記録ID: 1657437
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
比叡山 修学院から坂本を歩く
2018年11月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 875m
- 下り
- 842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:36
距離 12.8km
登り 875m
下り 860m
11:08
天候 | 晴れだけど 山上は寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
OUT JR比叡山坂本 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雲母(きらら)坂は台風被害で荒れていますが、尾根道は歩けるように整備していただいていました。感謝です。 |
その他周辺情報 | 坂本では地元の方がテントで市場をやっていました。 ポン菓子とサンザシを買い求め、「おろしそば」をいただきました。 日吉大社の紅葉はピークを若干過ぎている感がありますが、よかったです。 |
写真
「金大巌(こがねのおおいわ)」
標高381mの八王子やまにあります。
境内登山口から1km、片道30分ということなのですが、気持ちは完全に「下山済み」なので、まったく気力がわきません。
標高381mの八王子やまにあります。
境内登山口から1km、片道30分ということなのですが、気持ちは完全に「下山済み」なので、まったく気力がわきません。
撮影機器:
感想
久しぶりの山行。
六甲は全縦の日。
昨日までの雨の影響が残っていると思ったので、電車で行ける所ということで比叡山を歩くことにしました。
ほかの方のレコで「雲母(きらら)坂は荒れている」ということだったのですが、何分歩いたことがないので、とりあえず行ってみて・・・・ということで。
「尾根道」へ行けという札があったのですが「尾根道」がどこなのかよくわからず、ウロウロしてしてしまいました。GPSはその彷徨のあとをしっかり記録していました。
谷あいの檜が同じ方向になぎ倒されており、相当の暴風だったことが想像できました。尾根道も倒木でひどかったのですが、なんとか歩けるように邪魔なところは切ってありました。整備していただいた方に感謝です。
山頂部は寒かったです。雪でも舞いそうな感じでした。
比叡山と言えば「根本中堂」ですが、現在は修復中で外観を見ることはできません。
中を見学することはできるのですが、今回はパスしてしまいました。
全般に紅葉のピークは過ぎていましたが、坂本側にはまだきれいなところが残っていました。
特に日吉大社周辺がよかったですね。
坂本では「にぎわいフリーマーケット」が開かれており、地元の野菜や食材も売られていました。
「おろしそば」美味しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1618人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
京都・北摂 [日帰り]
大比叡山(きらら坂登山口)、延暦寺西塔から玉体杉、横高山、水井山、仰木峠、大原への縦走路
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する