ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1647723
全員に公開
ハイキング
東海

東海自然歩道を行く〜塩津温泉から岩古谷山〜

2018年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,239m
下り
1,231m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:30
合計
7:00
9:30
40
10:10
10:10
20
10:30
10:30
30
11:00
11:00
10
11:10
11:10
40
11:50
12:00
10
12:10
12:10
20
12:30
12:30
10
12:40
13:30
10
喫茶店
13:40
14:10
110
16:00
16:00
30
塩津〜岩古谷間は、行きに一人帰りに一人としか会いませんでした。紅葉にはまだ少し速いかもしれません。
天候 晴れ、でも、遠い山はかすんで見えませんでした
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「愛知県の山」を読むとバスでアクセスしています。
私は車です。
コース状況/
危険箇所等
御殿岩周辺は登山道上に倒木が2〜3本ありますが、通れます。道は明瞭。
落ち葉で滑りやすいところはありますが、問題ありません。
その他周辺情報 堤石トンネル側の喫茶「芳泉」。芳子お姉さんが美味しいカツどんを作ってくれます。新○パワートレイルでレモンのエイド、というとお分かりになる方もいらっしゃるかもしれません。
塩津温泉側の登山口。途中工事中ですが集落に出てお宮さんのほうへ左のほうへ行くとここに到着。
2018年11月11日 09:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:26
塩津温泉側の登山口。途中工事中ですが集落に出てお宮さんのほうへ左のほうへ行くとここに到着。
安全に行ってまいります。左のほうに天神様を祭っているところがありました。
2018年11月11日 09:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:26
安全に行ってまいります。左のほうに天神様を祭っているところがありました。
数メートルでした。
2018年11月11日 09:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:48
数メートルでした。
水がぽたぽたしてます。気持ちいい。
2018年11月11日 09:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:55
水がぽたぽたしてます。気持ちいい。
びわくぼ峠到着。東京にも大坂にも行く気はないけど、東海自然歩道を歩き続ければいつか行けるんだね。
2018年11月11日 10:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 10:04
びわくぼ峠到着。東京にも大坂にも行く気はないけど、東海自然歩道を歩き続ければいつか行けるんだね。
鞍掛山へは、ここから往復約1時間。
2018年11月11日 10:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 10:04
鞍掛山へは、ここから往復約1時間。
岩古谷山へ向かいます。(左の小屋はトイレ)
2018年11月11日 10:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 10:04
岩古谷山へ向かいます。(左の小屋はトイレ)
でっかい岩でした。
2018年11月11日 10:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 10:05
でっかい岩でした。
まずは、御殿岩へ向かう。
2018年11月11日 10:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 10:05
まずは、御殿岩へ向かう。
紅葉はこれからですね。
2018年11月11日 10:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 10:10
紅葉はこれからですね。
2000万年前の海底火山が隆起してできたらしく、石英安山岩に覆われているそうな。ごつごつした尾根です。
2018年11月11日 10:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 10:24
2000万年前の海底火山が隆起してできたらしく、石英安山岩に覆われているそうな。ごつごつした尾根です。
自分も撮る
2018年11月11日 10:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 10:26
自分も撮る
御殿岩は天神様を祀っていた場所のようです。新城の方は山の恵みに感謝する生活だったんでしょう。
2018年11月11日 10:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 10:34
御殿岩は天神様を祀っていた場所のようです。新城の方は山の恵みに感謝する生活だったんでしょう。
あっち、いつか行きたいな。
2018年11月11日 10:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 10:36
あっち、いつか行きたいな。
御殿岩からの眺め
2018年11月11日 10:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 10:36
御殿岩からの眺め
来た道
2018年11月11日 10:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 10:36
来た道
登山口
2018年11月11日 10:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 10:37
登山口
御殿岩を横から見る
2018年11月11日 10:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 10:42
御殿岩を横から見る
なんかおいしそう。
2018年11月11日 10:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 10:53
なんかおいしそう。
人に一人しか会いませんでした。
2018年11月11日 10:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 10:56
人に一人しか会いませんでした。
とても整備されています
2018年11月11日 11:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 11:02
とても整備されています
鉄塔。ガイシがきれいに並んでます。大きいガイシです。私の地元で作っているやつかな。
2018年11月11日 11:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 11:13
鉄塔。ガイシがきれいに並んでます。大きいガイシです。私の地元で作っているやつかな。
道を作ってくださっていることに感謝。
2018年11月11日 11:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 11:16
道を作ってくださっていることに感謝。
ここの森は木が割と高い。
2018年11月11日 11:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 11:24
ここの森は木が割と高い。
木の階段は少し苦手。たまに滑るので。
2018年11月11日 11:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 11:29
木の階段は少し苦手。たまに滑るので。
鉄梯子!リズムよく登っていきます。
2018年11月11日 11:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 11:42
鉄梯子!リズムよく登っていきます。
登りやすい傾斜です。
2018年11月11日 11:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 11:42
登りやすい傾斜です。
昔の鉄梯子は、細くて傾斜きつくて長い。あれは怖いな。
2018年11月11日 11:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 11:43
昔の鉄梯子は、細くて傾斜きつくて長い。あれは怖いな。
山頂はいい眺め!
2018年11月11日 11:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 11:44
山頂はいい眺め!
吊り尾根?
2018年11月11日 11:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 11:45
吊り尾根?
三ツ瀬明神が、かっこよく見える山です。
2018年11月11日 11:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/11 11:45
三ツ瀬明神が、かっこよく見える山です。
こちらの方が高い。800Mになるのでは!
2018年11月11日 11:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 11:45
こちらの方が高い。800Mになるのでは!
こちらよりも。799M
2018年11月11日 11:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/11 11:52
こちらよりも。799M
けっこう狭くて急な道になります。
2018年11月11日 11:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 11:58
けっこう狭くて急な道になります。
これ滑りたくないなー。岩のおろしがねみたいな道
2018年11月11日 12:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 12:00
これ滑りたくないなー。岩のおろしがねみたいな道
堤石峠到着。
2018年11月11日 12:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 12:11
堤石峠到着。
平山明神方面も行ってみたいです。
2018年11月11日 12:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 12:11
平山明神方面も行ってみたいです。
13曲がりと呼ばれ有名だったそうな。なんか、一丁石みたいに書いてある。
2018年11月11日 12:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 12:14
13曲がりと呼ばれ有名だったそうな。なんか、一丁石みたいに書いてある。
下りでこのカウントダウンは楽しいぞ。
2018年11月11日 12:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 12:18
下りでこのカウントダウンは楽しいぞ。
積極的な塩対応が効くらしい。
2018年11月11日 12:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 12:19
積極的な塩対応が効くらしい。
ガイシ発見。
2018年11月11日 12:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 12:20
ガイシ発見。
林道に出ました。
2018年11月11日 12:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 12:24
林道に出ました。
今日は…食料調達できないままここまで来てしまった。香嵐渓を避けてきたために…。
2018年11月11日 12:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 12:24
今日は…食料調達できないままここまで来てしまった。香嵐渓を避けてきたために…。
お腹空いたよー、と自然歩道を下る。
2018年11月11日 12:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 12:24
お腹空いたよー、と自然歩道を下る。
また林道に出ました。が、ここは堤石トンネルに続く道のようだ。
2018年11月11日 12:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 12:26
また林道に出ました。が、ここは堤石トンネルに続く道のようだ。
苔が気持ちよい。
2018年11月11日 12:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 12:27
苔が気持ちよい。
可愛らしい。
2018年11月11日 12:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 12:27
可愛らしい。
和市の駐車スペースは広いです。
2018年11月11日 12:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 12:29
和市の駐車スペースは広いです。
2018年11月11日 12:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 12:30
喫茶店発見。薄付きの衣はサクッとしていて甘めしょうゆベースのたれはご飯にも合います。美味しい!
2018年11月11日 12:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/11 12:56
喫茶店発見。薄付きの衣はサクッとしていて甘めしょうゆベースのたれはご飯にも合います。美味しい!
設楽のメープルで作ったメープルティーはほんのり甘くすっきりした味わい。
2018年11月11日 13:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 13:15
設楽のメープルで作ったメープルティーはほんのり甘くすっきりした味わい。
ご馳走様でした。トイレがめちゃきれいだった。
2018年11月11日 13:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 13:37
ご馳走様でした。トイレがめちゃきれいだった。
さて、帰ろう。
2018年11月11日 13:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 13:39
さて、帰ろう。
ハング発見。
2018年11月11日 13:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 13:41
ハング発見。
岩が高いなー。これこそ石英安山岩ね。
2018年11月11日 13:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 13:43
岩が高いなー。これこそ石英安山岩ね。
あそこまで上がるのか。
2018年11月11日 13:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 13:43
あそこまで上がるのか。
いらっしゃる。ここにも祠があります。神社だったのかな。荒れてるけど。
2018年11月11日 13:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 13:44
いらっしゃる。ここにも祠があります。神社だったのかな。荒れてるけど。
日が当たるときれいです。
2018年11月11日 13:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/11 13:44
日が当たるときれいです。
あ、くぐるのね。
2018年11月11日 13:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 13:48
あ、くぐるのね。
岩をがしーっと捕まえてます。
2018年11月11日 13:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/11 13:51
岩をがしーっと捕まえてます。
その上部
2018年11月11日 13:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 13:51
その上部
ダイモンジソウだ。
2018年11月11日 13:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/11 13:56
ダイモンジソウだ。
まだ咲いてるんだね〜。
2018年11月11日 13:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 13:57
まだ咲いてるんだね〜。
これは楽しいぞ。
2018年11月11日 14:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 14:06
これは楽しいぞ。
西日になってきました
2018年11月11日 15:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/11 15:46
西日になってきました
黄色い葉が映えます。
2018年11月11日 15:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 15:47
黄色い葉が映えます。
落ち葉でふかふかの道でした。
2018年11月11日 15:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 15:50
落ち葉でふかふかの道でした。

感想

今回はやばかったです。岩古谷へ昼過ぎに登り返したあと、塩津へ向かう途中で足がけいれん。つりまくって動けなくなってしまいました。

14:30ごろでしたが、電話は通じるけど…誰も通らんよね、こんな道…と思いながらねっころがって動けないでいると一人歩いてくる人が。
「うそ!」とびっくりしましたが、「すみませーん、じつは・・・」とこえを掛けると本当に親切に「芍薬甘草湯」や「バンテリン」を処方?してくださいました。
そのおかげでちゃんと復活。
歩いて塩津の登山口まで戻れました。

その方はコリンさん(仮)。たまたまその時間帯にそのルートを歩く気になったそうでしたが、私にとっては救世主でした。ありがとうございました。
ちゃんと、薬を常備しようと思いました。
亜鉛がいいそうです。ビオオイスターも常備しようと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

ほんとヤバかったですね(-.-;)
Tatiちゃん、こんにちは〜
こちらの山へは最近行っていませんが、また行きたくなりました♪
岩古谷は人気のお山で駐車場にもたくさん車があるのに人に会わなかったんだ💦
救世主現れラッキーだったね!
Tatiちゃんはいざという時にいいことが起こる人だと思います。(о´∀`о)
私も芍薬甘草湯常備しとかなくっちゃ。
2018/11/14 19:54
Re: ほんとヤバかったですね(-.-;)
お気づかいありがとうございます。
確かに、悪運が強いかもしれません。コリンさんありがとう!
niko-nさんのおっしゃる通り、新城のお山は面白いです。冬でもあんまり雪積もらないそうですし、冬にふらふらするのもいいな、と思いました。
2018/11/14 22:05
よかったねー
芍薬甘草湯、必携ですよ😔
食料もなかったみたいだけど、ダメダメー。
救世主来なかったら…
2018/11/14 20:55
Re: よかったねー
そだね〜。食料は和風のケーキみたいなのとお菓子とスープの素…などは持っていたけど、ごはん系を道すがら購入しようとしてたの。体力はあるけど脚力が残念でした。
otttoさんに叱られたら、あきませんな。
気を付けます。
2018/11/14 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら