HE〜TOMO 金剛山天気鬱陶しいです。
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:30
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 975m
- 下り
- 974m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:43
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久しぶりの金剛山!
今日は、HE~TOMO大将とYURIKAさんとご一緒に歩きました。
出足から、小雨がぱらつき鬱陶しいスタート。
しかしそこはHE~TOMO!雨など気にせずに何時ものように、賑やかにおしゃべりを楽しみながら歩く。
紅葉はほぼ終盤でしたが、まだ名残の紅葉がありそれなりに綺麗な紅葉を愛でました。
もみじ谷、本流コース直進は、以前にも増して整備されており歩きやすくなっています。感謝
ランチは、初登場の参鶏湯!
コッヘルに直接投入し、沸かして出来上がり^^
後は、塩加減で食す。まずまずでした^^
デザートは、YURIKAさんが朝から作ってくれた、おはぎを頂きました。
大変美味しゅうございました、ご馳走様でした。
下りのサネ尾は、大将が期待はずれのスッテンも無しで無事に着地。
今日も楽しい一日でした♪
taka隊長とyurikaさんと一緒に金剛山、晩秋のもみじ谷を歩いた。
少し前は晴れ予報だったのに前日から曇り時々雨に変わり、 夜の雨は朝には上がっていたが、何やら怪しいお天気のままスタート。
この天気なのでカメラは防水のアクティブカメラ1台。
実は前のカメラの本体レンズを傷つけてしまった後、修理見積りを出してもらったが、結局買った値段より高かったので断念。同機種(OLYMPUS TGトラッカー)の中古を購入した。今日はそのテスト撮影。ちなみに前のカメラはメルカリに出品中。
金剛の水場ではパラパラ雨が降ってきたが、そのままもみじ谷に突入。
杉ぼっくりモニュメントは、新作の ピアニストとサンタクロース。行方不明だった宇宙飛行士も無事帰還。楽しみながらV字谷へ。終盤とはいえブナ林の黄葉はまだ残っており、とてもキレイだった。
最後の登りで雨が降ってきて 合羽を着た。
パラパラ雨降る中、山頂広場の屋根つきベンチ占拠に成功。ランチタイム。yurikaさんとわたしはカップラーメン。隊長はサムゲタン。精つきそう!
山頂気温は7℃。風がなかったのでまだマシだったが、さすがにじっとしていると寒かった。
昼食後、転法輪寺売店でyurikaさん登拝寳印帖デビュー。
そしてサネ尾で無事下山。お天気はドンヨリだったがそんなに雨に降られず、また終盤だったが紅葉も楽しめた金剛山だった。
yurikaさん、手作りおはぎ、ご馳走さまでした!
次回のHE〜TOMOは、ガッツリ参戦したいです!!もちろん、焚き火とハンモック持参で〜
会長、今年中に次回フルメンバーで開催したいですね❕
会長の都合の良い日分かれば、お知らせ下さい。
シフト調整頑張ってみます❗️
出来るだけ…⁉️
まぁ、お山が無理なら忘年会ですね🍺😉
次回ぜひぜひ!
また焚き火で飯がっつり食いましょう。
あれからずっと熱林でハンモックばかり見ています。
ベランダにええなぁ〜。もちろん山でも沢でも。もう病みつき(笑)
皆さん、乙でした〜
大将〜
写真、湾曲ってるのは、そんなバージョンなのかな?
同じ風景でも、また違った趣がありますね〜ヽ(=´▽`=)ノ
こんにちは、ねえさん(^_^)
基本的にはアクティブカメラは広角レンズなんですが、後で見たら結構ワイドになっていますね。ワイド設定がキツかったみたいです。
デジイチの新しいレンズも広角なので、わたしが撮る杉の木は全部湾曲していますね( ´∀` )b
多分、水中ワイドのノーマル設定だと、木は曲がったように見えなかったと。知らんけど(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する