ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1649852
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

紅葉を見に御岳山〜大岳山。まさかの雨で濡れネズミ〜〜。

2018年11月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
10.9km
登り
989m
下り
990m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:23
合計
4:25
7:40
27
8:07
8:12
12
8:24
8:29
5
8:34
8:34
5
8:39
8:39
12
8:51
8:55
16
9:11
9:11
4
9:15
9:15
23
9:38
9:40
6
9:46
9:47
6
9:53
9:57
24
10:21
10:21
4
10:25
10:25
17
10:42
10:44
27
11:11
11:11
54
12:05
天候 曇りのち雨。
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御岳登山鉄道 滝本駅〜御岳山駅  大人往復1120円(片道は590円。SUICAでは往復料金じゃないのね?)
コース状況/
危険箇所等
岩場あり。乾いていれば問題ありませんが、濡れると結構滑ります。ご注意を。
御岳山駅。まずは展望を見に広場へ行きます。
2018年11月13日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/13 7:40
御岳山駅。まずは展望を見に広場へ行きます。
う〜〜ん、曇ってる。いや、多分今が今日一番良い天気なんでしょう。
2018年11月13日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/13 7:39
う〜〜ん、曇ってる。いや、多分今が今日一番良い天気なんでしょう。
歓迎されてるし、さっさと進みましょう!
2018年11月13日 07:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/13 7:41
歓迎されてるし、さっさと進みましょう!
道端には5mmほどの小さなお花。なんて名前だっけ?
2018年11月13日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/13 7:43
道端には5mmほどの小さなお花。なんて名前だっけ?
やっぱり紅葉が目につきます。
2018年11月13日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/13 7:50
やっぱり紅葉が目につきます。
御岳神社の紅葉。
2018年11月13日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 7:56
御岳神社の紅葉。
境内に向かって。でも今日は寄りません。
2018年11月13日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/13 7:58
境内に向かって。でも今日は寄りません。
頭上にお花。かわゆい。
2018年11月13日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/13 8:00
頭上にお花。かわゆい。
小屋からおトイレに向かって。紅葉してました。
2018年11月13日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 8:07
小屋からおトイレに向かって。紅葉してました。
2018年11月13日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/13 8:07
ドアップ。
2018年11月13日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 8:08
ドアップ。
2018年11月13日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 8:08
これくらいの過渡期も好きです。
2018年11月13日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 8:09
これくらいの過渡期も好きです。
今日は七代の滝から大岳山に向かいます。一旦下る。
2018年11月13日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 8:09
今日は七代の滝から大岳山に向かいます。一旦下る。
2018年11月13日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 8:22
あっという間に七代の滝。
2018年11月13日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 8:24
あっという間に七代の滝。
良い感じ。誰もいません。
2018年11月13日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
11/13 8:25
良い感じ。誰もいません。
今回一番急坂の道を振り返って。濡れ葉の上を下りたくないですね〜〜。
2018年11月13日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/13 8:27
今回一番急坂の道を振り返って。濡れ葉の上を下りたくないですね〜〜。
根っこの芸術。
2018年11月13日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 8:30
根っこの芸術。
さて、ロックガーデン目指します。
2018年11月13日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 8:30
さて、ロックガーデン目指します。
とても踏み固められた道。
2018年11月13日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 8:30
とても踏み固められた道。
天狗岩。
2018年11月13日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 8:32
天狗岩。
どうしてこの天狗はこちらに顔を向けていないのでしょうか?良い方角とか見てるのかな?
2018年11月13日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/13 8:32
どうしてこの天狗はこちらに顔を向けていないのでしょうか?良い方角とか見てるのかな?
良い感じです。
2018年11月13日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/13 8:37
良い感じです。
マイナスイオン。
2018年11月13日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/13 8:43
マイナスイオン。
静かすぎてちょっと怖くなってきた(笑)
2018年11月13日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 8:46
静かすぎてちょっと怖くなってきた(笑)
東屋とトイレの屋根は、落ち葉のクラフトになっていました。
2018年11月13日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 8:48
東屋とトイレの屋根は、落ち葉のクラフトになっていました。
ウ〜〜ン、ステキ。
2018年11月13日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/13 8:54
ウ〜〜ン、ステキ。
褶曲?岩がすごいしわを作ってます。
2018年11月13日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/13 8:55
褶曲?岩がすごいしわを作ってます。
倒木も岩にねじ込まれている感じ。
2018年11月13日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 8:55
倒木も岩にねじ込まれている感じ。
2018年11月13日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/13 8:57
綾広の滝。
2018年11月13日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 9:03
綾広の滝。
二つ目の東屋。こちらにはおトイレなし。
2018年11月13日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 9:07
二つ目の東屋。こちらにはおトイレなし。
まだ1.8kmしか進んでいなかったんだ(笑)
2018年11月13日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 9:08
まだ1.8kmしか進んでいなかったんだ(笑)
黄色いアーチ。
2018年11月13日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/13 9:14
黄色いアーチ。
うっ!ガスが来たんじゃない?
2018年11月13日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 9:17
うっ!ガスが来たんじゃない?
じゃ〜〜ん、ガスガス。
2018年11月13日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 9:22
じゃ〜〜ん、ガスガス。
幻想的、としておこう。
2018年11月13日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 9:22
幻想的、としておこう。
終盤。
2018年11月13日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/13 9:25
終盤。
紅葉もガスの中。1
2018年11月13日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/13 9:29
紅葉もガスの中。1
岩に張り付く紅葉。
2018年11月13日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 9:43
岩に張り付く紅葉。
必要なさそうなクサリ。でも、濡れた下り道ではちょっとだけつかみました(^_^;)
2018年11月13日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 9:45
必要なさそうなクサリ。でも、濡れた下り道ではちょっとだけつかみました(^_^;)
大岳山荘。
2018年11月13日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/13 9:48
大岳山荘。
ガスの中鳥居をくぐります。
2018年11月13日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 9:49
ガスの中鳥居をくぐります。
こんな岩イワなら楽しい。
2018年11月13日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/13 9:56
こんな岩イワなら楽しい。
ほどなく山頂。当然真っ白。
2018年11月13日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/13 10:02
ほどなく山頂。当然真っ白。
対面の標識。ここにカメラを置いて、セルフで撮る。
2018年11月13日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/13 10:02
対面の標識。ここにカメラを置いて、セルフで撮る。
ぱしゃ!
2018年11月13日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
11/13 10:05
ぱしゃ!
お湯沸かしてささっとランチ。どんどん雨が強くなりました。
2018年11月13日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/13 10:13
お湯沸かしてささっとランチ。どんどん雨が強くなりました。
帰りは七代の滝には行かず、ロックガーデンの上部を通るルートで。きれいな落ち葉が沢山。最盛期はすごかったのかな?
2018年11月13日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/13 11:26
帰りは七代の滝には行かず、ロックガーデンの上部を通るルートで。きれいな落ち葉が沢山。最盛期はすごかったのかな?
晴れていたらきれいだろうな〜〜。
2018年11月13日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/13 11:34
晴れていたらきれいだろうな〜〜。
ステキなグラデーション。
2018年11月13日 11:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/13 11:35
ステキなグラデーション。
2018年11月13日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/13 11:46
神社までなら、モノ好きが更に多数存在。
2018年11月13日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/13 11:46
神社までなら、モノ好きが更に多数存在。
人が通るので、なかなかいいショット撮れず。
2018年11月13日 11:48撮影 by  iPhone 6, Apple
11/13 11:48
人が通るので、なかなかいいショット撮れず。
すてき♡
2018年11月13日 12:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/13 12:05
すてき♡

感想

日曜日はお休みでした。
でも山には行けず、自治会のお祭りで、焼きそば作って売ってました(正確には【紅ショウガ】を詰める係、笑)
週休の火曜日は…曇り。しかも夕方用事があって、できるだけ早く帰りたい。
某天気予報ではAランクだった御岳山・大岳山をチョイスして、午前5:50に自宅を出発。
しか〜〜し。ケーブルカーで御岳山駅に到着した時はまだ陽の光が見えていたものの、ロックガーデン到着時にはどんより。。。
ついにはガスに捲かれ、山頂付近ではポツポツと雨が…。
「やっぱり山だから仕方ないよね〜〜」と思いながらもお湯沸かしてランチしている間に、本降りになってしまいました!!
仕方ないので、念の為に入れておいた傘を広げ、主だった荷物を保護。
ささっとランチを済ませて下山してきました。
あ〜〜あ。最近は本当に雨の確率が高い(笑)
レコにはあげていませんが、大岳山何度か登頂しています。
実は7割くらいの確率でガス或いは雨(笑)
しょうがないですね〜〜。
何故そんな悪天候で山に行くかって、お休みが少ないからさ〜〜!
好天を選んでいたら、山なんて行けないし、行かないと足の筋力落ちちゃうもん。
そんなわけで選ばれるのが、お手軽な《大岳山》
(棒ノ嶺でもいいんだけれど、泥濘があるから大岳山の方がお手頃)
何度も行ってるから感動も少なく、「きっともう来ないわ」と思ってしまう《大岳山》
なんてかわいそうな存在(^_^;)
今回は紅葉が見られてよかったよ。
御岳山駅〜宿坊の紅葉が一番でした。
神社〜ロックガーデンまでの紅葉もキレイです。
大岳山付近はほぼ終わっています。
というか、今年は風でいい色の葉が落ちちゃったかな?
ここでもモノ好きはワタクシだけかと思いきや、先客一名。下山時には何名もの方とスライドしました。
お手軽な山ですから〜〜(^◇^)」

低山といえども、遭難はあり得る。
ワタクシが山頂でランチしている時、あとから来た大ベテラン風の小柄なおじさま。
パトロールされているようで、無線でどなたかとやりとりしていました。
「え〜〜、山頂にはお一人いますね。これから下りるそうです。」
などとお話ししておりました。
今、相方toshiちゃんが読み漁っている遭難事故の本「すぐそこにある遭難事故」
それに相当しないようこれからも気を引き締めま〜〜す!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人

コメント

雨だったんだ
平地は一日中曇りでしたけどね・・・
大岳山は晴れてるといい展望ですよ〜〜〜
もう来ないわと思っちゃダメよ〜〜〜
冬はとってもステキだよ。
ここから奥多摩駅に縦走かけるもよし
馬頭刈尾根も楽しいよ〜〜ん
ぜひぜひ歩いてちょ。
台風直後に行って、ロックガーデンが増水していて徒渉に苦労したことがある。
綾広の滝の登りのトラバースが腰ラッセルだったこともある。
何度行っても違う顔を見せてくれるこの道は大好きです。
私も山頂でパトロールにあったことあるよ
2018/11/15 0:37
Re: 雨だったんだ
tekuちゃん、そうなの。。。
せめてガスだけと思っていたら本降り。
山麓部も小雨。青梅辺りから路面が乾いていたかなぁ。
今までに「山頂晴れ」って時もあったのよ?
富士山見えたもん(笑)
馬頭刈尾根も確か歩いたはず(^_^;)
ワタクシ雪の大岳山は経験ないわ
綾広の滝のトラバースを腰ラッセルって…トラバの道なんて、雪じゃわからんだろう?そこを腰…いやじゃ!!
雪崩れたら、いや、滑落したらアウトなんじゃない?( ̄□ ̄lll)
でもやっぱり…魅力あるわ〜〜(笑)
今日めっちゃ寒気入ってワクワクが止まらないから尚更〜〜〜!
2018/11/15 19:57
トレー二ングw
紅ショウガのおココ
濡れネズミのココさん
どんな時も山頂スマイルが素敵です

行かないと足の筋力低下の恐怖
わかる!そうなんだよねぇ
もう、落ちちゃったんですけど。。。

雨でも、目的の紅葉の海を楽しめたね。
奥信濃ではすっかり紅葉は終わっちゃって
雪を待つのみ⛄です❄♪
2018/11/15 7:16
Re: トレー二ングw
negiちゃん、素敵と言ってくれてありがとう〜〜
紅ショウガの時は必死で笑顔消えてたけれど…(笑)

左足、すでに少し細くなっているの。
negiちゃんもわかるよね〜〜〜
一度落ちたらなかなかつかないのもご存じだもん。
少しでもいいから、毎週歩いていたいのよ
で、奥信濃はこれから雪の季節?
今日の寒気でかなりその気配するよね?
羨ましいったらありゃしない
negiちゃんからの、雪のお便りが楽しみです!
2018/11/15 20:05
山トレ
cocoさん、おはようさんです
生憎のお天気でしたけど、静かな雰囲気とレコ見ている分には
写真が全体的に秋色に染まっていたのがいい感じでしたねmaple

にーしても、雨でも山トレを欠かさないその精神は素晴らしい!
そうだよね、天気ばかりを優先してたら山なんて行けなくなっちゃうもんネ
でも、雨はイヤだなぁ…
そういう自分も3日間のうち、丸々2日もガスの中を歩いてきましたよ。
cocoさんに負けないくらいの良いトレーニングになったなぁ…
2018/11/17 6:41
Re: 山トレ
lifさん、おはようさんです
そう、生憎のお天気でしたよ。
何故休みの日ばかりが雨?
濡れた落ち葉をもっと秋らしく激写すればよかった(笑)

で、ささっとlifさんのレコ読んだけれど、在来線乗って行ってきたのね?
同じく修行の山歩きだったようですが、規模が違うような…(笑)
またそちらにお邪魔します
2018/11/18 7:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら