記録ID: 1653515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳 【古城公園よりピストン】
2018年11月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:59
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,147m
- 下り
- 2,128m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:56
距離 23.8km
登り 2,147m
下り 2,146m
5:30
27分
スタート地点
15:30
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公園手前の駒ヶ根高原スキー場にも駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までの林道が通行止めにて古城公園からは約2.5kmの林道歩き。登山道は要所要所に標識、ピンクリボンがあり道迷いの心配無し。登山口から標高2000m付近までの遊歩道コースは傾斜も緩く歩きやすい。 2000m付近から稜線上までは痩せ尾根が続き、危険箇所にはワイヤー、鎖、鉄ハシゴなど補助はあるも岩や木の根が張り出した歩きにくい道なので特に下りは躓きによる転倒滑落に注意。 稜線上から山頂までの登山道は明瞭で危険箇所無し。この時期はチェーンスパイクやアイゼンの携行必須。(今回は稜線上の日陰にうっすら積雪あるのみで利用機会無し) |
その他周辺情報 | こまくさの湯 http://www.komakusanoyu.com/ アルカリ性単純泉で適温。入浴料610円。 |
写真
感想
先月の木曽駒ケ岳に続き中央アルプスもうひとつの百名山、空木岳を日帰りピストンで目指してみた。
深夜2時過ぎに自宅を出発し5時過ぎには古城公園に到着。まだ真っ暗な中、久々にヘッドランプを装着して山行開始。古城公園駐車場から先200mほどで林道は通行止め。枯葉の堆積した林道を約3km歩き終点の登山口に到着。
序盤はなだらかな遊歩道がひたすら続き、歩くペースは上がるも高度計の標高は中々上がらず、樹林帯の中を黙々と歩き続ける。2000m付近からは痩せ尾根の登山道に変わり、枯葉に埋もれた木の根や石に注意しながら更に先を進む。このところの好天が影響したのか所々に霜柱は立つも山頂付近まで積雪は皆無。今日も穏やかな天候で気温高めで風も弱く、稜線上に出るまではベースレイヤー2枚(ウールセーターと化繊Tシャツ)で程良い感じ。
約4時間の樹林帯歩きでようやく稜線上に到達。歩行距離はここまでで既に11km。あとは途中の駒石を撮影したりのゆっくりペースながら小1時間で山頂に到着。木曽駒ケ岳、御嶽山、南駒ケ岳、南アルプスの峰々などすべて見渡せ素晴らしい眺望。もう少し早く出発していれば木曽駒ケ岳までの日帰り縦走も有りだったなぁと暫し後悔。
駒石の下でランチを済ませ、あとは来た道をひたすら黙々と下山。トータル24kmの山道で会ったのは4名の登山者とカモシカ1頭のみ。この季節ならではの静かな山歩きを楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する