記録ID: 163164
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
快適な雪山ハイク武奈ヶ岳(坊村より御殿山ルート)
2012年01月18日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:51
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 998m
コースタイム
8:25葛川明王院駐車場-10:10御殿山山頂-10:40武奈ヶ岳山頂(写真、昼食休憩)
12:05下山開始-12:15御殿山山頂-13:05葛川明王院駐車場
12:05下山開始-12:15御殿山山頂-13:05葛川明王院駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス | 葛川明王院付近に駐車スペースあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的にトレースあり迷う心配はありません。 葛川明王院~御殿山;最初1000mくらいまで一気に急斜を登ります。 凍結しているのでアイゼンあった方が楽でしょう。 御殿山~武奈ヶ岳山頂;一旦下って、あとは雪の稜線歩きです。 今回は雪が硬かったのでアイゼンでしたが、雪が緩んでいる場合はスノーシューの方が良いかも知れません。 下りで稜線から駐車場までは急斜面なのでアイゼン必要と思います。 |
写真
感想
平日、会社を休めたので山行計画。。
半日くらいで帰ってこれる山といえば武奈ヶ岳。
そういえば、春夏秋は行ったことあるけど、冬の積雪期はまだだったなぁと。。
早速準備してスタート。
最近降雪がなかったからか、登山道の雪は凍結。結構滑ります。
「アイゼンつけなくても・・」と無駄な意地を張って進んでましたが、無駄に疲れる・・
結局、500mくらい登ったところでアイゼン装着。
そこからはスイスイと登れました。
雪景色を見ながらゆっくりゆっくり進んでも山頂へはだいたい2時間ちょっとくらいで到着。
そこで大感動。。琵琶湖全周くっきり快晴。景色丸見え。。
対岸の伊吹山や霊仙どころか、白山や、よく見ると御岳まで見えてるーーー!!!
しかもほぼ無風で気温も氷点下いかなかったので、1時間以上も長居。。
伊吹山や琵琶湖、白山と青空を見ながらの贅沢なランチをとることができました。。
武奈ヶ岳は5回目でしたが、ここまで晴れて景色もパーフェクトだったのは初めてでした。
帰りも、雪のクッションがあるので足に負担もなく順調に昼過ぎに駐車場着→夕方前に自宅着。。
こんなに近くてお手軽に楽しめる比良山系。。
また今冬中に晴れの日を狙って来たいと思います。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2020人
う~ん
半日で武奈に行けるなんて
とっても魅力的。
天気も良くて、眺めも良くて
最高ですね。
良いなぁぁ~。ってウキウキして写真を
拝見しました。
お疲れ様でした。
武奈にしても伊吹にしても、
関西にも魅力的な雪山は多いですよね。。
近いので、天気の様子見て行っちゃう感じです。
ぜひとも雪の武奈を味わって欲しいですねぇ。。
特に危険なとこもないのでオススメですよ!
はじめまして。
同じ日同じルートで登ってるようで。
ホント最高の天気と眺望でしたね。
時間的に山頂でお会いしてるかもです。
これからも安全楽しい山行き、
続けてください。
こんにちわ。コメントありがとうございます!!
本当に天気最高でしたね!!
コースタイム見ました。。
山頂で休憩してるときにどうやら一緒みたいですね。。
琵琶湖側で2人くらい休んでるのを見ましたが、そのどちらかの方だったんでしょうか。。
帰り、ノートレースの雪上山行すごい楽しそうですね!!
これからもお互い雪山を楽しみましょう!!
はじめまして。
同じルートで、冬の武奈ヶ岳に初めて登ってみたいと思っています。
(雪山自体が初めてです)
ただし、雪が降った後ではなく、Mahitoさんのレコのようにトレースがしっかりついた日を狙っていこうと思っています。
アイゼンは6本の軽アイゼンしか持っていないのですが大丈夫でしょうか?
やっぱり10、12本のアイゼンが必要でしょうか?
主観で結構ですので参考にさせてください。
こんにちわ。
tomo-syoさんの山行記録を見させてもらいました。。経験豊富ですね!!
この上、「トレースがしっかりついた日と狙う」とか慎重に考えられる性格であれば、
何も心配いらないと個人的には思います。
アイゼンがないと少々疲れるでしょうが、6本爪をお持ちなら大丈夫でしょう。
このルートは、滑落してどうのこうのという心配はありませんし。
天気の良い日は本当に展望は最高です。
写真の何倍も何十倍も素晴らしいので、ぜひともご経験なさってください!!
返信ありがとうございます。
武奈ヶ岳は大好きなのですが雪山は初めてなので少しビビッてました。
天気の良い日に登って見ます。
ありがとうございました。
あと、私はぜんぜん経験豊富ではありませんよ(笑)
毎回皆さんのレコを見ながら、ため息をついているばかりです。
これからもいろいろと教えてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する