塔ノ岳 表尾根〜大倉
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:34
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 7:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 鎖場三箇所 |
その他周辺情報 | 大倉よりシャトルバス15時半発 帰りは秦野駅まで現地17時半発 「名水はだの富士見の湯」 県外利用者土日祝日1000円(割引券があると200円引き ビール100円券もあり) |
写真
装備
個人装備 |
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
タオル
ストック
|
---|
感想
同級生で行くシリーズ32弾。
メンバーの引越し、仕事の関係などでなかなか人数が集まりにくくなりましたが、集まれるときに集まって、気楽に長く続けられればいいですね。
今回は数年前の真夏に全く同じ3名のメンバーで行ったコース。
私が暑さでバテてしまい途中リタイヤしたのでそのリベンジです。
ゆっくりペースで進みましたが、止まると寒いので休憩は立ち休みでささっと済ませて先に進んで 結果はいいペースでした。
尾根道ではこんなに寒いのに ヒルを一匹見つけてびっくりしました。
稜線からは青空と富士の絶景を!のはずが、丹沢周辺だけがガス。
それでも頂上からは富士山のがちょっぴりと、南アルプスはバッチリ。
たくさんの方々が思い思いに景色を堪能したり、ヤマ飯を楽しんだりしていました。
降り始めてしばらく行くと、ザレた小石の転がる木階段のあたりで倒れている方。
骨折して救助要請をされている最中との事。
自分もまた気をつけなければと身が引き締まる思いになりました。
大倉に到着すると、温泉行きのシャトルバスが止まっていたので乗り込みました。
秦野までのバス代も浮いたし、生ビールも100円だったし中々よかったです。
(ただお風呂のお湯が温泉でなかったのは残念。)
夏山以来の上京しての同級生ハイク。
充実の山行でした。下りでは少しばてたか、前の2人のスピードに着いていけなかったのと、久々に後日の筋肉痛に階段の登り降りに往生しました。
お目当ての富士山も見ることができてよかったし、温泉行きのバスもGood Timingで、ちょっと得した気分でした。
翌朝の帰りの飛行機が満席・真ん中Seatで、楽しみにしていた機上からの富士山、南アルプスを見れなかったのがちょっと心残りでした。関東行きは、平成30年ではこれがラストになりそう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する