記録ID: 166181
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山でアルバイト
2012年02月02日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 931m
- 下り
- 909m
コースタイム
7:30 金剛登山口バス停
7:43 黒栂谷林道ゲート
7:45 ツツジオ谷入口
7:54 腰折滝
8:00 タカハタ道との分岐(木橋の地点)
8:19 一ノ滝
8:26-8:34 二ノ滝
8:55 「旧道 藪ひどい」の分岐
9:11 石組み堰堤(1つめ)
9:14 石組み堰堤(2つめ)
9:26 最後の二俣分岐(ヤグラの地点)
9:32 墓場の裏
9:37 井戸の広場
9:39 国見城址広場
9:45-10:20 山頂売店
10:27 モミジ谷本流ルート下り口
10:41 旧ルートとの分岐
10:51 第6堰堤横
10:59 第6堰堤下
11:09 モミジ谷ルート‐モミジ谷本流ルート分岐
11:20 右岸尾根への取り付き地点
11:47 左手にサネ尾ルート上(?)の木につけられた赤ペンキが見える
12:11 石垣の横から車道に合流
12:19 葛木神社
12:24 国見城址広場
12:35 72番電柱
12:39 カタクリ平(仮称)
12:45-12:50 カトラ谷水場
13:32 カトラ谷入口の新しい堰堤
13:46 黒栂谷林道ゲート
13:53 高城茶屋前
7:43 黒栂谷林道ゲート
7:45 ツツジオ谷入口
7:54 腰折滝
8:00 タカハタ道との分岐(木橋の地点)
8:19 一ノ滝
8:26-8:34 二ノ滝
8:55 「旧道 藪ひどい」の分岐
9:11 石組み堰堤(1つめ)
9:14 石組み堰堤(2つめ)
9:26 最後の二俣分岐(ヤグラの地点)
9:32 墓場の裏
9:37 井戸の広場
9:39 国見城址広場
9:45-10:20 山頂売店
10:27 モミジ谷本流ルート下り口
10:41 旧ルートとの分岐
10:51 第6堰堤横
10:59 第6堰堤下
11:09 モミジ谷ルート‐モミジ谷本流ルート分岐
11:20 右岸尾根への取り付き地点
11:47 左手にサネ尾ルート上(?)の木につけられた赤ペンキが見える
12:11 石垣の横から車道に合流
12:19 葛木神社
12:24 国見城址広場
12:35 72番電柱
12:39 カタクリ平(仮称)
12:45-12:50 カトラ谷水場
13:32 カトラ谷入口の新しい堰堤
13:46 黒栂谷林道ゲート
13:53 高城茶屋前
天候 | 曇天時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・平日だったこともありツツジオ谷源頭部はトレースなし。 ・モミジ谷本流ルートもトレースなし。第6堰堤横のトラバース箇所がちょいと危険でした。 ・モミジ谷ルートもトレースなし。ここはとくに危険個所なし。ただし、このルートを下りに使う場合には、左手の谷に下りるポイントを見逃さないよう注意が必要(雪がなければまぁ大丈夫でしょう)。 ・カトラ谷ハシゴ下のトラバース箇所も雪で埋もれていた。12:00を過ぎていたが、僕がこの日最初の通行者だったようです。少なくとも、防水性のあるハイカットの靴と、ゲーター(スパッツ)は必須という状況でした。 |
写真
72番電柱からワサビ谷ルート上部に入ったあと、知る人ぞ知るショートカットルートでカトラ谷の水場のちょっと上にある古びた堰堤の上のところにおりました。水場で水を汲んで、例のハシゴの下まですすむとこの写真の通り。今日はこのトラバース箇所をまだ誰も通行していないようです。
感想
より詳しくはこちらのレポもご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/oriono/20120203/p1
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する