記録ID: 1635851
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曾の国の駒ヶ岳と初めての宝剣岳!の巻
2018年11月02日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 546m
- 下り
- 542m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:08
距離 6.4km
登り 546m
下り 554m
11:52
天候 | 快晴!☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行きのバスは10人でした🚌 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の影響はほとんどなし。お守り軽アイゼン、出番なし! |
その他周辺情報 | ・露天こぶしの湯にお立ち寄り。ロープウェイの券やモンベルカード提示して50円引きです。 ・お昼は明治亭 |
写真
感想
10月はほとんど休みがなかったので、久しぶりの山歩き。
行き先はお気に入りの木曽駒ヶ岳…
今回の目的は宝剣岳のてっぺんに立つことと、山歩きを始めるきっかけになった伊那前岳に行くこと。
宝剣岳は貸し切りだったので、時間をかけてなんとか頂上に立つことができました。
おぢさんは極度の高所恐怖症…。
「世界の高所恐怖症」という本があったら、おそらく表紙か、巻頭カラー決定だろう。
かつて三重県は大王崎にある灯台の展望台にびびって出ることが出来ず、手摺にしがみついていたところを、見知らぬ小学生女児に「負け犬!」と言われたこともあった…。
しかーし、高所恐怖症は克服した!
多少、腰は引けていたかも知れないが、おぢさんは立ったのだ!
この勢いで、来年はキレットに…絶対に行かない予定♡
伊那前岳は2年前の夏、格闘技の試合で膝の靭帯にケガをした後、リハビリで歩いた思い出の場所。
あの時、膝のケガがなかったら、伊那前岳に来ていなかったら、山歩きはしてなかっただろうな。
そんなこんなで御嶽山も見れていい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する