渋描き隊長 内緒にしたい 穴場の倉見山 静かな尾根で富士山三昧!気分爽快で駅から駅ハイク
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:30
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 630m
- 下り
- 778m
コースタイム
天候 | 晴れ ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄駅〜高尾駅(中央本線)〜大月駅(富士急行)〜寿駅 <帰り> 東桂駅(富士急行)〜大月駅(中央本線)〜高尾駅〜自宅最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() ![]() |
その他周辺情報 | 2023年1月1日 一部写真削除 |
写真
「蚕影神社」と読めますが、ここに神社があった?いや、この石碑が神様の依代(よりしろ)なんだ。(kyu)
依代ってなに?(HB)
神仏がここに降りてくる所かな。(kyu)
感想
先週鶴ヶ鳥屋山にコラボしたaideieiさんから「都留市二十一秀峰の文台山(大野山)に行きましょう」とお誘いを受けました。aideieiさんの残す都留市二十一秀峰は文台山だけで、私は倉見山と文台山が残っています。文台山にいつ行くかは未定ですが、出来れば同じ日に文台山で「都留市二十一秀峰」全達成を祝いたく、倉見山に登ってきました。
倉見山は、富士急行線の三つ峠駅周辺の車内から南側に見える山です。北側の三ッ峠山は山梨百名山、日本二百名山、新花の百名山ですが、南側の倉見山は余り知られていないかと思います。
登ってみると至る所から富士山の絶景を見ることが出来ました。また、気持ちの良い尾根道、比較的緩やかな登り(寿駅から登った場合)、道標が整備されている、倉見山頂横の富士山絶景ポイントにはベンチ有り、駅〜駅ハイクでバス利用は無しと良いとこ尽くしです。さらに、こんな素晴らしいコースなのに寿駅から東桂駅まで他のハイカーには一人も会いませんでした。こんな穴場のルートなので、静かなルート好きな方に薦めたいと思う反面「自分だけの穴場ルート」にしておきたいと思うルートでした。
hamburg
渋描き隊長
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
久々の渋柿隊長との里山探訪は雨にたたられるかなと思いきや木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト。富士山を神格化した女神)は私たちにとても素敵な山行を下さいました。
寿という目出度い名前の駅を降り山に向かうこと5分余りして南無阿弥陀仏と刻まれた大きな石碑に出会いました。それには「右ハふじ道左古あすみ」と書かれ、ここが富士山信仰の古道「古冨士道」であったことがうかがえます。
表示に従って倉見山への登山口に入ると、先ずは「蚕影神社」の石碑。いうまでもなく蚕影様は常陸筑波の蚕影神社を中心に昭和30年代までは関東甲信越一円で信仰されていた養蚕の神様です。このあたりも例外なくお蚕様は大切にされていました。
しばらく登って次にお目にかかったのが「役行者」の石碑です。役行者は我が国修験道の開祖と言われる伝説上の人物です。ということはこの尾根道も修験の道だったことがわかります。
さらに、登ると富士見台と呼ばれる富士山眺望の地点。ここにも古めかしい石のお社が祭られていました。おそらく、富士山つまり木花咲耶姫命を遥拝する地だったのでしょう。お社は富士山に向かって安置されています。
倉見山山頂には、お社はありませんでしたが、古冨士道を経て富士山に行けない村人たちg、ここで富士山を伏し拝んだ信仰の地だったような気がします。そのくらいこの堂尾山から倉見山にかけてのの富士山は絶景でした。渋柿隊長が「自分だけの穴場にしておきたい」とおっしゃるのも御理解いただけたと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
皆様今晩は〜
最高の富士山ですね
Aミーティングで聞いたとき勘違いしてました・・私とは逆コースだったんですね
相定ヶ峰から杓子山のワイルドルートは楽しいですよ〜
subaru5272
subaruさん昨日は失礼しました。相定ヶ峰から杓子山のコース行きたくなりました。道が荒れているということなので、その際はご教示お願いします。 久兵衛
subaruさん
A作戦&コメントありがとうございます。
出張前の丁度良いコースでした。
今日はメイン出張業務の前夜祭なのでヒマです。
subaruさんとまたコラボ出来るのを楽しみにしています。
hamburg
hamさん kyuubeiさん 昨日はありがとうございました、、
楽しくて、ママに追い出されましたね
富士山近いからきれいですね
でわ、、また、、、
muttyann
muttyannさん。昨日は失礼しました。あのあたりの山はそんなに深くもなく、富士山が絶景だし、いいとこづくめですね。また、お会いして盛り上がりましょう。 久兵衛
mutちゃん
A作戦キープ&コメントありがとうございます。
出張前に見事な富士山🗻、A作戦が出来て嬉しかったです。
hamburg
HB隊長、kyubeiさん、こんにちは。
私が見たことがある景色がいくつも出てきました。倉見に登られてあとは一緒に文台山に登って、一緒に都留市二十一秀峰ゴールにしたいですね。そして、この日は当初は曇りか雨マークでしたが、爽快に晴れて富士日和、いい山行になったのではないでしょうか。
そして、kyubeiさんの後姿もかっこいいですよ。木をくぐっているところは、getさん顔負けの様子、そして歴史の知識はとてもかないません。また皆で歩く機会を作りたいですね。
aideieiでした。
aiさん
コメントありがとうございました。
奥多摩方面に行く予定でしたが、倉見山に変更しました。これでaiさんと同日に都留21秀峰が達成出来そうです。
一緒に文台山に行くのを楽しみにしています
hamburg
aiさん!お久ぶりです。古甲州道から分れる古冨士道沿いには富士信仰に関連した山々がいくつもあるようです。何回行ってもいいのでまた、一緒に登りましょう。 久兵衛
杓子にリベンジしたいのですが
aiさまレコでは三つ峠へ降りる道が閉鎖中とのこと
どうしようかな〜
土曜日は素晴らしい
cyberdocさん
コメントありがとうございました。
晴れ☀、富士山、静かなステキな尾根ぇさんと最高の倉見山でした。
いつか杓子山と今回の赤瀬を繋げたいと思います。
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する