記録ID: 1636787
全員に公開
ハイキング
奥秩父
岩は友達♡晩秋の乾徳山
2018年11月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:28
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:21
距離 11.0km
登り 1,224m
下り 1,305m
バス停到着後にログを終了するのを忘れてました。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無い。 |
その他周辺情報 | 帰りに仲沢でバスを下車し、温泉宿ゆばたで日帰り入浴。1人500円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
4月位から毎月1回以上は山に行っている。今回は4週間振りなので身体が重く感じた。4週間空くと体力は落ちるんですね。乾徳山はやはり岩場が楽しいですね。危ない所も無くて登り易い山でした。来月は初の九州遠征(韓国岳、開聞岳)を計画中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する