ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1634767
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

石割山〜大平山*山中湖&富士見のプチ縦走♪

2018年10月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
9.1km
登り
789m
下り
781m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
1:19
合計
4:20
7:09
11
7:20
7:23
18
7:41
7:51
14
8:05
8:15
14
8:29
8:31
11
8:42
8:44
17
9:01
9:01
15
9:16
9:16
6
9:22
10:04
6
10:10
10:10
7
10:17
10:17
12
10:29
10:30
9
10:39
10:40
16
10:56
10:57
6
11:03
11:08
13
11:21
11:22
4
11:26
11:27
2
11:29
ゴール地点
天候 ■晴れ(薄雲)
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■石割神社P…湖周道路平野交差点を道志みちへ。わりとすぐに左折で1キロほど。(赤い鳥居のあるところ) 30台ほど駐車可。
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所ありませんが、石割山から平尾山へのいきなり下りがかなり急かつ滑りやすいので注意。ロープあり。アップダウン割とあり。階段多数。。
その他周辺情報 ■石割の湯 山中湖周辺では最近はここばかり。水曜日レディースデー(800円→600円)
おはようございます。朝の富士撮影を楽しんでからのスタートです。先客2台様。準備している時にもう1台来られました。
2018年10月31日 06:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 6:56
おはようございます。朝の富士撮影を楽しんでからのスタートです。先客2台様。準備している時にもう1台来られました。
Pの向かいの橋を渡ったところに
2018年10月31日 07:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:06
Pの向かいの橋を渡ったところに
赤い鳥居がありますのでここからスタートです。
2018年10月31日 07:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:07
赤い鳥居がありますのでここからスタートです。
いきなり400ウン十段の階段からスタート…。知ってはいましたが…壮観だわ!しかも登るにつれて勾配が急になっていきます。
2018年10月31日 07:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:11
いきなり400ウン十段の階段からスタート…。知ってはいましたが…壮観だわ!しかも登るにつれて勾配が急になっていきます。
ここで終わりかなと思ったらただの踊り場。そんなニセピークに2度ほど騙されればウソのような平坦な場所に。富士見平かな。
2018年10月31日 07:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:20
ここで終わりかなと思ったらただの踊り場。そんなニセピークに2度ほど騙されればウソのような平坦な場所に。富士見平かな。
紅葉始まってる♪
2018年10月31日 07:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:26
紅葉始まってる♪
と思ったら、超見頃!なにこれ素敵!
2018年10月31日 07:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 7:26
と思ったら、超見頃!なにこれ素敵!
道は平坦だし、紅葉は綺麗だし、最高ですね!
2018年10月31日 07:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:31
道は平坦だし、紅葉は綺麗だし、最高ですね!
木々の間から山中湖と湖南のお山たち。
2018年10月31日 07:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:33
木々の間から山中湖と湖南のお山たち。
ずっと平坦です♪ピクニック♪
2018年10月31日 07:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:35
ずっと平坦です♪ピクニック♪
進んで行くと葉っぱの色が褐色に。この色も好きです。
2018年10月31日 07:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 7:37
進んで行くと葉っぱの色が褐色に。この色も好きです。
日差したっぷり。きもちいい〜。
2018年10月31日 07:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:38
日差したっぷり。きもちいい〜。
てくてく・・・
2018年10月31日 07:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:39
てくてく・・・
大きな堰堤が見えて来ました。ここを右から巻いて行くと
2018年10月31日 07:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:40
大きな堰堤が見えて来ました。ここを右から巻いて行くと
石割神社です。ここの名物は右の石。これが神社名、ひいてはお山名の由来でしょうか。ものすごく大きいです。
2018年10月31日 07:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:42
石割神社です。ここの名物は右の石。これが神社名、ひいてはお山名の由来でしょうか。ものすごく大きいです。
これくらい。不思議な石です。この石の隙間を時計回りに三度通ると幸せが…とのことなので私も通りたいと思います。
2018年10月31日 07:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/31 7:38
これくらい。不思議な石です。この石の隙間を時計回りに三度通ると幸せが…とのことなので私も通りたいと思います。
あ、あれ?思てた以上に狭い。ザックを担いだまま通り抜けするのは普通体型の人間だと恐らく厳しいかと。ていうかザック置いてきなさいよということですね。はは。迷いましたが幸せは手放すことにしました。。
2018年10月31日 07:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:49
あ、あれ?思てた以上に狭い。ザックを担いだまま通り抜けするのは普通体型の人間だと恐らく厳しいかと。ていうかザック置いてきなさいよということですね。はは。迷いましたが幸せは手放すことにしました。。
先へ進むと倒木が道をふさいでいます。通り抜けはなかなかトリッキーでした。
2018年10月31日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:54
先へ進むと倒木が道をふさいでいます。通り抜けはなかなかトリッキーでした。
神奈川方面。金時山しか同定出来ませんでしたが相模湾がキラキラしていました。
2018年10月31日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:58
神奈川方面。金時山しか同定出来ませんでしたが相模湾がキラキラしていました。
最後の急登を登り切るとお富士ばーん♪ということで!
2018年10月31日 08:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 8:06
最後の急登を登り切るとお富士ばーん♪ということで!
石割山到着です♪スタートから1時間というなんともお手軽なお山ですが、山梨百名山です。そろそろ山梨百名山の旅も再開したいと思います。。ちなみに現在7座目。笑
2018年10月31日 08:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 8:11
石割山到着です♪スタートから1時間というなんともお手軽なお山ですが、山梨百名山です。そろそろ山梨百名山の旅も再開したいと思います。。ちなみに現在7座目。笑
この先二十曲峠方面へも縦走可能です。さらにその先へも道は繋がっているので今後歩きたいところです。山中湖周辺だけでもわりとロングコースが可能です。
2018年10月31日 08:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:13
この先二十曲峠方面へも縦走可能です。さらにその先へも道は繋がっているので今後歩きたいところです。山中湖周辺だけでもわりとロングコースが可能です。
物足りないので大平山まで縦走することにします。山中湖の北側を歩く形です。スタート直後は富士山を正面に激下りです。
2018年10月31日 08:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:15
物足りないので大平山まで縦走することにします。山中湖の北側を歩く形です。スタート直後は富士山を正面に激下りです。
どこまで下るの〜〜〜って思った頃、ようやく平坦に。赤い実がかわいい。
2018年10月31日 08:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 8:18
どこまで下るの〜〜〜って思った頃、ようやく平坦に。赤い実がかわいい。
これまでの道とは多少様子が異なり、自然成分ややUPです。序盤は見通しの利かない樹林帯ですが、すぐに展望が開けて来まして
2018年10月31日 08:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:35
これまでの道とは多少様子が異なり、自然成分ややUPです。序盤は見通しの利かない樹林帯ですが、すぐに展望が開けて来まして
富士山を正面に見ながらの素晴らしい道が続きます。
2018年10月31日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 8:37
富士山を正面に見ながらの素晴らしい道が続きます。
平野分岐。ここから一気に平野集落へと下りられます。
2018年10月31日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:39
平野分岐。ここから一気に平野集落へと下りられます。
無人の平尾山到着です。というか石割山以降、人に会いません。少し青空が出てきたかな。
2018年10月31日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 8:42
無人の平尾山到着です。というか石割山以降、人に会いません。少し青空が出てきたかな。
最終目的地は富士の右下。その手前にもひとつピークがあります。斜面にあるのは別荘たち。いいなー。
2018年10月31日 08:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 8:36
最終目的地は富士の右下。その手前にもひとつピークがあります。斜面にあるのは別荘たち。いいなー。
左手にはお気に入りの鉄砲木の頭から籠坂峠へ向かう縦走路。あこはすでに歩きました。
2018年10月31日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:43
左手にはお気に入りの鉄砲木の頭から籠坂峠へ向かう縦走路。あこはすでに歩きました。
あまりお花はないけれど。
2018年10月31日 08:46撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 8:46
あまりお花はないけれど。
ここに来てひと休み。
2018年10月31日 08:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:52
ここに来てひと休み。
平尾山からはまず木の階段をぐわ〜っと下ってまたぐわ〜登って、また下ってまた登ってと言った感じ。積雪があるほうが楽だろうなぁ。
2018年10月31日 08:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:56
平尾山からはまず木の階段をぐわ〜っと下ってまたぐわ〜登って、また下ってまた登ってと言った感じ。積雪があるほうが楽だろうなぁ。
撮影的に絵になるポイントがありました。
2018年10月31日 09:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 9:01
撮影的に絵になるポイントがありました。
緑と紫のグラデ。珍しい〜。
2018年10月31日 09:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 9:01
緑と紫のグラデ。珍しい〜。
リンドウがぽつぽつと咲いていました。
2018年10月31日 09:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 9:02
リンドウがぽつぽつと咲いていました。
透過光トラップに捕まったりして
2018年10月31日 09:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 9:06
透過光トラップに捕まったりして
やっとGOALが見えてきた!
2018年10月31日 09:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 9:10
やっとGOALが見えてきた!
着きました〜〜〜。北富士演習場でドッカンドッカンやってるなぁと思ったら。
2018年10月31日 09:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 9:17
着きました〜〜〜。北富士演習場でドッカンドッカンやってるなぁと思ったら。
アルフォートのイチゴとコーヒー。
2018年10月31日 09:46撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 9:46
アルフォートのイチゴとコーヒー。
上手にパッキング出来たので記念撮影w
2018年10月31日 09:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 9:51
上手にパッキング出来たので記念撮影w
記念撮影…三脚忘れてベンチに直置き、構図作れず。
2018年10月31日 09:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/31 9:54
記念撮影…三脚忘れてベンチに直置き、構図作れず。
まだまだ先は続く〜。花の都公園に行けるのかー。楽しそう!でも今回はここで終了です。続きはまたおいおい。
2018年10月31日 09:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 9:55
まだまだ先は続く〜。花の都公園に行けるのかー。楽しそう!でも今回はここで終了です。続きはまたおいおい。
石割山まで遠いこと。笑
2018年10月31日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:05
石割山まで遠いこと。笑
足下カサカサ鳴らしながら歩くこの季節が大好きです。
2018年10月31日 10:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 10:11
足下カサカサ鳴らしながら歩くこの季節が大好きです。
平尾山への魔の階段…。黙々と登ります。
2018年10月31日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:24
平尾山への魔の階段…。黙々と登ります。
お花。
2018年10月31日 10:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 10:43
お花。
石割山から南アルプス。ずら〜っと甲斐駒まで全部見え!
2018年10月31日 10:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 10:47
石割山から南アルプス。ずら〜っと甲斐駒まで全部見え!
帰りも紅葉を愛でながら。
2018年10月31日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:02
帰りも紅葉を愛でながら。
実は今回痛恨のズームレンズ忘れ!悲しかったのでレンズと同じくらいのサイズのお菓子を代わりにカバンに忍ばせて来ました。
2018年10月31日 11:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 11:02
実は今回痛恨のズームレンズ忘れ!悲しかったのでレンズと同じくらいのサイズのお菓子を代わりにカバンに忍ばせて来ました。
この日のチェックのシャツのお父さん率の高さは白山のソレに迫る勢い。
2018年10月31日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 11:12
この日のチェックのシャツのお父さん率の高さは白山のソレに迫る勢い。
赤は鮮烈だけれど…。ちょっとキツイ。
2018年10月31日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 11:21
赤は鮮烈だけれど…。ちょっとキツイ。
カッコいい雲が出てきたので山中湖でちょっと休憩。ダイヤモンド富士を撮って帰りたかったけれど、山中湖観光協会さんによると、この日は雲にさえぎられて不発だったそうです。
2018年10月31日 12:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 12:53
カッコいい雲が出てきたので山中湖でちょっと休憩。ダイヤモンド富士を撮って帰りたかったけれど、山中湖観光協会さんによると、この日は雲にさえぎられて不発だったそうです。

感想

山中湖周辺のお山を繋げる旅〜第三弾。
第三弾は道志みちの北、石割山〜大平山です。これにて6割ほど繋がったと思うのですが、残された高指山〜石割山は割と難易度高く思案中。。

この日は朝から薄雲がかかっていたため富士の眺望はそれなりでしたが、ずっと見えてくれていたので◎でした。今年初めての冠雪富士も見られて楽しいハイキングでした。
全体的に「ハイキングコース」といった感じで危険箇所はありません。
ただし、石割山から平尾山への下りは滑りやすく、倒木箇所は多少迂回したりする場面もありました。道に迷うような場面はありませんが、とにかく人が少ないです。ゆえ静かな山歩きをしたい方にはおススメ。というか山中湖周辺のお山はわりといつも静かなのでおススメ。さらにはアップダウンが地味〜に連続し、少々心折れそうになる・・・のも御愛嬌。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら