記録ID: 1655659
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2018年11月19日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 723m
- 下り
- 168m
コースタイム
天候 | 晴れ・くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
その他周辺情報 | つくば湯に入湯。 正直微妙。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
コンパス
日焼け止め
携帯
時計
タオル
タイツ
ザックカバー
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
カメラ
フリース
サングラス
|
---|
感想
遠方ゆえやや足が向かなかった筑波山に行ってきました。
紅葉もやや期待しつつ行ったのですが、結論から言うと
紅葉には早すぎた感。ま、仕方ない。
筑波山は筑波山神社側からケーブルカー、
つつじが丘側からロープウエーでほぼ山頂まで登る事が出来ます。
なお、標高が高いのは女体山で、「山頂の雰囲気」を
味わえるのも女体山ですので、登山を目的として登る場合は
こちらを目指すのが良いと思います。
今回は筑波山神社の横を抜け、白雲橋コースで
登り、女体山・男体山をみてケーブルカーで
降りてくるルートとしました。
白雲橋コースは筑波山神社の横を抜けるとすぐに
地味な登りコースとなり、眺望もあまりありません。
弁慶七戻りなどの各種「観光岩」が出て来るころになると
多少景色も開けますが、軽装の観光客も増え、特に土日は
微妙に感じるかもしれません。
というか、ここまで行くともはや
登山タイムは終わっているといってよく、筑波山と言う
観光地に来たと思った方が良いかと思います。
(もちろん悪い事ではない)
女体山から眺望は非常に良いです。
関東平野を一望です。男体山はそれに比べると少し地味。
一度来たかったので来られて良かったです。
しかし、再訪するかと言われるとやや微妙かな・・・。
この辺りは高尾山などと共通する、「観光地っぽさ」を
どう感じるかによると思います。
すみません。あくまで好みによるものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する