紅葉🍁最盛期の奥裾花南嶺を往く(東山)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:37
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
天候 | ☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・到着時1台のみ。下山時は20台位(たぶんほぼすべて観光) |
コース状況/ 危険箇所等 |
中西山から東山までは一部激藪あり。 特に2箇所踏み跡が超薄く、道迷いし易いところがあります。 |
写真
感想
今週末は土曜日に用事があったので、日曜だけの日帰りに。
6月に奥裾花の堂津岳へ登った時に南の雄である「東山」もいつか往きたいなぁって思ってたら、10月31日で奥裾花自然園観光センターまでの道路も冬季閉鎖されるということで、ギリで今日往ってみました。
さすがに登山者は居ないだろうと、駐車場に着いてみれば1台の車。
先行者さん?
早速支度して歩き出すと、紅葉が綺麗過ぎて脚が止まる、止まる(^^♪
「いやぁ、サイコー」
心の中で思わず呟きたくなるくらい。
「平成の森」登山口からいよいよ登り上げ。一度登ったことがあるのでサクサクと稜線乗り上げ直下の急登も難なく。でも、昨日の☂?かな。全体的に朝のうちは落ち葉が濡れてスリッピー(>_<)木の根は踏まないように往く!
中西山までは藪も刈り払われて快適だったものの、以降は笹薮伸び放題!
まぁ、それでも踏み跡はそれなりにあるし迷わず往けたので良しです。
そして進むと目の前に鋭鋒「天狗鼻」が!!
この直下は激急登でロープが頂上まま伸びてる。登りは木の枝でも掴めば問題なしだけど、下りはロープに頼らないと厳しい感じ。
で、その天狗鼻を降ってからが本日のメインイベント!
激藪地帯に突入〜。
背丈以上で、もう茎が太くて、折れ難くて、足元も滑るはで(>_<)もう泣きが入り、ここでUターンしようかと思ったほど。でも気を取り直して、藪をかき分け薄い踏み跡を辿り、何とか突破!!そこから先も藪が薄かったり濃かったりで、汗だくで東山山頂へ到着!
苦労した甲斐あって、目の前には大きな高妻・乙妻、戸隠~P3まで。
この間縦走した戸隠連峰が思い出されます。
残念なのは北ア方面。冬の天気で山頂付近のガスは取れず、先週登った白馬方面も全然見えなかった。
山頂で最近お気に入りのドリップ☕とカレーパンで昼食休憩。しばし、紅葉の渓谷と山肌を眺めて、下山開始!
天狗鼻までの藪で指を切ったり、手や顔に切り傷追いながら何とか戻り、岩峰からは慎重にロープで降下。あとはルンルン気分で稜線歩き。中西山からの下山路で今日初めての登山者と行き違い。今日遇ったのは唯一この方だけ。
堂津方面との分岐点からはサクっと降りて、紅葉ロードの中気持ち良く登山口へ到着!ここから駐車場までたくさんの観光、写真撮影の方と行き違いました。
最後の最後で間に合ってよかった!次は雪のある時期に来てみたい気はするけど、アクセスがねぇ〜(>_<)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する