ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1631532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

米子不動から四阿山、根子岳周回

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
ぽちにーさん その他1人
GPS
09:15
距離
16.8km
登り
1,447m
下り
1,432m

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
1:21
合計
9:06
8:00
8:03
5
8:08
8:13
12
8:25
8:27
100
10:07
10:26
6
12:01
12:12
10
12:22
12:22
25
12:47
12:50
30
13:20
13:23
13
13:36
13:36
3
13:39
13:52
20
14:12
14:16
85
15:41
15:41
4
15:45
15:56
5
16:01
16:04
10
16:14
16:15
2
16:17
16:17
20
16:37
米子大瀑布駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
浦倉山への登り、小根子岳からの下りで登山道の崩壊による道の付け替えがあるものの、総じて良く整備されている。
米子大瀑布駐車場にて
ようやく山上に陽がまわり込んできた
2018年10月28日 07:31撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 7:31
米子大瀑布駐車場にて
ようやく山上に陽がまわり込んできた
駐車場周辺は紅葉の盛り
2018年10月28日 07:39撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 7:39
駐車場周辺は紅葉の盛り
日差しが届かぬ谷底を大瀑布展望台へ
2018年10月28日 08:00撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 8:00
日差しが届かぬ谷底を大瀑布展望台へ
大瀑布展望台
2018年10月28日 08:02撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 8:02
大瀑布展望台
渇水期で水量少ないのかな
2018年10月28日 08:02撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/28 8:02
渇水期で水量少ないのかな
米子硫黄鉱山跡
こんな山奥で硫黄を採っていたんだ
2018年10月28日 08:09撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 8:09
米子硫黄鉱山跡
こんな山奥で硫黄を採っていたんだ
正面に2つの巨瀑
2018年10月28日 08:11撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 8:11
正面に2つの巨瀑
紅葉をまとった岩壁に陽が射しこみ、素晴らしい景観
2018年10月28日 08:11撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
10/28 8:11
紅葉をまとった岩壁に陽が射しこみ、素晴らしい景観
2018年10月28日 08:12撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
3
10/28 8:12
2018年10月28日 08:16撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 8:16
浦倉山へは沢を左岸へ渡り
2018年10月28日 08:22撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 8:22
浦倉山へは沢を左岸へ渡り
再び右岸へ渡り返したところが浦倉山への登高路
2018年10月28日 08:25撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 8:25
再び右岸へ渡り返したところが浦倉山への登高路
白樺の葉はすべて落ちてしまったようだ
2018年10月28日 08:42撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 8:42
白樺の葉はすべて落ちてしまったようだ
だそうです
2018年10月28日 08:44撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 8:44
だそうです
ひろびろ歩きやすい道
2018年10月28日 08:44撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 8:44
ひろびろ歩きやすい道
雰囲気よし
2018年10月28日 08:54撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 8:54
雰囲気よし
40分ほど登ると登山道崩壊地点
沢を横断し正面の尾根を急登する
新たに切り開かれた道はすべりやすいが、元の登山道までわずか
2018年10月28日 09:06撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 9:06
40分ほど登ると登山道崩壊地点
沢を横断し正面の尾根を急登する
新たに切り開かれた道はすべりやすいが、元の登山道までわずか
主稜に出たのち南進、浦倉山へあと少し
2018年10月28日 09:55撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 9:55
主稜に出たのち南進、浦倉山へあと少し
浦倉山に到着、明るい山頂だった
2018年10月28日 10:08撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
10/28 10:08
浦倉山に到着、明るい山頂だった
スキー場トップの広場を行く
素晴らしい天気にご機嫌
2018年10月28日 10:31撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
10/28 10:31
スキー場トップの広場を行く
素晴らしい天気にご機嫌
浅間北麓
2018年10月28日 11:27撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 11:27
浅間北麓
樹林帯を抜け出し明るい尾根を登る
2018年10月28日 11:48撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 11:48
樹林帯を抜け出し明るい尾根を登る
四阿山頂は目前
2018年10月28日 11:55撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 11:55
四阿山頂は目前
四阿山頂に到着
今日は絶景
2018年10月28日 12:04撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
10/28 12:04
四阿山頂に到着
今日は絶景
水ノ塔山の上に富士が見えていた
2018年10月28日 12:05撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 12:05
水ノ塔山の上に富士が見えていた
八ヶ岳の奥には北岳、甲斐駒も
2018年10月28日 12:05撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/28 12:05
八ヶ岳の奥には北岳、甲斐駒も
皆さんそれぞれ憩いの時
2018年10月28日 12:09撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 12:09
皆さんそれぞれ憩いの時
北軽井沢周辺も紅葉のピークの様子
2018年10月28日 12:10撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 12:10
北軽井沢周辺も紅葉のピークの様子
2018年10月28日 12:14撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 12:14
根子岳目指して
2018年10月28日 12:23撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 12:23
根子岳目指して
大隙間は人気の休憩スポット
2018年10月28日 12:48撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
3
10/28 12:48
大隙間は人気の休憩スポット
ここはいつ来ても気分が良いところ
四阿から大隙間までの区間が無ければ最高なんだけれど
2018年10月28日 12:51撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
10/28 12:51
ここはいつ来ても気分が良いところ
四阿から大隙間までの区間が無ければ最高なんだけれど
2018年10月28日 13:16撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/28 13:16
何度立ったか覚えていない根子岳頂上
2018年10月28日 13:21撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/28 13:21
何度立ったか覚えていない根子岳頂上
志賀の奥の方は雲が湧いてきた
2018年10月28日 13:22撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 13:22
志賀の奥の方は雲が湧いてきた
小根子岳へは長野の街を目指すように下って行く
2018年10月28日 13:25撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 13:25
小根子岳へは長野の街を目指すように下って行く
ここ、いつ来ても静かで良い
2018年10月28日 13:39撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/28 13:39
ここ、いつ来ても静かで良い
写真中央の谷底まで下って行く
2018年10月28日 13:40撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 13:40
写真中央の谷底まで下って行く
まずは小根子岳北肩を目指す
2018年10月28日 13:40撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 13:40
まずは小根子岳北肩を目指す
2018年10月28日 14:04撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 14:04
小根子岳北肩にて
ここもますます静かでよい
2018年10月28日 14:12撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/28 14:12
小根子岳北肩にて
ここもますます静かでよい
四阿根子の北面は、独特の樹相を呈している
2018年10月28日 14:13撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 14:13
四阿根子の北面は、独特の樹相を呈している
一大白樺林
2018年10月28日 14:13撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 14:13
一大白樺林
葉を落とした白樺の林相は独特
今まで目にしたことが無い景観だった
土石流で倒壊した場所が左に
2018年10月28日 14:18撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 14:18
葉を落とした白樺の林相は独特
今まで目にしたことが無い景観だった
土石流で倒壊した場所が左に
北肩から一気に九十九折れで急降下していく
2018年10月28日 14:18撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 14:18
北肩から一気に九十九折れで急降下していく
2018年10月28日 14:19撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 14:19
白樺林の中へ
2018年10月28日 14:44撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 14:44
白樺林の中へ
なかなか大きい白樺群
2018年10月28日 14:56撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 14:56
なかなか大きい白樺群
紅一点
2018年10月28日 15:00撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 15:00
紅一点
沢を横断
2018年10月28日 15:15撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 15:15
沢を横断
次第に紅葉が戻ってくる
2018年10月28日 15:24撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 15:24
次第に紅葉が戻ってくる
岩壁を正面に、足ものと谷へ急下降
2018年10月28日 15:32撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/28 15:32
岩壁を正面に、足ものと谷へ急下降
下り立った谷にかかる滝
硫黄臭が立ち込める
2018年10月28日 15:39撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
3
10/28 15:39
下り立った谷にかかる滝
硫黄臭が立ち込める
再び硫黄鉱山跡へ
2018年10月28日 15:44撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 15:44
再び硫黄鉱山跡へ
戻ってきた
2018年10月28日 15:46撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 15:46
戻ってきた
谷の底はすでに落日
2018年10月28日 15:52撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 15:52
谷の底はすでに落日
ひょんぐりの滝風
一ノ倉にもあったな
2018年10月28日 16:03撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/28 16:03
ひょんぐりの滝風
一ノ倉にもあったな
権現滝、ひと筋の糸
2018年10月28日 16:09撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
10/28 16:09
権現滝、ひと筋の糸
不動滝、天空から舞い降りるベール
2018年10月28日 16:13撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/28 16:13
不動滝、天空から舞い降りるベール
米子不動尊
2018年10月28日 16:18撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 16:18
米子不動尊
駐車場へ戻る途中から
2018年10月28日 16:24撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/28 16:24
駐車場へ戻る途中から
陽が射せばきれいでしょう
2018年10月28日 16:26撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/28 16:26
陽が射せばきれいでしょう
夕暮れ間近の道を下って行く
2018年10月28日 16:32撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/28 16:32
夕暮れ間近の道を下って行く
紅も色あせ
2018年10月28日 16:32撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 16:32
紅も色あせ
楽しい山行もおしまい
2018年10月28日 16:35撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 16:35
楽しい山行もおしまい
もう一度紅葉の時期に訪れて見たい
2018年10月28日 16:50撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/28 16:50
もう一度紅葉の時期に訪れて見たい

感想

四阿山山域は夏冬問わず幾度も足を運んでおり、登ったことのないルートは北面の米子不動側とバラギ高原側のみ。米子不動からのコースはずっと気になっていたものの、アプローチが少々面倒なことからずっと後回しになっていた。マイカー規制が解除となったこの週末、終盤の紅葉を求めて四阿と根子を周回することとした。

初対面の米子不動滝はスケールも大きく、訪れてみて良かったと思わせる光景。浦倉山への登路は一部登山道が荒れて道が新たに付け変わった箇所が若干滑りやすいものの、全体によく整備された登りやすい道。今日はパルコール嬬恋のゴンドラが運行されておらず、四阿山へのコースも静寂そのもの。

幾度となく訪れた四阿は当然のことながら大賑わいで、長居せず根子を目指す。6月末に小根子岳北肩を訪れており、今日はここから一気に不動の谷底へ下りていく。葉を落とした白樺の群生はちょっと特異な景観を呈して、紅葉とはまた違った面白さがある。これだけ白樺ばかりとなる理由は、硫黄成分と何か関連があるのだろうか。この先で一部道が荒れた個所もあるが、それほど厄介でもなく全体的に楽しい道程。もう少し早い時期に不動から小根子岳を往復してみたい。

のんびりし過ぎて、不動へ下り立ったころには夕暮れ近くなってしまったが、それでもなお子連れの観光客の姿。2つの滝の展望地点まで巡って今日の山旅を終えた。

米子不動コースはアプローチが少々面倒なものの、菅平や鳥居峠から雰囲気とは全く異なる新たな一面を見ることができる、通好みのルートと言えるかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
四阿山一周トレイル
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら