ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1635279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

恵那山 〜広河原より周回 & 富士見台も〜

2018年11月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
19.4km
登り
1,494m
下り
1,465m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
1:15
合計
7:22
6:13
20
7:56
7:58
5
8:03
8:11
16
9:21
9:21
25
9:46
9:50
18
10:08
10:10
9
10:19
10:21
27
10:48
11:38
15
11:53
11:59
6
12:05
12:06
67
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広河原登山口の駐車場へ ガラガラでした
コース状況/
危険箇所等
整備されていますが、笹原は刈られていないところが多くズボンがベタベタになりました^^; 天気が良ければ乾きます!
泥濘は凍っていたのでほぼ問題なし。
その他周辺情報 月川 で入浴 600円/大人
コインロッカー有:脱衣室外で100円戻りました。
登山届提出
甲斐駒ヶ岳、小秀山の分も含め3枚準備してきましたが^^;
2018年11月01日 06:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/1 6:13
登山届提出
甲斐駒ヶ岳、小秀山の分も含め3枚準備してきましたが^^;
七つあるんだ!?
2018年11月01日 06:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 6:14
七つあるんだ!?
朝陽が当たるときれいです
2018年11月01日 06:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
11/1 6:16
朝陽が当たるときれいです
こっちにも
2018年11月01日 06:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/1 6:18
こっちにも
天気どうかな?
2018年11月01日 06:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
11/1 6:28
天気どうかな?
ここから川を渡り登山口へ
2018年11月01日 06:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 6:33
ここから川を渡り登山口へ
橋を渡ります
2018年11月01日 06:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 6:34
橋を渡ります
本日の朝陽
2018年11月01日 06:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 6:45
本日の朝陽
目安になります
2018年11月01日 07:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 7:11
目安になります
色づいてます
2018年11月01日 07:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 7:19
色づいてます
南ア見えてきました
2018年11月01日 07:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/1 7:22
南ア見えてきました
霜柱も増えてきました
2018年11月01日 07:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/1 7:25
霜柱も増えてきました
きれいな雲です
なに雲?
2018年11月01日 07:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
11/1 7:29
きれいな雲です
なに雲?
山頂の展望台に到着
2018年11月01日 07:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
11/1 7:56
山頂の展望台に到着
登っても何も見えません^^;
2018年11月01日 07:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 7:57
登っても何も見えません^^;
寒いので数分で退散
小屋へ急ぎます
2018年11月01日 07:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 7:58
寒いので数分で退散
小屋へ急ぎます
小屋の裏へ登ります
2018年11月01日 08:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 8:03
小屋の裏へ登ります
岩の上から中ア
2018年11月01日 08:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/1 8:04
岩の上から中ア
当初予定の
甲斐駒ヶ岳方面
2018年11月01日 08:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/1 8:04
当初予定の
甲斐駒ヶ岳方面
先日の塩見岳
雪無いね!
まだ行ける!?
2018年11月01日 08:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/1 8:05
先日の塩見岳
雪無いね!
まだ行ける!?
荒川、赤石、聖方面
2018年11月01日 08:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 8:05
荒川、赤石、聖方面
富士山見えます
2018年11月01日 08:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
11/1 8:05
富士山見えます
左に八ヶ岳と
南アルプス全景
2018年11月01日 08:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/1 8:05
左に八ヶ岳と
南アルプス全景
八アップ
2018年11月01日 08:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 8:06
八アップ
また甲斐駒!
行きたいけど遠い^^;
2018年11月01日 08:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 8:06
また甲斐駒!
行きたいけど遠い^^;
小屋を俯瞰
2018年11月01日 08:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 8:06
小屋を俯瞰
山頂方面です
2018年11月01日 08:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 8:06
山頂方面です
また塩見岳です
行ったばかりなので^^;
2018年11月01日 08:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/1 8:06
また塩見岳です
行ったばかりなので^^;
帰りはこっちへ
2018年11月01日 08:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 8:11
帰りはこっちへ
小屋裏の展望岩
2018年11月01日 08:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 8:11
小屋裏の展望岩
少し進んだらこんな感じ
2018年11月01日 08:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
11/1 8:15
少し進んだらこんな感じ
日陰寒い
2018年11月01日 08:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 8:22
日陰寒い
名古屋方面
2018年11月01日 08:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 8:22
名古屋方面
アップするとセントラルタワーとかも見えます
2018年11月01日 08:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/1 8:22
アップするとセントラルタワーとかも見えます
岐阜方面
2018年11月01日 08:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 8:23
岐阜方面
伊吹山?
2018年11月01日 08:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/1 8:23
伊吹山?
左端にセントラルタワー!
2018年11月01日 08:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 8:23
左端にセントラルタワー!
しっぽがパラパラ落ちてきます
2018年11月01日 08:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 8:25
しっぽがパラパラ落ちてきます
カラマツシャワーじゃなくて“しっぽシャワー”でした
2018年11月01日 08:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/1 8:25
カラマツシャワーじゃなくて“しっぽシャワー”でした
寒そう^^;
2018年11月01日 08:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 8:25
寒そう^^;
きれいでしたが寒い
2018年11月01日 08:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 8:25
きれいでしたが寒い
手が冷たくて
2018年11月01日 08:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/1 8:26
手が冷たくて
分岐を神坂峠方面へ
初ルートです
2018年11月01日 08:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 8:27
分岐を神坂峠方面へ
初ルートです
まだあります
2018年11月01日 08:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 8:30
まだあります
下り途中
御嶽山と乗鞍岳
2018年11月01日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/1 8:32
下り途中
御嶽山と乗鞍岳
乗鞍岳と穂高連峰
2018年11月01日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/1 8:32
乗鞍岳と穂高連峰
西穂、奥穂、前穂
2018年11月01日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
11/1 8:32
西穂、奥穂、前穂
霜はいいですが、陽が当たるとズボンがベタベタに^^;
2018年11月01日 08:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 8:40
霜はいいですが、陽が当たるとズボンがベタベタに^^;
御嶽山
2018年11月01日 08:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/1 8:47
御嶽山
北ア
2018年11月01日 08:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
11/1 8:47
北ア
全景
2018年11月01日 08:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/1 8:47
全景
中津川方面
2018年11月01日 08:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/1 8:48
中津川方面
中ア
2018年11月01日 08:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 8:49
中ア
振向き 恵那山!
下ってきました
2018年11月01日 08:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 8:51
振向き 恵那山!
下ってきました
進む稜線
富士見台は予定になかったが
2018年11月01日 08:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 8:55
進む稜線
富士見台は予定になかったが
また恵那山です
何度も振向きました
この辺りで “お一人様” すれ違いました
2018年11月01日 09:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/1 9:20
また恵那山です
何度も振向きました
この辺りで “お一人様” すれ違いました
大判山は通過です
2018年11月01日 09:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 9:21
大判山は通過です
大判山から恵那山
2018年11月01日 09:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 9:21
大判山から恵那山
鳥越峠到着
ここでも地図確認
2018年11月01日 09:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 9:46
鳥越峠到着
ここでも地図確認
ここから登ります
2018年11月01日 09:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 9:50
ここから登ります
2018年11月01日 10:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 10:03
どっしりと恵那山
周回してきたルートが見える
2018年11月01日 10:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
11/1 10:04
どっしりと恵那山
周回してきたルートが見える
奥へ行くと下呂方面に続くかな?
2018年11月01日 10:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 10:04
奥へ行くと下呂方面に続くかな?
ここでご夫婦の方とお話しし富士見台へ行くことにしました
2018年11月01日 10:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/1 10:08
ここでご夫婦の方とお話しし富士見台へ行くことにしました
富士見台方面
2018年11月01日 10:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 10:08
富士見台方面
御嶽山と富士見台!?
2018年11月01日 10:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/1 10:08
御嶽山と富士見台!?
神坂峠でルート確認
2018年11月01日 10:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 10:19
神坂峠でルート確認
ここから入ります
2018年11月01日 10:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 10:21
ここから入ります
笠置山方面
2018年11月01日 10:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 10:21
笠置山方面
神坂峠
そうなんですね!?
2018年11月01日 10:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 10:22
神坂峠
そうなんですね!?
遺跡
2018年11月01日 10:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 10:24
遺跡
ご夫婦に左回りのルートがいいよ!と言われたので
2018年11月01日 10:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/1 10:36
ご夫婦に左回りのルートがいいよ!と言われたので
小屋を通過して
2018年11月01日 10:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 10:41
小屋を通過して
もう少し
2018年11月01日 10:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/1 10:44
もう少し
富士見台に到着!
ここで休憩
2018年11月01日 10:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/1 10:48
富士見台に到着!
ここで休憩
360度の展望です
2018年11月01日 10:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/1 10:49
360度の展望です
御嶽山
2018年11月01日 10:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/1 10:49
御嶽山
乗鞍岳
2018年11月01日 10:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/1 10:49
乗鞍岳
穂高連峰他
双六岳も見えた
2018年11月01日 10:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/1 10:49
穂高連峰他
双六岳も見えた
中ア
2018年11月01日 10:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 10:49
中ア
甲斐駒、仙丈ヶ岳
白峰三山
雪無いね!
2018年11月01日 10:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 10:50
甲斐駒、仙丈ヶ岳
白峰三山
雪無いね!
塩見岳
2018年11月01日 10:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/1 10:50
塩見岳
荒川、赤石、聖
2018年11月01日 10:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/1 10:50
荒川、赤石、聖
何度も塩見岳です
2018年11月01日 10:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 10:51
何度も塩見岳です
北岳、間ノ岳、農鳥岳
2018年11月01日 10:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 10:51
北岳、間ノ岳、農鳥岳
空木岳辺り
2018年11月01日 10:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 10:51
空木岳辺り
木曽駒ヶ岳、宝剣岳
2018年11月01日 10:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/1 10:51
木曽駒ヶ岳、宝剣岳
下る方向
2018年11月01日 10:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
11/1 10:52
下る方向
中津川方面
2018年11月01日 10:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 10:53
中津川方面
笠置山
2018年11月01日 10:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 10:53
笠置山
恵那山見ながらラーメン作りました
2018年11月01日 11:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/1 11:09
恵那山見ながらラーメン作りました
小屋は通過
2018年11月01日 11:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 11:44
小屋は通過
歩いてきた道
恵那山
2018年11月01日 11:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/1 11:45
歩いてきた道
恵那山
ここからは林道歩きです
2018年11月01日 11:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 11:58
ここからは林道歩きです
閉まって!?ました
2018年11月01日 11:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 11:59
閉まって!?ました
林道をひたすら歩きます
2018年11月01日 12:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 12:03
林道をひたすら歩きます
それにしても雲湧きません
2018年11月01日 12:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 12:21
それにしても雲湧きません
このゲートから下へ
バイク走ってました
恵那山と間違えて登ってくる方も
2018年11月01日 12:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 12:31
このゲートから下へ
バイク走ってました
恵那山と間違えて登ってくる方も
きれいです!
2018年11月01日 12:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
11/1 12:32
きれいです!
恵那山見ながら下れる
2018年11月01日 12:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 12:35
恵那山見ながら下れる
いい色
2018年11月01日 12:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 12:40
いい色
撮影が増えて進めません
2018年11月01日 12:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/1 12:41
撮影が増えて進めません
隙間に恵那山
2018年11月01日 12:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 12:41
隙間に恵那山
青空と
2018年11月01日 12:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 12:45
青空と
林道下ります
2018年11月01日 12:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 12:48
林道下ります
ここもきれいでした
2018年11月01日 12:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/1 12:50
ここもきれいでした
ススキと恵那山
2018年11月01日 12:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
11/1 12:52
ススキと恵那山
下ってきました
林道が見ます
2018年11月01日 12:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 12:54
下ってきました
林道が見ます
いい色でした
2018年11月01日 13:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/1 13:02
いい色でした
イワナ発見!
寄り添ってました
2018年11月01日 13:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/1 13:03
イワナ発見!
寄り添ってました
冬は水あるのかな
2018年11月01日 13:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 13:03
冬は水あるのかな
ススキと
2018年11月01日 13:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 13:04
ススキと
虫!
2018年11月01日 13:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 13:10
虫!
突いたら粉吹きました
2018年11月01日 13:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 13:11
突いたら粉吹きました
きれいな紅葉
2018年11月01日 13:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
11/1 13:22
きれいな紅葉
きれいでした
周りが白くなってます
2018年11月01日 13:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11/1 13:22
きれいでした
周りが白くなってます
駐車場すこし手前です
2018年11月01日 13:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
11/1 13:26
駐車場すこし手前です
見上げると
2018年11月01日 13:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
11/1 13:28
見上げると
これもきれい
2018年11月01日 13:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/1 13:31
これもきれい
色が出てない!?
きれいでしたよ!
2018年11月01日 13:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
11/1 13:32
色が出てない!?
きれいでしたよ!
今日の歩数
2018年11月01日 13:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
11/1 13:37
今日の歩数
月川の周辺で
2018年11月01日 15:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
11/1 15:06
月川の周辺で

感想

久しぶりの恵那山!
広河原より周回ルートで神坂峠を経由し、富士見台まで足を延ばし、広河原へ戻りました。 山頂は寒くてすぐ下山しました。

前日仕事やらなんやらで準備が遅れ、寝たのが11時過ぎ! 当初甲斐駒へ行くつもりでしたが、起きれそうにないので比較的近場の “恵那山” のどちらかへ行くことに。 前夜ヤマレコで甲斐駒ヶ岳と恵那山情報調べておきました。 3時半に起きて準備をしながら行き先は恵那山に決定! 広河原登山口へ向かいました。 到着後6時過ぎには出発することもできました。

川を渡り、カラマツの黄葉や景色を楽しみながら登山道を登りました。 日が当たると紅葉の森もきれいです。 尾根に出ると南アルプスもきれいに見え始めました。 先日登った塩見岳もよく見えていました。 山頂が近づくと風も出てきて体感的にも寒くなってきます。 登山道にはエビのしっぽが落ちて白くなっているところもあります。 寒さで手袋をはめた指先が痛いくらいでした。 展望のない山頂に到着し撮影後はすぐに小屋へ向かいました。 小屋に到着後は裏の岩の展望台からの景色を楽しみますが、やっぱり寒いです^^;

休憩後は初めて歩くルートで、神坂峠方面への周回コースへ。 ここから先の登山道にも “エビのしっぽ” がたくさん落ちていて、道が真っ白なところもあり、寒そうな風景が広がっていました。 アップダウンを繰り返し周回コースの分岐に到着! ここで富士見台へ向かうというご夫婦がみえました。 話しているうちに “せっかくここまで来たなら!?” と急遽富士見台まで行くことに! 地図や会う方にルートを確認しながら登山道を進みました。 途中からは一般の観光のお客さんも増えてきて、富士見台周辺は賑わっていました。

ここでラーメン作って昼食タイムです。 360度の大展望の中のんびり休憩と、仕事の連絡も済ませました^^; 御嶽山、乗鞍がきれいに見えており、中ア、南アもきれいでした。 ここで他の方と富士山を探しましたが見つけることはできませんでした。 休憩後は萬岳館でバスの運転手さんに道を教えてもらい再度ルートを確認します。

確認後は舗装路を広河原の駐車場まで歩きました。 道中は紅葉がきれいなところがたくさんあり、つい撮影枚数が多くなってしまいます。 谷にはイワナも仲良く寄り添っていました。 無事産卵できるといいけど^^ 長い林道歩きは疲れましたが、それ以上に紅葉などが楽しめたので良かったです。 以前恵那山の別ルートで遭遇したカラマツシャワーを楽しめるかと期待してきましたが残念ながら今回はありませんでした。 それでも終日天気が良く、楽しく歩くことができました。 来年もぜひこの時期に来てみたいと思うような良い山歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

理想的なコース
yamasemiさん、こんにちは
いつもレコ拝見させてもらってます

恵那山、広河原ピストンでは味気ないとの事で富士見台まで
足を延ばせるコース取りを考えてたのですが、こちらのレコが
アルプス含め百名山23座が見渡せそうで、理想的ですね
神坂峠を起点にすると路面の凍結がどうかな?とも思ってたので
山行の際、参考にさせていただきます(ペースはこんなに早く行けませんが)

紅葉か春先かは、迷ってしまいますけど・・・
2018/11/2 11:17
Re: 理想的なコース
sheva さん こんばんは

今回のコース、山頂より先は初めて通るルートでしたが、天気も良くて景色を楽しみながら歩くことができた満足できるコースでした。
山頂付近は気温も低く寒かったですが、来年も紅葉がきれいなこの時期に歩こうと思ってます! 個人的には秋の恵那山が好きです^^
機会があればぜひ歩いてみてください!

これから寒さも厳しくなってくるのでお互い気をつけましょう。
コメントありがとうございました。
2018/11/2 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら