ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1654559
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

摺古木山〜安平路山(ピストン)

2018年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
27.0km
登り
1,653m
下り
1,655m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:27
休憩
0:35
合計
9:02
7:42
7:49
63
8:52
9:00
42
9:42
9:44
37
10:21
10:26
32
10:58
11:01
31
11:32
11:32
52
12:24
12:24
37
13:01
13:06
75
14:21
14:26
71
天候 晴れ時々曇りのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
東沢林道途中のゲートに登山ポストあります。ゲートは自由に外せます。摺古木自然園休憩舎まで車で行けます。登山道は危険な所は特になく、所々笹が深い場所もありますがマークは沢山ありますし、踏跡も明瞭なので迷うことはありません。
その他周辺情報 国道256を国道19号へ向かって走り、大江戸温泉物語の手前左側の あららぎ温泉に寄りました。550円。
泉質はヌルヌル系です。檜風呂です。
東沢林道 途中のゲート手前に駐車しました。摺古木自然園休憩舎まで車で行けますが、タイヤの溝があまりないので。パンクするより歩いた方がいいので。
2018年11月18日 06:35撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 6:35
東沢林道 途中のゲート手前に駐車しました。摺古木自然園休憩舎まで車で行けますが、タイヤの溝があまりないので。パンクするより歩いた方がいいので。
歩き出してすぐ、 橋を修理中
2018年11月18日 06:42撮影 by  SOV37, Sony
11/18 6:42
歩き出してすぐ、 橋を修理中
朝焼けに照らされる 落葉したカラ松林。落葉しても美しいですね。
2018年11月18日 06:48撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 6:48
朝焼けに照らされる 落葉したカラ松林。落葉しても美しいですね。
風穴山方面かな
2018年11月18日 06:55撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 6:55
風穴山方面かな
太陽が出てきましたー
2018年11月18日 07:03撮影 by  SOV37, Sony
11/18 7:03
太陽が出てきましたー
気持ち良さそうな沢です。
2018年11月18日 07:12撮影 by  SOV37, Sony
11/18 7:12
気持ち良さそうな沢です。
布引の滝の案内。結局分からずじまい。
2018年11月18日 07:16撮影 by  SOV37, Sony
11/18 7:16
布引の滝の案内。結局分からずじまい。
林道の途中から恵那山が綺麗です
2018年11月18日 07:23撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 7:23
林道の途中から恵那山が綺麗です
2018年11月18日 07:24撮影 by  SOV37, Sony
11/18 7:24
登ってみたくなる急傾斜
2018年11月18日 07:25撮影 by  SOV37, Sony
11/18 7:25
登ってみたくなる急傾斜
アザミ岳あたりかな。笹原は遠くからは美しいですねけど、現場に行くと大変ですね。
2018年11月18日 07:25撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 7:25
アザミ岳あたりかな。笹原は遠くからは美しいですねけど、現場に行くと大変ですね。
トイレが見えて来ました。あと少し。
2018年11月18日 07:41撮影 by  SOV37, Sony
11/18 7:41
トイレが見えて来ました。あと少し。
摺古木自然園休憩舎 到着。
2018年11月18日 07:43撮影 by  SOV37, Sony
11/18 7:43
摺古木自然園休憩舎 到着。
中はこんな感じです。
2018年11月18日 07:43撮影 by  SOV37, Sony
11/18 7:43
中はこんな感じです。
休憩舎からすぐは 笹の急坂ですが、すぐに緩やかになります。笹丈は腰上〜胸ぐらいですね。
2018年11月18日 07:57撮影 by  SOV37, Sony
11/18 7:57
休憩舎からすぐは 笹の急坂ですが、すぐに緩やかになります。笹丈は腰上〜胸ぐらいですね。
恵那山
2018年11月18日 08:06撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 8:06
恵那山
あれが摺古木山かな。。
2018年11月18日 08:06撮影 by  SOV37, Sony
11/18 8:06
あれが摺古木山かな。。
崩落地もありますが、ロープがあるので大丈夫です。
2018年11月18日 08:18撮影 by  SOV37, Sony
11/18 8:18
崩落地もありますが、ロープがあるので大丈夫です。
直登分岐に到着。直登します。
2018年11月18日 08:28撮影 by  SOV37, Sony
11/18 8:28
直登分岐に到着。直登します。
アサヒビールさんの寄付金で立てられてるんですね。
2018年11月18日 08:29撮影 by  SOV37, Sony
11/18 8:29
アサヒビールさんの寄付金で立てられてるんですね。
笠置山が見えました。さらに肉眼で伊吹山がうっすら見えました。
2018年11月18日 08:34撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 8:34
笠置山が見えました。さらに肉眼で伊吹山がうっすら見えました。
恵那山と恩田大川入山
2018年11月18日 08:35撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 8:35
恵那山と恩田大川入山
気持ち良い笹原の登りもあります。
2018年11月18日 08:36撮影 by  SOV37, Sony
11/18 8:36
気持ち良い笹原の登りもあります。
2018年11月18日 08:45撮影 by  SOV37, Sony
11/18 8:45
南アルプス南部の山々の頭が少しだけ見えました。
2018年11月18日 08:46撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 8:46
南アルプス南部の山々の頭が少しだけ見えました。
摺古木山到着。
2018年11月18日 08:53撮影 by  SOV37, Sony
2
11/18 8:53
摺古木山到着。
2018年11月18日 08:53撮影 by  SOV37, Sony
11/18 8:53
一等三角点
2018年11月18日 08:54撮影 by  SOV37, Sony
11/18 8:54
一等三角点
御岳と乗鞍の共演です
2018年11月18日 08:55撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 8:55
御岳と乗鞍の共演です
槍が見えました。
2018年11月18日 08:56撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 8:56
槍が見えました。
越百〜南駒方面
2018年11月18日 08:57撮影 by  SOV37, Sony
11/18 8:57
越百〜南駒方面
南を見ると、雲海の上に塩見が見えました。アップにしてます
2018年11月18日 08:59撮影 by  SOV37, Sony
11/18 8:59
南を見ると、雲海の上に塩見が見えました。アップにしてます
2018年11月18日 09:00撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 9:00
大小のアップダウンが続きます。まるで なべづる尾根のようです。帰りも疲れるパターンね。
2018年11月18日 09:26撮影 by  SOV37, Sony
11/18 9:26
大小のアップダウンが続きます。まるで なべづる尾根のようです。帰りも疲れるパターンね。
シラビソの球果が落ちてます
2018年11月18日 09:34撮影 by  SOV37, Sony
11/18 9:34
シラビソの球果が落ちてます
白ビソ山到着。
2018年11月18日 09:43撮影 by  SOV37, Sony
11/18 9:43
白ビソ山到着。
苔むしたシラビソや
2018年11月18日 09:51撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 9:51
苔むしたシラビソや
エルボーシラビソもあります
2018年11月18日 09:52撮影 by  SOV37, Sony
11/18 9:52
エルボーシラビソもあります
2018年11月18日 09:52撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 9:52
年輪を途中まで数えたんですが、やめました。60〜70くらいかな
2018年11月18日 10:08撮影 by  SOV37, Sony
11/18 10:08
年輪を途中まで数えたんですが、やめました。60〜70くらいかな
安平路小屋が見えました。後ろに安平路山です。贅沢な眺め
2018年11月18日 10:11撮影 by  SOV37, Sony
2
11/18 10:11
安平路小屋が見えました。後ろに安平路山です。贅沢な眺め
ログハウス風で綺麗です。寝袋も沢山あります。
2018年11月18日 10:13撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 10:13
ログハウス風で綺麗です。寝袋も沢山あります。
土間にヒカリゴケが生息してるみたいです。気をつけます。
2018年11月18日 10:16撮影 by  SOV37, Sony
11/18 10:16
土間にヒカリゴケが生息してるみたいです。気をつけます。
小屋にザックをデポして来ました。ウエストバックのみで身軽です。笹薮へGO
2018年11月18日 10:34撮影 by  SOV37, Sony
11/18 10:34
小屋にザックをデポして来ました。ウエストバックのみで身軽です。笹薮へGO
2018年11月18日 10:39撮影 by  SOV37, Sony
11/18 10:39
45分ほど登り安平路山到着しました。
2018年11月18日 10:58撮影 by  SOV37, Sony
3
11/18 10:58
45分ほど登り安平路山到着しました。
三等三角点
2018年11月18日 10:59撮影 by  SOV37, Sony
11/18 10:59
三等三角点
アサヒビールさんありがとう。
2018年11月18日 10:59撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 10:59
アサヒビールさんありがとう。
ここから先は、奥念丈〜越百山〜仙涯嶺〜南駒へと縦走するルートですね。縦走できるのは、経験豊富で技術や知識がありそして体力のある上級者のみですね。僕が入ったら確実に死にます。
2018年11月18日 11:00撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 11:00
ここから先は、奥念丈〜越百山〜仙涯嶺〜南駒へと縦走するルートですね。縦走できるのは、経験豊富で技術や知識がありそして体力のある上級者のみですね。僕が入ったら確実に死にます。
木々の向こうに御岳
2018年11月18日 11:01撮影 by  SOV37, Sony
11/18 11:01
木々の向こうに御岳
山頂の風景
2018年11月18日 11:02撮影 by  SOV37, Sony
11/18 11:02
山頂の風景
さあ、小屋へ帰ります。
2018年11月18日 11:04撮影 by  SOV37, Sony
11/18 11:04
さあ、小屋へ帰ります。
下山中、御岳が綺麗に見える場所がありました。閉鎖した御岳ロープウェイスキー場も綺麗に見える。昔良く滑りました。
2018年11月18日 11:10撮影 by  SOV37, Sony
2
11/18 11:10
下山中、御岳が綺麗に見える場所がありました。閉鎖した御岳ロープウェイスキー場も綺麗に見える。昔良く滑りました。
苔が美しい
2018年11月18日 11:16撮影 by  SOV37, Sony
11/18 11:16
苔が美しい
安平路小屋に戻りました。お昼にします。
2018年11月18日 11:31撮影 by  SOV37, Sony
11/18 11:31
安平路小屋に戻りました。お昼にします。
いい景色です
2018年11月18日 11:33撮影 by  SOV37, Sony
11/18 11:33
いい景色です
ありがとうございました。安平路山と安平路小屋。
2018年11月18日 11:59撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 11:59
ありがとうございました。安平路山と安平路小屋。
帰りの白ビソ山通過
2018年11月18日 12:22撮影 by  SOV37, Sony
11/18 12:22
帰りの白ビソ山通過
おそらく、右から聖〜赤石〜荒川のようです。
2018年11月18日 12:30撮影 by  SOV37, Sony
11/18 12:30
おそらく、右から聖〜赤石〜荒川のようです。
木々の間に、塩見がひょっこり顔出します。
2018年11月18日 12:31撮影 by  SOV37, Sony
11/18 12:31
木々の間に、塩見がひょっこり顔出します。
倒れたシラビソの根を見て、以外と根が浅いなぁって思いました。このシラビソがたまたまかな?
2018年11月18日 12:37撮影 by  SOV37, Sony
11/18 12:37
倒れたシラビソの根を見て、以外と根が浅いなぁって思いました。このシラビソがたまたまかな?
こちらは2本のコメツガの根が絡みあって力強く立ってます。夫婦ツガって感じかな。
2018年11月18日 12:39撮影 by  SOV37, Sony
11/18 12:39
こちらは2本のコメツガの根が絡みあって力強く立ってます。夫婦ツガって感じかな。
摺古木山まで戻りました。
2018年11月18日 13:04撮影 by  SOV37, Sony
11/18 13:04
摺古木山まで戻りました。
宝剣岳が見えました
2018年11月18日 13:05撮影 by  SOV37, Sony
11/18 13:05
宝剣岳が見えました
乗鞍〜穂高と槍
2018年11月18日 13:05撮影 by  SOV37, Sony
11/18 13:05
乗鞍〜穂高と槍
時間に余裕があったので摺古木展望台の方へ回って見ました。
2018年11月18日 13:18撮影 by  SOV37, Sony
11/18 13:18
時間に余裕があったので摺古木展望台の方へ回って見ました。
中央アルプスの絶景でした。
2018年11月18日 13:19撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 13:19
中央アルプスの絶景でした。
宝剣をアップしてみました。
2018年11月18日 13:20撮影 by  SOV37, Sony
11/18 13:20
宝剣をアップしてみました。
2018年11月18日 13:22撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 13:22
展望台からの帰りに綺麗な沢
2018年11月18日 13:37撮影 by  SOV37, Sony
11/18 13:37
展望台からの帰りに綺麗な沢
2018年11月18日 13:38撮影 by  SOV37, Sony
11/18 13:38
沢の風景
2018年11月18日 13:39撮影 by  SOV37, Sony
11/18 13:39
沢の風景
直登分岐まで下りました
2018年11月18日 13:45撮影 by  SOV37, Sony
11/18 13:45
直登分岐まで下りました
帰りの崩落地
2018年11月18日 13:55撮影 by  SOV37, Sony
11/18 13:55
帰りの崩落地
2018年11月18日 13:58撮影 by  SOV37, Sony
11/18 13:58
恵那山
2018年11月18日 14:10撮影 by  SOV37, Sony
1
11/18 14:10
恵那山
摺古木自然園休憩舎到着。10分ほど休憩して、あとは林道をウォーキングです。
2018年11月18日 14:18撮影 by  SOV37, Sony
11/18 14:18
摺古木自然園休憩舎到着。10分ほど休憩して、あとは林道をウォーキングです。
オフロードバイクのタイヤ紺です。この林道は気持ちいいでしょうね。
2018年11月18日 14:35撮影 by  SOV37, Sony
11/18 14:35
オフロードバイクのタイヤ紺です。この林道は気持ちいいでしょうね。
沢の様子
2018年11月18日 15:32撮影 by  SOV37, Sony
11/18 15:32
沢の様子
ゲートが見えました。
2018年11月18日 15:36撮影 by  SOV37, Sony
11/18 15:36
ゲートが見えました。
長い林道でした。お疲れ様でした。
2018年11月18日 15:38撮影 by  SOV37, Sony
11/18 15:38
長い林道でした。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

初めて安平路山へ行きました。皆さんのレコを見て、今なら一番歩き安そうだったので行ってみました。安平路は眺望は無いのは知っていたのですが、有名だし昨年念丈から見た安平路が綺麗だったのでいつか行ってみたいとずっと思っていて、今回登頂することができて大変良かった。安平路小屋のバックに安平路山!の風景が最高にいいですね。摺古木山は眺望が良く御嶽山はもちろん、乗鞍、穂高連峰、笠ヶ岳、中央アルプスの山々など見えました。南アルプスも所々開けた場所から見ることができました。
上河内岳の捻挫の後遺症がまだ完全ではなく、左足首が時々痛みましたが、なんとか時間に余裕のある登山ができて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら