記録ID: 1661356
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(三ノ塔尾根〜表尾根〜大倉尾根)
2018年11月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:05
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,588m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:04
距離 18.1km
登り 1,588m
下り 1,587m
14:32
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三ノ塔から烏尾山にかけての下りのザレ場は怖かったです。表尾根で一番危険のように思います。また各所の痩せ尾根も高度感があり怖かったです。 三ノ塔〜烏尾山まで降霜あり、木階段も少し滑る感じがありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
防寒帽
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 雨具を除いて、持って行った装備をほぼフル活用しました。この時季の表尾根は、今までいったことのある山とあらゆる意味で別格だったように思いました。 |
感想
山登り一年生が一人で行っていいものか、迷いに迷い調べに調べ、とうとう行ってきました表尾根。装備を揃えて見たりトレーニングをしてみたり、他の山を表尾根に見立てて練習をしてみたり、あれやこれやと準備を重ねてはきましたが、いざ来てみると自分のレベルではまだ早かったかもしれません。
用意した装備も、少しばかりでも鍛えた体力も、持ってるものをありったけ総動員して全部使った山行になりました。今までの山行とは色々な面でレベルが違うなあ……登山の奥深さを感じます。
でも楽しかったぞ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9adc013068057fc283c1ddda788bb9fd.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する