ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 163750
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

雪の三ツ峠山・100回目のメモリアル

2012年01月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,265m
下り
1,251m

コースタイム

8:26三つ峠駅-9:50だるま石-10:23大曲り-11:23八十八大師-12:17三ツ峠(開運山)-12:50下山開始-15:00三つ峠駅
天候 くもり時々日差しあり。
気温測定せず。
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:三つ峠駅
帰り:三つ峠駅
コース状況/
危険箇所等
・だるま石(標高800mくらい)までは舗装路です。しかし、今回は雪が深く歩きにくかったです。

・だるま石から先が登山道となりますが、雪が積もってました。多くても膝下くらいです。アイゼンはあったほうがいいかと。

・トレースがありますので、道に迷うことはないと思います。

・八十八大師の先から屏風岩までトラバースとなりますが、プチ雪崩が道をふさいでいるので通行注意です。
三つ峠駅で下車です。なんと私ひとり。
2012年01月22日 08:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/22 8:21
三つ峠駅で下車です。なんと私ひとり。
元気に行きます!
ファイト!
2012年01月22日 08:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 8:26
元気に行きます!
ファイト!
民家のそばで。
2012年01月22日 08:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/22 8:33
民家のそばで。
雪ですね〜
2012年01月22日 08:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/22 8:36
雪ですね〜
こんなに分かりやすい看板。
2012年01月22日 08:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 8:36
こんなに分かりやすい看板。
図解までついてる。
2012年01月22日 08:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/22 8:43
図解までついてる。
迷いようがありません。
2012年01月22日 08:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 8:48
迷いようがありません。
雪が深くなってきました。
2012年01月22日 09:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 9:09
雪が深くなってきました。
このときは頂上まで行けるのか不安でした。
2012年01月22日 09:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 9:19
このときは頂上まで行けるのか不安でした。
東屋です。
2012年01月22日 09:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 9:32
東屋です。
こちらで休憩&アイゼン装着です。
2012年01月22日 09:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 9:33
こちらで休憩&アイゼン装着です。
まだ舗装路と思われます。
2012年01月22日 09:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 9:44
まだ舗装路と思われます。
さあ、ここからが本番です。
2012年01月22日 09:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 9:45
さあ、ここからが本番です。
目指せ、山頂!
2012年01月22日 09:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 9:48
目指せ、山頂!
雲が薄れて日差しが…
2012年01月22日 09:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 9:53
雲が薄れて日差しが…
雪道1
2012年01月22日 09:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 9:58
雪道1
雪道2
2012年01月22日 09:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 9:59
雪道2
行き止まり?と思ったら、右側にルートがありました。
2012年01月22日 10:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 10:02
行き止まり?と思ったら、右側にルートがありました。
雪道3
2012年01月22日 10:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 10:04
雪道3
ちょっとだけ青空です。
2012年01月22日 10:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/22 10:11
ちょっとだけ青空です。
向かいの山なので、倉見山、杓子山あたりですかね。
2012年01月22日 10:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 10:21
向かいの山なので、倉見山、杓子山あたりですかね。
大曲りに到着。このルートはベンチが時折あらわれるので、休憩に良いです。
2012年01月22日 10:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 10:23
大曲りに到着。このルートはベンチが時折あらわれるので、休憩に良いです。
こちらは「股のぞき」。富士山が見えるはずですが…見えず。
2012年01月22日 10:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 10:29
こちらは「股のぞき」。富士山が見えるはずですが…見えず。
雪道4
2012年01月22日 10:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 10:39
雪道4
ここが馬返し。
2012年01月22日 10:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 10:45
ここが馬返し。
あれは…富士山?
2012年01月22日 10:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 10:50
あれは…富士山?
富士急行線沿線の街が見下ろせます。
2012年01月22日 10:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 10:57
富士急行線沿線の街が見下ろせます。
今日はイエローマンです(笑)
唯一のセルフショット。
2012年01月22日 11:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/22 11:11
今日はイエローマンです(笑)
唯一のセルフショット。
あれは?
2012年01月22日 11:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 11:22
あれは?
お、八十八大師です。
お久しぶりです。
2012年01月22日 11:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 11:23
お、八十八大師です。
お久しぶりです。
この岩を越えると…
2012年01月22日 11:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 11:27
この岩を越えると…
きたー!
2012年01月22日 11:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/22 11:31
きたー!
ロープは張ってありますが、こんな道をトラバースします。
2012年01月22日 11:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/22 11:31
ロープは張ってありますが、こんな道をトラバースします。
プチ雪崩に…
2012年01月22日 11:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/22 11:37
プチ雪崩に…
上から転がってきた雪玉。
2012年01月22日 11:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/22 11:43
上から転がってきた雪玉。
これは何の「いわれ」だったかな?
2012年01月22日 11:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 11:44
これは何の「いわれ」だったかな?
屏風岩です。
2012年01月22日 11:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/22 11:50
屏風岩です。
小屋が見えてきました〜
もうひと頑張り。
2012年01月22日 11:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 11:52
小屋が見えてきました〜
もうひと頑張り。
開運山。
なんだか、すごい眺め。
2012年01月22日 12:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/22 12:07
開運山。
なんだか、すごい眺め。
雪山ですね〜
2012年01月22日 12:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 12:11
雪山ですね〜
お、八ヶ岳。
2012年01月22日 12:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/22 12:11
お、八ヶ岳。
山頂、間近です。
2012年01月22日 12:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 12:13
山頂、間近です。
きました〜
2012年01月22日 12:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/22 12:17
きました〜
今日の富士山はまた一段と素晴らしい。
2012年01月22日 12:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/22 12:17
今日の富士山はまた一段と素晴らしい。
南アルプスも見えます。
2012年01月22日 12:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 12:17
南アルプスも見えます。
これも南アルプス。
2012年01月22日 12:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/22 12:17
これも南アルプス。
八ヶ岳。いいな〜
2012年01月22日 12:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/22 12:17
八ヶ岳。いいな〜
金峰山などなど。
2012年01月22日 12:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/22 12:18
金峰山などなど。
山頂の石碑と富士山。
2012年01月22日 12:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/22 12:19
山頂の石碑と富士山。
山頂から山小屋方向。
2012年01月22日 12:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/22 12:19
山頂から山小屋方向。
富士吉田の街も白いです。
2012年01月22日 12:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/22 12:20
富士吉田の街も白いです。
これも山頂から。
2012年01月22日 12:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 12:20
これも山頂から。
これは木無山かな?
2012年01月22日 12:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 12:20
これは木無山かな?
三ツ峠山荘です。甲斐犬とおぼしき犬います。
2012年01月22日 12:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/22 12:38
三ツ峠山荘です。甲斐犬とおぼしき犬います。
帰り道で。
2012年01月22日 13:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/22 13:38
帰り道で。
一気に下りました。
2012年01月22日 14:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 14:05
一気に下りました。
帰ってきました〜
2012年01月22日 14:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 14:07
帰ってきました〜
東屋でアイゼンをはずす。
2012年01月22日 14:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 14:17
東屋でアイゼンをはずす。
駅に着きました。よかったよかった♪
2012年01月22日 15:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/22 15:01
駅に着きました。よかったよかった♪
駅のホームから三ツ峠。
2012年01月22日 15:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/22 15:11
駅のホームから三ツ峠。

感想

私masataroは、めでたくヤマレコ山行記録100回目を迎えました〜
パチパチパチ〜

正直なところ、今週末は天気が悪く、土曜日は一日中雨でしたので、山は諦めよう
かと思ったのですが…
天気予報とにらめっこしていると、日曜日にかすかな光明が見えてきたのです。
どうやら予報では雨に降られないで済みそうなエリアが…
それは河口湖。
目標は河口湖周辺の山に決まりです。
あとは…
せっかくのメモリアルですので、自分なりに納得できる山行にしたいと思い、今度
は地図とにらめっこ。
すると、見つけました!
三つ峠駅から目指す三ツ峠山!これしかありません!
ちなみにclioneさんは今週はお休み。ヤボ用だそうです(笑)
一人で行ってきます、自分自身の記念ですから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というわけで、三つ峠駅からスタート。
と、ここで二つのことに気付く。
1.辺りは一面銀世界。
2.駅で下車したのは私ひとり。
ん〜
まあ、想定内といえば想定内。とりあえず雨が降っていないことでよしとします。
しばらく民家のある道は問題なく歩けたのですが、三つ峠グリーンセンターを過ぎ
ると道路の積雪量が一気に増えます。
積雪15cm位というところでしょうか。
とにかく靴が滑って歩きにくい。
そして道路にあるトレースは、一人と一匹?という感じだったのです。
ここでふと不安が頭をよぎります。
「この先の登山道にはトレースがあるのか?」
正直なところ、このルートを歩いたことは過去一回のみ。
自分でルートファインディングする自信など当然ありません。
「もしトレースが無かったら、素直に引き返そう。」
そう心に決めて、先に進んだのでした。
途中からは軽アイゼンを装着し、いよいよ登山口へ。
ありました!トレースありましたよ〜(喜)
今日の足跡ではなさそうですが、これで山頂まで行けそうです。
先に行ってくれた方ありがとうございます♪

だるま石から始まる雪の登山道。
clioneさんから借りたダブルストックと一年ぶりのアイゼンで軽快に登って行きます。
あたりは一面の銀世界。
日差しも少し。
雪の上にアイゼンを踏み込む感触はとても気持ちいいものでした。
幸いにして、風もほとんどなく、寒さも感じません。
ただ…
今日は気温高めなのでしょうか。
木の枝に積もった雪や雪解け水がバンバン落ちてくるのです。
雨は降ってないのに、結果的に雨に降られているようでした (^^;

雪道は消えることなく続いて行きます。
そして高度はぐんぐん上がっていきます。
すると、周囲が明るくなり、富士急行沿線の町や倉見山が見渡せるようになりました。
ついには富士山の姿も。
気付いたら駅から3時間が経っていたのですが、あっという間に感じられました。
そして屏風岩、山荘を通過してついに山頂へ。
いや〜雪が積もっていると、全然景色が変わりますね。
なんだか、本当の? 冬山に来たみたい。
富士山もばっちり拝めて、感激ひとしおでした。

さて、下山は?
三ツ峠入口に下りてしまおうかと軟弱な考えが浮かんだのですが、今日お休みのcli
oneさんにメールで確かめたところ、バスは午前中しかないとのこと。
登りにかかった時間が頭にあったので、慌てて来た道を下山したのでした。
そうしたら、下山は2時間で済んでしまいました…
慌てなくてよかったみたいです(笑)

さて、山行記録がとうとう100回目。
この100回の記録を振り返れるヤマレコに感謝しつつ、私たちのレコを訪問してくれ
る方々に感謝しつつ、これからも山に行きますのでよろしくお願いします。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2737人

コメント

おめでとうございます
こんばんは。
100回記念、おめでとうございます。
この天気で富士山も拝めたのは100回目の
御利益でしょうか。
富士山も雪が増え、一番美しい季節になって
きましたね。
これからも楽しみにしています
2012/1/22 22:33
ブルさん
こんばんは〜

コメントありがとうございます

本当は別の山を考えていたのですが、結果として「凄味のある」富士山を拝むことができました。
これも運命ですか。

そういえば、ブルさんのプロフィールの写真も富士山ですね
お互い、富士山をこれからも楽しみましょう
2012/1/22 22:45
おつかれさまでした(^^)
約2年半で100回山行…がんばりましたね
おめでとうございます

歩くことから始めて、山に登り始めて、いろいろな出会いがあり、絶景があり、想い出があり…。

これからも一緒に楽しい山行続けていきましょう

さて、来週ですが…
2012/1/22 23:25
clioneさま
ありがとうございます

clioneさんのおかげで100回も続いたと思ってますよ。
そもそもヤマレコの存在を教えてくれたのもclioneさんだし

それと、ダブルのトレッキングポールはいいですね
雪道は特に威力を発揮するような気がします

こちらこそ、これからもよろしくです

来週、行きますよ
2012/1/22 23:43
おめでとうございます。
masataroさん、ヤマレコ100回おめでとう
ございます。
以前、大室山のレコでお世話になったmillionです。

2年半で100回凄いですね。
私はまだまだ、自分が歩くので精一杯でルート状況
等的確に表現できないのですが、いずれは、masataro
さんのように、しっかりレポート出来るようになりたい
なと思っています。

次は200回、300回・・・1000回ですね。
2012/1/23 17:36
millionさん!
コメントありがとうございます~

歩きのスペシャリスト、millionさんのことはちゃんと覚えてますよ

2年半で100回…ただの山バカかもしれませんね
せっかく褒めていただいたので、これからも頑張ります!

次はclioneさんの100回記念が待ってます
2012/1/23 21:57
おめでとうございます!
すごい!

もう100回目ですか〜

いいペースですね〜

これからも頑張って下さい

次は101回目のプロ○ーズですね

古いか・・・

fall
2012/1/24 12:52
ミステリ〜(驚)
fallさん、こんばんわ

ここだけの話ですが、今回の三ツ峠山行が101回目になってしまったのです
私がレコを書くまでは、間違いなく100回目だったはずなのですが…

と、いうわけでなぜか今回が101回目のプ○ポーズなのでした

まあ、私はもともといい加減な性格なので、全然気にしていないのですが、お祝いコメをくださった方々には少々申し訳ない気持ちです

次は…150回記念目標に頑張りますので

そろそろfallさんのレコが見たいなぁと皆さん思ってますよ
2012/1/24 21:18
101回、おめでとうございます〜\(^o^)/
あれれ??
ともあれおめでとうございます〜♪
clioneさんとお二人、今後とも頑張ってください〜happy01
2012/1/26 15:09
ありがとうございま~す(^^)v
yoshikoronさん、こんばんは!

数え間違いということで許して下さいね。

今年も二人で楽しい登山を心掛けていきますので、
よろしくお願いいたします

愛鷹山、私たちが行ったときも霧氷でしたよ
2012/1/26 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら