記録ID: 1660297
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名山(掃部ヶ岳〜杖ノ神峠)
2018年11月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 497m
- 下り
- 507m
コースタイム
天候 | 晴れ、ほぼ快晴。 気温:出発時8℃→山頂13℃→林道8℃→帰着時3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
隣のトイレ脇P(6台程度)は埋まっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
○掃部ヶ岳〜西峰:ササが覆っているため若干道が判りにくいです。地蔵岩の手前の古賀良山方面への分岐は間違えやすそうです(左手に曲がって尾根沿いに進むのが正解) ○耳岩〜杖ノ神峠:急坂、スリップ注意 ○硯岩・耳岩:どちらも崖っぷち注意(クライミング跡あり) |
その他周辺情報 | ○相間川温泉ふれあい館 http://www.aimagawa.co.jp/spa/index.html すぐにのぼせるほどの濃厚温泉、オススメです。 |
写真
振】すぐ隣にトイレ+駐車場もありますが、身障者スペースを含めて満車でした。トイレ利用者が止められないし、すぐ隣なので登山者は大きい市営無料Pに止めた方が良いなぁ(´・ω・`)
装備
MYアイテム |
![]() 重量:3.75kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル)
■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ)
■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス)
■冬装備(バラクラバ・防風防水透湿腕カバー足カバー・ネックウォーマー)
■追加装備(ティッシュ・ゴミ入れポケット)
■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ)
■レイヤー上(長袖ライトウェイトアンダー)
■レイヤー下(ロングタイツ)
■レイヤー足(厚手靴下)
■レイヤーコス(矢絣袴)
■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン)
■食料(水2.0L・BCAA・コーヒースティック等)
■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等)
■非常食(レーズンロールx6)
■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート)
■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)
|
感想
今回は、三連休のお出掛けで榛名山へ♪
二百名山ということで榛名富士に行こうと思ったのですが、レコをみていると「榛名富士では榛名山に登ったとヤマレコが認めてくれない、掃部ヶ岳に登らないとダメだ」という書き込みが(汗
まぁそれは大して気にしないのですが、榛名富士だけでは物足りないし、かといって烏帽子〜鬢櫛と周回するのはアップダウン的に厳しい。ですが掃部ヶ岳から杖ノ神峠で周回すると7kmほどで周防さんのリハビリ登山にちょうど良さそう〜 ということで行ってきました。
天気にも恵まれた休日と言うことで、掃部ヶ岳までは登山者が多かったのです。その一方で、掃部ヶ岳から先は一気に人が減って静かな山歩きが楽しめました。絶景の榛名湖とそれを取り囲む山々が見られましたし、道も変化があったり硯岩・耳岩と楽しい岩場の片鱗が見られて満足、満足〜です\(^_^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1403人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいお天気で
周坊さんと一緒で
ホットケ〜キも美味しそう
気になってるお山です ♪
私たち双子でも行けるかしら
お疲れ様でした(^_-)-☆
fitさん、こんばんは!
久し振りに天気予報も終始スッキリ、安心して迎えられる連休の週末でしたよね♪
ホットケーキ、実は牛乳の入れすぎでトロトロ状態になってしまいどうなる事かと思っていたのですが、焼いていくうちにナントカ上手く収まりました(^^;;;
以前に正規の分量でやったときは、こんな感じで、あまり見栄えが良くなくて(汗
https://twitter.com/toshimizu7566/status/1043790881189289984
山用バーナーなので「牛乳多め、フライパンをゆっくり回して満遍なく焼く」のが良さそうです(^_^)/
掃部ヶ岳ですが、全然問題なく行けますよ。杏ヶ岳もセットにして大丈夫だと思います。明日から寒くなりそうですが、それはそれでまた霧氷なども見られて良いかも!!ლ(╹⌣╹✰)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する