ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1652579
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【東京都】紅葉の高水三山でヤマスタ奥多摩10座スタンプラリー達成 (御嶽駅→惣岳山→岩茸石山→高水山→軍畑駅)

2018年11月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
9.8km
登り
766m
下り
760m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:36
合計
4:54
距離 9.8km 登り 766m 下り 776m
8:20
95
9:55
10:06
25
10:31
9
10:40
9
10:49
11:05
29
11:34
11:43
10
11:53
62
12:55
19
13:14
0
13:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
・三つの山とも山頂直下は急です。特に惣岳山の下りと岩茸石山への登りは大変急な傾斜の岩場です。
JR御嶽(みたけ)駅から登山開始。駅からすぐ近くの慈恩寺の脇が登山口です。
2018年11月17日 08:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 8:24
JR御嶽(みたけ)駅から登山開始。駅からすぐ近くの慈恩寺の脇が登山口です。
するといきなり慈恩寺の境内に、見事に色づいた葉が目に飛び込み、しばし鑑賞してしまいました。
2018年11月17日 08:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/17 8:24
するといきなり慈恩寺の境内に、見事に色づいた葉が目に飛び込み、しばし鑑賞してしまいました。
登り始めていきなり急な坂(しかも木の階段)が続きます。
2018年11月17日 08:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 8:30
登り始めていきなり急な坂(しかも木の階段)が続きます。
えっちらおっちら登っていくと、みるみる高度が上がっていきます。11月中旬とは思えない日差しが届き、暑いです。
2018年11月17日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 8:37
えっちらおっちら登っていくと、みるみる高度が上がっていきます。11月中旬とは思えない日差しが届き、暑いです。
鉄塔は二回くぐります。
2018年11月17日 08:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 8:44
鉄塔は二回くぐります。
尾根に出ると、気持ちのいい平坦な道が続きます。
2018年11月17日 08:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 8:52
尾根に出ると、気持ちのいい平坦な道が続きます。
途中、道がえぐれたような場所があったりします。
2018年11月17日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 9:04
途中、道がえぐれたような場所があったりします。
二つの大木が背中合わせになって、見事な枝を広げていました。御神木のようですが、字がかすれて読めませんでした。
2018年11月17日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 9:39
二つの大木が背中合わせになって、見事な枝を広げていました。御神木のようですが、字がかすれて読めませんでした。
いくつかアップダウンはありますが、おおむね平坦な道が続くので楽です。御嶽駅側から登る人は少ないので、晴れの休日なのに道はガラガラです。
2018年11月17日 09:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 9:41
いくつかアップダウンはありますが、おおむね平坦な道が続くので楽です。御嶽駅側から登る人は少ないので、晴れの休日なのに道はガラガラです。
最近の奥多摩の森林は、山側の林にも日差しが入って明るく感じます。
2018年11月17日 09:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 9:45
最近の奥多摩の森林は、山側の林にも日差しが入って明るく感じます。
惣岳山手前になると、道の傾斜が急になります。
2018年11月17日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 9:56
惣岳山手前になると、道の傾斜が急になります。
登山口から1時間半近くかかって、1番目のピークである惣岳山(そうがくさん:756m)に到着。展望はありませんが広いのでしばし休憩。中央に青渭(あおい)神社の奥ノ院があり、オオクニヌシノミコトが祀ってあります。
2018年11月17日 10:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 10:00
登山口から1時間半近くかかって、1番目のピークである惣岳山(そうがくさん:756m)に到着。展望はありませんが広いのでしばし休憩。中央に青渭(あおい)神社の奥ノ院があり、オオクニヌシノミコトが祀ってあります。
惣岳山からの下りはかなり急な岩場で知っていたので、あらかじめストックをしまい、グローブをはめて慎重に下りました。
2018年11月17日 10:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 10:18
惣岳山からの下りはかなり急な岩場で知っていたので、あらかじめストックをしまい、グローブをはめて慎重に下りました。
左側がネットになった道を進みます。
2018年11月17日 10:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 10:23
左側がネットになった道を進みます。
木々が途切れて、秋の青空がのぞいた場所。とてもきれいです。
2018年11月17日 10:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/17 10:24
木々が途切れて、秋の青空がのぞいた場所。とてもきれいです。
岩茸石山に行く途中で、伐採作業のため赤いネットが張られていました。
2018年11月17日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 10:27
岩茸石山に行く途中で、伐採作業のため赤いネットが張られていました。
しばし眺めていると、木で組み上げた台座に取り付けられたケーブルがうぉんうぉんと回り始めました。遠くで伐採した木材をどこかへ運んでいるようです。
2018年11月17日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 10:29
しばし眺めていると、木で組み上げた台座に取り付けられたケーブルがうぉんうぉんと回り始めました。遠くで伐採した木材をどこかへ運んでいるようです。
けっこう派手に伐採してますね。
2018年11月17日 10:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 10:32
けっこう派手に伐採してますね。
おそらくあれが、これから向かう岩茸石山。
2018年11月17日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 10:33
おそらくあれが、これから向かう岩茸石山。
山頂直下はこれまた急な傾斜の岩場で、息が切れます。
2018年11月17日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 10:48
山頂直下はこれまた急な傾斜の岩場で、息が切れます。
2番目のピークである岩茸石山(いわたけいしやま:793m)に到着。山頂は広いのですが、軍畑駅側から登って来られたと思われる人たちでいっぱいでした。
2018年11月17日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 10:53
2番目のピークである岩茸石山(いわたけいしやま:793m)に到着。山頂は広いのですが、軍畑駅側から登って来られたと思われる人たちでいっぱいでした。
山頂は南側以外は開けていて、非常に展望が良いです。ベンチはふたつしかありませんが、昼食を食べるならここが最適です。
2018年11月17日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/17 11:09
山頂は南側以外は開けていて、非常に展望が良いです。ベンチはふたつしかありませんが、昼食を食べるならここが最適です。
これは北側。埼玉県の方角ですね。
2018年11月17日 11:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/17 11:12
これは北側。埼玉県の方角ですね。
東側に目をやると、ポツンと突き出たピークが見えますが、これから向かう高水山でしょうかね。
2018年11月17日 11:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/17 11:13
東側に目をやると、ポツンと突き出たピークが見えますが、これから向かう高水山でしょうかね。
岩茸石山からの下りも急です。
2018年11月17日 11:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 11:15
岩茸石山からの下りも急です。
高水山へ向かう尾根道。この写真には写っていませんが、高水山方面から登山客が次から次へ来て、大盛況でした。
2018年11月17日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 11:31
高水山へ向かう尾根道。この写真には写っていませんが、高水山方面から登山客が次から次へ来て、大盛況でした。
高水山への最後の登り。
2018年11月17日 11:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 11:33
高水山への最後の登り。
本日3番目のピークである高水山(759m)に到着。こちらも山頂は広く、ベンチが6〜7つ設置されていました。
2018年11月17日 11:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 11:39
本日3番目のピークである高水山(759m)に到着。こちらも山頂は広く、ベンチが6〜7つ設置されていました。
高水山のすぐ下には常福院というお寺があり、トイレが設置されています。
2018年11月17日 11:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 11:46
高水山のすぐ下には常福院というお寺があり、トイレが設置されています。
山頂から少し下りたところに、誰もいない休憩場所があり、ここの黄葉が見事でした。
2018年11月17日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/17 11:51
山頂から少し下りたところに、誰もいない休憩場所があり、ここの黄葉が見事でした。
黄色やオレンジのグラデーション。
2018年11月17日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/17 11:52
黄色やオレンジのグラデーション。
真っ赤な紅葉も。
2018年11月17日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/17 11:53
真っ赤な紅葉も。
今がまさに色づきのピークという感じです。
2018年11月17日 11:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/17 11:56
今がまさに色づきのピークという感じです。
常福院の手前には立派な休憩所がもうひとつあるのですが、こちらも誰もいません。
2018年11月17日 11:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 11:57
常福院の手前には立派な休憩所がもうひとつあるのですが、こちらも誰もいません。
常福院の門の近くまでくると、ここも色づいた葉で覆われていました。
2018年11月17日 11:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 11:58
常福院の門の近くまでくると、ここも色づいた葉で覆われていました。
門を呑み込もうとするような勢いです。
2018年11月17日 12:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/17 12:00
門を呑み込もうとするような勢いです。
鮮やかさを通り越してサイケデリックな色づきです。
2018年11月17日 12:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/17 12:00
鮮やかさを通り越してサイケデリックな色づきです。
常福院を後にしてからは、たんたんと下っていきます。まだこの時間でも登って来る人が多いです。
2018年11月17日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 12:05
常福院を後にしてからは、たんたんと下っていきます。まだこの時間でも登って来る人が多いです。
葉が落ちたのか、適切な伐採のせいか、日差しが差し込んで下草が生えやすい林になっています。
2018年11月17日 12:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 12:17
葉が落ちたのか、適切な伐採のせいか、日差しが差し込んで下草が生えやすい林になっています。
途中、やや急な開けた場所に出ます。以前は鬱蒼とした樹林帯だったはずですが、このあたりは伐採されてススキが大量に生えていました。
2018年11月17日 12:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 12:25
途中、やや急な開けた場所に出ます。以前は鬱蒼とした樹林帯だったはずですが、このあたりは伐採されてススキが大量に生えていました。
ようやく樹林帯に入り、岩のゴロゴロした沢沿いの道を下っていきます。
2018年11月17日 12:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 12:35
ようやく樹林帯に入り、岩のゴロゴロした沢沿いの道を下っていきます。
砂防ダムの横に出ました。この階段を下れば登山口です。
2018年11月17日 12:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 12:46
砂防ダムの横に出ました。この階段を下れば登山口です。
ん? 「あぶないか」って私に聞かれても…と思ったら、
2018年11月17日 12:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 12:47
ん? 「あぶないか」って私に聞かれても…と思ったら、
「あぶないから」でした。さらにその下には消えかけた赤い文字で「はいらないでください」のような文字が書いてありました(たぶん)。砂防ダムの立入禁止標識のよう。
2018年11月17日 12:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 12:47
「あぶないから」でした。さらにその下には消えかけた赤い文字で「はいらないでください」のような文字が書いてありました(たぶん)。砂防ダムの立入禁止標識のよう。
その砂防ダムの上。まだこのあたりの葉は色づいてませんね。下山する時まで天気が崩れないのは久しぶりです。
2018年11月17日 12:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/17 12:49
その砂防ダムの上。まだこのあたりの葉は色づいてませんね。下山する時まで天気が崩れないのは久しぶりです。
ようやく長い階段も終わりです。
2018年11月17日 12:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 12:49
ようやく長い階段も終わりです。
登山口には、砂防ダムの説明が書かれた看板がありました。ここでせき止めているのは平溝川というそうです。
2018年11月17日 12:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 12:52
登山口には、砂防ダムの説明が書かれた看板がありました。ここでせき止めているのは平溝川というそうです。
さあ、ここから軍畑(いくさばた)駅までは長い舗装道路が続きます。
2018年11月17日 12:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 12:56
さあ、ここから軍畑(いくさばた)駅までは長い舗装道路が続きます。
途中、不思議な看板を見つけたのですが、これは何なのでしょう?
2018年11月17日 13:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 13:10
途中、不思議な看板を見つけたのですが、これは何なのでしょう?
次の電車まであと10分ちょっとということに気づき、先を急ぎます。
2018年11月17日 13:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 13:12
次の電車まであと10分ちょっとということに気づき、先を急ぎます。
鉄道の鉄橋が見えてきました。右の坂を上がります。
2018年11月17日 13:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 13:15
鉄道の鉄橋が見えてきました。右の坂を上がります。
駅すぐ近くの踏切。ここまで来れば大丈夫。
2018年11月17日 13:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 13:17
駅すぐ近くの踏切。ここまで来れば大丈夫。
軍畑駅に到着。無人駅です。このあと少し遅れて到着した青梅駅行きの電車に乗れました。
2018年11月17日 13:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 13:18
軍畑駅に到着。無人駅です。このあと少し遅れて到着した青梅駅行きの電車に乗れました。
乗り換えの青梅駅で見かけた看板。うん、確かにその通りだった。
2018年11月17日 13:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 13:47
乗り換えの青梅駅で見かけた看板。うん、確かにその通りだった。
昭島駅で途中下車し、モリパーク アウトドア・ヴィレッジに寄ってヤマスタのスタンプラリー達成のピンズを交換してもらいました。
2018年11月17日 14:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 14:26
昭島駅で途中下車し、モリパーク アウトドア・ヴィレッジに寄ってヤマスタのスタンプラリー達成のピンズを交換してもらいました。
無料なのであまり期待していなかったのですが、ブロンズ色に囲まれた、思ったよりも高級感のあるピンズです。気に入りました。
2018年11月17日 17:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/17 17:35
無料なのであまり期待していなかったのですが、ブロンズ色に囲まれた、思ったよりも高級感のあるピンズです。気に入りました。
撮影機器:

感想

 紅葉が見頃を迎えているであろう高水三山を巡ってきました。予想通り、山頂付近は今が見頃でした。登り始める前の、御嶽駅近くの慈恩寺の境内にあった紅葉・黄葉も見事でした(実は色づきの良さと鑑賞のしやすさはここがいちばんだったかも)。

 このコースは軍畑駅をスタートにするのが定番なので、御嶽駅側から登る人は少なく、コースの中間にある岩茸石山までは2〜3人としか会いませんでした。日差しも快適で、マイペースで快適な山行となりました。ただ、以前登ったのは9年前ですが、加齢のせいか以前よりきつく感じました。先週登った川苔山より標高は低くて初級者向けと言われているコースなのに、不思議な気がしました。

 スマホアプリの”ヤマスタ”で実施しているスタンプラリーの奥多摩10座(2017版)も今回で達成となり、無事ピンズと交換できました。
 10座のうち9座は過去に一度は登っている山なのですが、今年のゴールデンウィークの雲取山テント泊の帰りにはじめて鷹ノ巣山を通り、私にとって難易度の高い山二つのスタンプが押されていることに気がつきました。9月に植林の下草刈りのついでに浅間嶺に登れたので、ついでに残りの7座を再登する気になりました。
 あらためて登り直してみると、昔とまったく同じ印象だったり、驚くほど山の様子が変わっていたり、自分の心身の変化にも気付いたりと、このスタンプラリーは意外といい機会でした。
 この手の非売品ノベルティはあまり期待していなかったのですが、実物のピンズは写真で見るよりも高級感があり、気に入りました。「OKUTAMA 2017」と入っていますが、昨年の標高年に登った雲取山の記念と思うことにします。

《ヤマスタのサイトはこちら》
http://yamasta.yamakei.co.jp/
※奥多摩10座スタンプラリー(2017版)のピンズ交換は2018年12月末までです。2017年に200個作ったピンズが思ったほど捌けなかったため、2018年末まで期間を延長しているようです(来年は新たなスタンプラリーが始まるかも)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら