐車場に戻ってきました。だいぶ車がいなくなっています。
金時娘の茶屋で買った缶バッジ。
0
10/27 22:02
金時娘の茶屋で買った缶バッジ。
こちらは2018年の缶バッジ。
0
10/27 22:02
こちらは2018年の缶バッジ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する