雪の三ツ峠山・100回目のメモリアル
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
天候 | くもり時々日差しあり。 気温測定せず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:三つ峠駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・だるま石(標高800mくらい)までは舗装路です。しかし、今回は雪が深く歩きにくかったです。 ・だるま石から先が登山道となりますが、雪が積もってました。多くても膝下くらいです。アイゼンはあったほうがいいかと。 ・トレースがありますので、道に迷うことはないと思います。 ・八十八大師の先から屏風岩までトラバースとなりますが、プチ雪崩が道をふさいでいるので通行注意です。 |
写真
感想
私masataroは、めでたくヤマレコ山行記録100回目を迎えました〜
パチパチパチ〜
正直なところ、今週末は天気が悪く、土曜日は一日中雨でしたので、山は諦めよう
かと思ったのですが…
天気予報とにらめっこしていると、日曜日にかすかな光明が見えてきたのです。
どうやら予報では雨に降られないで済みそうなエリアが…
それは河口湖。
目標は河口湖周辺の山に決まりです。
あとは…
せっかくのメモリアルですので、自分なりに納得できる山行にしたいと思い、今度
は地図とにらめっこ。
すると、見つけました!
三つ峠駅から目指す三ツ峠山!これしかありません!
ちなみにclioneさんは今週はお休み。ヤボ用だそうです(笑)
一人で行ってきます、自分自身の記念ですから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というわけで、三つ峠駅からスタート。
と、ここで二つのことに気付く。
1.辺りは一面銀世界。
2.駅で下車したのは私ひとり。
ん〜
まあ、想定内といえば想定内。とりあえず雨が降っていないことでよしとします。
しばらく民家のある道は問題なく歩けたのですが、三つ峠グリーンセンターを過ぎ
ると道路の積雪量が一気に増えます。
積雪15cm位というところでしょうか。
とにかく靴が滑って歩きにくい。
そして道路にあるトレースは、一人と一匹?という感じだったのです。
ここでふと不安が頭をよぎります。
「この先の登山道にはトレースがあるのか?」
正直なところ、このルートを歩いたことは過去一回のみ。
自分でルートファインディングする自信など当然ありません。
「もしトレースが無かったら、素直に引き返そう。」
そう心に決めて、先に進んだのでした。
途中からは軽アイゼンを装着し、いよいよ登山口へ。
ありました!トレースありましたよ〜(喜)
今日の足跡ではなさそうですが、これで山頂まで行けそうです。
先に行ってくれた方ありがとうございます♪
だるま石から始まる雪の登山道。
clioneさんから借りたダブルストックと一年ぶりのアイゼンで軽快に登って行きます。
あたりは一面の銀世界。
日差しも少し。
雪の上にアイゼンを踏み込む感触はとても気持ちいいものでした。
幸いにして、風もほとんどなく、寒さも感じません。
ただ…
今日は気温高めなのでしょうか。
木の枝に積もった雪や雪解け水がバンバン落ちてくるのです。
雨は降ってないのに、結果的に雨に降られているようでした (^^;
雪道は消えることなく続いて行きます。
そして高度はぐんぐん上がっていきます。
すると、周囲が明るくなり、富士急行沿線の町や倉見山が見渡せるようになりました。
ついには富士山の姿も。
気付いたら駅から3時間が経っていたのですが、あっという間に感じられました。
そして屏風岩、山荘を通過してついに山頂へ。
いや〜雪が積もっていると、全然景色が変わりますね。
なんだか、本当の? 冬山に来たみたい。
富士山もばっちり拝めて、感激ひとしおでした。
さて、下山は?
三ツ峠入口に下りてしまおうかと軟弱な考えが浮かんだのですが、今日お休みのcli
oneさんにメールで確かめたところ、バスは午前中しかないとのこと。
登りにかかった時間が頭にあったので、慌てて来た道を下山したのでした。
そうしたら、下山は2時間で済んでしまいました…
慌てなくてよかったみたいです(笑)
さて、山行記録がとうとう100回目。
この100回の記録を振り返れるヤマレコに感謝しつつ、私たちのレコを訪問してくれ
る方々に感謝しつつ、これからも山に行きますのでよろしくお願いします。
おわり
こんばんは。
100回記念、おめでとうございます。
この天気で富士山も拝めたのは100回目の
御利益でしょうか。
富士山も雪が増え、一番美しい季節になって
きましたね。
これからも楽しみにしています
こんばんは〜
コメントありがとうございます
本当は別の山を考えていたのですが、結果として「凄味のある」富士山を拝むことができました。
これも運命ですか。
そういえば、ブルさんのプロフィールの写真も富士山ですね
お互い、富士山をこれからも楽しみましょう
約2年半で100回山行…がんばりましたね
おめでとうございます
歩くことから始めて、山に登り始めて、いろいろな出会いがあり、絶景があり、想い出があり…。
これからも一緒に楽しい山行続けていきましょう
さて、来週ですが…
ありがとうございます
clioneさんのおかげで100回も続いたと思ってますよ。
そもそもヤマレコの存在を教えてくれたのもclioneさんだし
それと、ダブルのトレッキングポールはいいですね
雪道は特に威力を発揮するような気がします
こちらこそ、これからもよろしくです
来週、行きますよ
masataroさん、ヤマレコ100回おめでとう
ございます。
以前、大室山のレコでお世話になったmillionです。
2年半で100回凄いですね。
私はまだまだ、自分が歩くので精一杯でルート状況
等的確に表現できないのですが、いずれは、masataro
さんのように、しっかりレポート出来るようになりたい
なと思っています。
次は200回、300回・・・1000回ですね。
コメントありがとうございます~
歩きのスペシャリスト、millionさんのことはちゃんと覚えてますよ
2年半で100回…ただの山バカかもしれませんね
せっかく褒めていただいたので、これからも頑張ります!
次はclioneさんの100回記念が待ってます
すごい!
もう100回目ですか〜
いいペースですね〜
これからも頑張って下さい
次は101回目のプロ○ーズですね
古いか・・・
fall
fallさん、こんばんわ
ここだけの話ですが、今回の三ツ峠山行が101回目になってしまったのです
私がレコを書くまでは、間違いなく100回目だったはずなのですが…
と、いうわけでなぜか今回が101回目のプ○ポーズなのでした
まあ、私はもともといい加減な性格なので、全然気にしていないのですが、お祝いコメをくださった方々には少々申し訳ない気持ちです
次は…150回記念目標に頑張りますので
そろそろfallさんのレコが見たいなぁと皆さん思ってますよ
あれれ??
ともあれおめでとうございます〜♪
clioneさんとお二人、今後とも頑張ってください〜
yoshikoronさん、こんばんは!
数え間違いということで許して下さいね。
今年も二人で楽しい登山を心掛けていきますので、
よろしくお願いいたします
愛鷹山、私たちが行ったときも霧氷でしたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する