ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1636386
全員に公開
ハイキング
比良山系

比良山系 権現山・ホッケ山〜朝日にキラめく琵琶湖を眺めに早朝ハイク

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
7.9km
登り
842m
下り
848m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
1:39
合計
5:06
4:22
41
5:04
5:05
27
5:32
5:32
22
5:54
7:20
32
7:52
7:56
34
8:30
8:30
21
8:51
8:58
22
9:21
9:21
8
9:28
9:29
0
9:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湖西道路 和邇ICより約10分
大津市栗原の集落の奥に登山口があります
自家用車数台駐車可能
コース状況/
危険箇所等
ズコノバンまでは緩やかな林道中心の登山道です
ズコノバンから権現山までは急坂で路面状態も良くありません
権現山からホッケ山の間は琵琶湖を眺めながらの快適な稜線歩きです
全体を通して踏み跡は明瞭ですがルートを示す目印は少な目です
その他周辺情報 登山口に登山ポストあります
登山口およびルート上にトイレはありません
湖西道路 和邇ICに道の駅「妹子の郷」がありコンビニも併設されています
こんばんは、いや、おはようございます。
権現山の登山口です。まっ暗闇で気味が悪いです。
ただ今4時20分。本日の大津市の日の出時刻6時19分までに、権現山経由ホッケ山に登ります。
2018年11月03日 04:22撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 4:22
こんばんは、いや、おはようございます。
権現山の登山口です。まっ暗闇で気味が悪いです。
ただ今4時20分。本日の大津市の日の出時刻6時19分までに、権現山経由ホッケ山に登ります。
ズコノバンに到着、通過します。
ズコノバン!ってどういう意味よ?とか独り言を言ったり、何十年ぶりかで出身中学校の校歌を唄ったりしながら、暗闇の恐怖を振り払いつつ登っていきます。
2018年11月03日 05:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 5:00
ズコノバンに到着、通過します。
ズコノバン!ってどういう意味よ?とか独り言を言ったり、何十年ぶりかで出身中学校の校歌を唄ったりしながら、暗闇の恐怖を振り払いつつ登っていきます。
権現山に到着しました。
ここまで上がると森の中とは違って下界の明かりも見えて薄気味悪さは無くなってきました。
写真の街灯りは京都市内です。
2018年11月03日 05:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 5:29
権現山に到着しました。
ここまで上がると森の中とは違って下界の明かりも見えて薄気味悪さは無くなってきました。
写真の街灯りは京都市内です。
こちらは琵琶湖方面。
中心が琵琶湖大橋。橋の手前が大津市堅田の街。
橋の向こうが守山市・草津市の街灯りです。
2018年11月03日 05:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/3 5:33
こちらは琵琶湖方面。
中心が琵琶湖大橋。橋の手前が大津市堅田の街。
橋の向こうが守山市・草津市の街灯りです。
ホッケ山に着きました。
空もかなり明るくなってきました。
ここで東側の鈴鹿山脈方向から日が昇るのを待ちます。ワクワクしてきました!
2018年11月03日 05:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/3 5:54
ホッケ山に着きました。
空もかなり明るくなってきました。
ここで東側の鈴鹿山脈方向から日が昇るのを待ちます。ワクワクしてきました!
南側、比叡山方面です。
2018年11月03日 06:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/3 6:05
南側、比叡山方面です。
琵琶湖北部方向。
向こうに見える山は左が伊吹山、右が霊仙山。
2018年11月03日 06:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 6:06
琵琶湖北部方向。
向こうに見える山は左が伊吹山、右が霊仙山。
いよいよ日の出の時刻になりました。
お日さまが顔を出しました!
2018年11月03日 06:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/3 6:30
いよいよ日の出の時刻になりました。
お日さまが顔を出しました!
琵琶湖も輝き出しました。
2018年11月03日 06:39撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/3 6:39
琵琶湖も輝き出しました。
北部琵琶湖の湖面は雲海に覆われ始めました。
2018年11月03日 06:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 6:39
北部琵琶湖の湖面は雲海に覆われ始めました。
比叡山。
2018年11月03日 06:40撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/3 6:40
比叡山。
蓬莱山。
2018年11月03日 06:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 6:40
蓬莱山。
京都北山方面。
2018年11月03日 06:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 6:56
京都北山方面。
蓬莱山 拡大。
人工物が・・
2018年11月03日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 6:58
蓬莱山 拡大。
人工物が・・
琵琶湖大橋方面。
だいぶん明るくなってきました。
2018年11月03日 07:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 7:01
琵琶湖大橋方面。
だいぶん明るくなってきました。
手前のコブの樹々の紅葉にも光が当たって綺麗。
2018年11月03日 07:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 7:01
手前のコブの樹々の紅葉にも光が当たって綺麗。
結局1時間以上こちらで景色眺めて、朝カップラーメン食べたりコーヒー沸かしたりしながら過ごしました。
気温はそれほど低くなく、何より風が吹いてなかったので助かりました。
帰る支度を整えました。
2018年11月03日 07:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/3 7:02
結局1時間以上こちらで景色眺めて、朝カップラーメン食べたりコーヒー沸かしたりしながら過ごしました。
気温はそれほど低くなく、何より風が吹いてなかったので助かりました。
帰る支度を整えました。
名残り惜しげに風景に魅入る私。
2018年11月03日 07:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/3 7:05
名残り惜しげに風景に魅入る私。
太陽最強になってきました。
2018年11月03日 07:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/3 7:07
太陽最強になってきました。
湖面が輝いてます。
2018年11月03日 07:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/3 7:08
湖面が輝いてます。
足長おじさん、そろそろ下ります。
2018年11月03日 07:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 7:09
足長おじさん、そろそろ下ります。
帰る途中でススキの穂。
2018年11月03日 07:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/3 7:28
帰る途中でススキの穂。
黄金色に輝いて。
2018年11月03日 07:31撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/3 7:31
黄金色に輝いて。
権現山へ戻ってきました。
比叡山方面です。
2018年11月03日 07:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 7:54
権現山へ戻ってきました。
比叡山方面です。
権現山からズコノバンまで急坂を下ります。
帰りはズコノバンから霊仙山を経由することにします。
2018年11月03日 08:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/3 8:00
権現山からズコノバンまで急坂を下ります。
帰りはズコノバンから霊仙山を経由することにします。
霊仙山に到着です。
霊仙岳と書かれてますが、霊仙山です。りょうぜんやま、と読みます。
比良山系の南端の山で、下界から見ると端正な三角形をしています。
2018年11月03日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 8:52
霊仙山に到着です。
霊仙岳と書かれてますが、霊仙山です。りょうぜんやま、と読みます。
比良山系の南端の山で、下界から見ると端正な三角形をしています。
時季外れ、狂い咲きのヤマツツジがありました。
2018年11月03日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 8:53
時季外れ、狂い咲きのヤマツツジがありました。
琵琶湖北部方向をアップで。湖上の雲海に浮かぶ霊仙山。
鈴鹿の霊仙山(りょうぜんざん)です。
比良の霊仙山から鈴鹿の霊仙山を眺めています。
これが見たくてわざわざ霊仙山経由したのでした。
2018年11月03日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 8:54
琵琶湖北部方向をアップで。湖上の雲海に浮かぶ霊仙山。
鈴鹿の霊仙山(りょうぜんざん)です。
比良の霊仙山から鈴鹿の霊仙山を眺めています。
これが見たくてわざわざ霊仙山経由したのでした。
こちらはアップで御池岳・藤原岳方面。
10月27. 31日と連続で登った御池岳。
両日ともガッスガス!でした。
今日は晴れましたよ、大先輩!
2018年11月03日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/3 8:54
こちらはアップで御池岳・藤原岳方面。
10月27. 31日と連続で登った御池岳。
両日ともガッスガス!でした。
今日は晴れましたよ、大先輩!
霊仙山登山口へ下りてきました。
権現山を見上げます。

終わり。
2018年11月03日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 9:21
霊仙山登山口へ下りてきました。
権現山を見上げます。

終わり。

感想

pewa-lakeさんが10月8日の山行レポートを投稿されていたのを参考にさせていただき、同様の行動をして参りました。ありがとうございました。
夜間歩行は薄気味悪いですが、あとで最高のサンライズの贈り物をもらえますね。
今回のコースは何度も歩いたことのあるルートですので夜間でも間違うことはありませんでしたが、慣れないルートでは難しいかもしれません。
このところ悪天候の中の山行が続いてましたが、本日は久々にまずまずの好天に恵まれ、雨男の汚名返上となりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

レコがお役に立て光栄です
uriuri4211さん、はじめまして。何気なく拝見してて私の名前にビックリしました。
ホッケ山、いいですよね。いつも風抜けるんですが、おだやかだったようで何よりです。通過点と思われる山でも、琵琶湖の朝をのんびり味わえる特等席、贅沢な時間と思います。琵琶湖や雲が染まったり雲海までも。
低山の深夜は薄気味悪いですよね。私も最初はそうでしたが、ここなら何度か行くと慣れてきますよ。たぶん。
2018/11/8 20:21
コメントありがとうございます!
pewa-lake様、こんばんは!
コメントいただきありがとうございます。そしてレポートの内容そのままマネさせていただき、おかげさまで楽しい思いをしてきました。ありがとうございました!
山で迎える朝のの風景は本当に美しいですね。pewa-lakeさんの行かれた時の景色と、私の日の景色と、同じ場所でも季節や天候によってまた違った表情が見られて、本当に楽しいですよね。おっしゃる通り特に雲の流れや移ろいが。
栗原からの権現山登りを夜中に、って言うのは本当によく思い付かれたものだと感心しました。ズコノバンまで広い林道になりましたもんね。暗くても迷うことなく歩き易かったです。以前の登山道の方が趣はありましたけど…。
しかしやっぱり暗闇は怖かったです。特にあの駐車位置に車を停めてドアを開けて降りる瞬間。誰か横に立ってたら…誰かに声をかけられたら…なんて考えれば考えるほど恐ろしくなり、ふと気がついたらなぜか中学時代の校歌を大声で口ずさんでました(笑)1番だけ。
2018/11/8 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら