記録ID: 1647002
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
スポ-ツ公園からきのこ山周回(NTTマーク形)
2018年11月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:30
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 915m
- 下り
- 914m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:29
距離 11.2km
登り 915m
下り 915m
9:53
0:00
2分
端上林道の駐車場
9:55
0:00
21分
林道からのきのこ山入口
10:16
10:17
17分
天目山展望台
11:08
0:00
10分
三角点
11:18
0:00
9分
林道のカ−ブミラ−
11:27
0:00
21分
赤い廃車
11:48
0:00
4分
青い小屋の分岐(ここから再度の登り)
11:52
11:57
29分
堰堤を渡り右岸の沢を登る
12:26
0:00
6分
端上林道に出る
12:39
0:00
2分
林道のカ−ブミラ−
12:41
0:00
9分
左の尾根に入る
12:50
12:55
43分
空に開けた4畳半ほどの広場
13:38
0:00
7分
道に出る
13:45
13:50
30分
不動坂改修記念碑のある分岐
14:20
0:00
9分
きのこ山登山道
14:29
14:34
34分
天目山展望台
15:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
きのこ山の真壁側は山の尾鉱山としてザクロ石などを産出する鉱山があったところである。今は活動を休止し、往時の面影を彷彿とさせる車両や石碑などの残骸が点在する。 今回は車が通れなくなった林道や尾根道をつないで、きのこ山を周回してみた。 なお、今日のル−トは、一般道はみかげスポ-ツ公園からきのこ山への頂上へのル−トと頂上部の林道のみであり、そのほかは案内標識のないバリエーションル-トである。私は、何度もこの領域に足を踏み入れているが、来るたびに微妙にル-トがずれる。鉱山へのル-トが無数に入り混じり、遭難の恐れも無きにしも非ず。事前の準備とGPS機器等の装備がなければ安易に立ち入ってはならない山域である。 また、鉱石類の新たな採掘は厳禁であり、貴重な遺産が後世に残ることを切に願う。 |
写真
2〜3台の駐車スペ−スのある広場に到着。ここには不動坂改修記念碑があった。記念碑のわきの功労者を彫った碑を見ると、桜川市になってからの碑であった。道も周りの景色も13年も経過していなかったとは驚きであった。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
きのこ山は縁があって週1のペ−スで5週ほど連続で訪れてきた。登るごとに新しい発見があり、興味が尽きることはない。
新しいル−トの発見を求めて、さらに挑戦を続けていければと思っている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する