九重山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 26:40
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 887m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:27
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
やまなみハイウェイ〜牧ノ戸登山口へ! |
写真
感想
10月はこれといった秋山登山は行けてなかった
のですが、11月は月初から休暇を取って
また九州へ遠征に行ってきました。
前回、由布岳(ネコミミ山)へ登った時に
強烈な印象だった「くじゅう山系」へ妻と行って来ました。
当初の計画は北アだったのですが妻の
「九州にいきたい」の一言で変更になりました・。
で、休暇の前日木曜夜から例のごとく妻の軽で
延々と山陽道、大分道を走り牧ノ戸登山口駐車場に
到着したのでした。到着した6時過ぎは薄暗かったですが
気温は0度程でなかなか秋山を感じさせるロケーションでした。
金曜朝7時に出発し一路「久住分れ」までゆきます。
そこから「久住山」「稲星山」「中岳」「天狗ヶ城」と
歩いて行きまた久住分れへ戻ってきます。
この日は抜ける様な晴天で雄大な景観を見ながら
ゆっくりと噛みしめる様に4座を周回しました。
おもったよりハードな登りも無く本当に「最高の散歩」
と呼んでもいいルートでした。
今回九重周回を日帰りでと考えていましたが
これも妻の強い要望で1泊山行になりまして
「法華院温泉山荘」へ向かうのでした。
「北千里浜」のモクモク火山にビビりながら
あの広大な散歩道を2人占めで歩いてゆきます。
「法華院温泉山荘」さんに着いたのは13時30分くらい
これまた広い山小屋。綺麗で明るくて広い大部屋。
早速車の運転疲れもあり夕飯まで昼寝です・・。
っとその前に名物の温泉に入って軽く汗を流し
疲れを癒します。
夕飯は大盛豪華メニューです。もちろん合わせて
日本酒とビールをチョイスします。
夜は星空を見たかったのですが睡魔には勝てず
食後即死でした・・・。
翌朝も美味しいご飯を頂いて早々に出発します。
2日目は「坊ガツル」を通る九州自然歩道で
長者原へ向かいます。
この日も朝から快晴で気温も低く散歩には
グッドコンディションで金色に輝く
背の高いススキに囲まれ歩いてゆきます。
長者原に到着したら軽を停めてる牧ノ戸まで
戻らなければいけません。
予め調べていたバスに乗るのですが長者原の
バス停には3つの系統が乗り込んでいるので
今回「九州横断バス」に乗ることが出来ました。
牧ノ戸に戻り明日は「英彦山」に登るので
一路日田市の旅館まで移動します。
この日の午後は「天領日田」豆田町観光と
日田まぶし千屋のまぶしをお腹いっぱい食べて
「日田の宿よろづや 」さんの温泉で汗を流します。
2日目の段階で妻曰く
「さいこーや!九州さいこーや!」とのこと・・
明日も早起きして田川郡添田町へ行きます。
起きれるのかな?この人→妻
*ちなみに日田市のお店で出てくるビールは
どこもサッポロビールです!何故なら近所に
工場があるから出来立て美味しい生が飲めるのです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する