始発のケーブルカーに乗るべく出町柳駅に向かったけど、満員で電車に乗れな〜い!
0
11/24 8:11
始発のケーブルカーに乗るべく出町柳駅に向かったけど、満員で電車に乗れな〜い!
どうにか9時始発のケーブルカーに乗れて、3週間ぶりにこの地に戻ってきた。
1
11/24 9:04
どうにか9時始発のケーブルカーに乗れて、3週間ぶりにこの地に戻ってきた。
京都のお空はどんよりで肌寒い。歩くにはちょうどよい。
0
11/24 9:04
京都のお空はどんよりで肌寒い。歩くにはちょうどよい。
北山コース第1標識どす。
1
11/24 9:06
北山コース第1標識どす。
すす〜っとロープウェイが上空を通過。
0
11/24 9:09
すす〜っとロープウェイが上空を通過。
ロープウェイに乗らず、歩いて延暦寺に向かう人も多い。歩道が整備されていて快適。
0
11/24 9:22
ロープウェイに乗らず、歩いて延暦寺に向かう人も多い。歩道が整備されていて快適。
奥比叡ドライブウェイを横切る橋を渡る。
0
11/24 9:34
奥比叡ドライブウェイを横切る橋を渡る。
導かれるまま石段を下りる。この時点で自分がどこにいるのか今ひとつわかってない。
0
11/24 9:35
導かれるまま石段を下りる。この時点で自分がどこにいるのか今ひとつわかってない。
枯山水のお庭は浄土院。伝教大師の御廟がある。
0
11/24 9:39
枯山水のお庭は浄土院。伝教大師の御廟がある。
導かれるまま拝観料を支払う。これは常行堂。法華堂と廊下でつながっており、にない堂とも呼ばれる。
0
11/24 9:48
導かれるまま拝観料を支払う。これは常行堂。法華堂と廊下でつながっており、にない堂とも呼ばれる。
釈迦堂(転法輪堂)で西塔の本堂にあたる。延暦寺に現存する建築中最古のもので、中に入ってお参りできる。
1
11/24 9:50
釈迦堂(転法輪堂)で西塔の本堂にあたる。延暦寺に現存する建築中最古のもので、中に入ってお参りできる。
境内の片隅にきれいな水洗トイレあり。お参り後は身(主に大腸と膀胱)も心も浄化されてすっきり〜。
2
11/24 9:55
境内の片隅にきれいな水洗トイレあり。お参り後は身(主に大腸と膀胱)も心も浄化されてすっきり〜。
ドライブウェイをくぐる。
0
11/24 10:03
ドライブウェイをくぐる。
歴史ある寺社の次は、文明の利器が走り抜ける道路の真横を通るのが面白い。
0
11/24 10:04
歴史ある寺社の次は、文明の利器が走り抜ける道路の真横を通るのが面白い。
足元がちょっぴりクリスマス。
0
11/24 10:23
足元がちょっぴりクリスマス。
「詳しくはHP」って、よくわからんかった。
1
11/24 10:25
「詳しくはHP」って、よくわからんかった。
真新しい切株。この辺りも台風による被害が相当あったのだろう。
0
11/24 10:30
真新しい切株。この辺りも台風による被害が相当あったのだろう。
玉体杉。回峰行者らが御所へ向かって天皇のご安泰を祈ったのだそう。
2
11/24 10:34
玉体杉。回峰行者らが御所へ向かって天皇のご安泰を祈ったのだそう。
時代は変われども、昔の人もここから京の都を見ていたのかな?
1
11/24 10:36
時代は変われども、昔の人もここから京の都を見ていたのかな?
こんな浮かれポンチなパンを食べて一息。メリクリ。
4
11/24 10:37
こんな浮かれポンチなパンを食べて一息。メリクリ。
玉体杉とパンでパワーをもらったら横高山への登り。ほほぅ、これはなかなかの…。
0
11/24 10:49
玉体杉とパンでパワーをもらったら横高山への登り。ほほぅ、これはなかなかの…。
急登に加えて登山道の一部崩壊あり。
0
11/24 10:52
急登に加えて登山道の一部崩壊あり。
横高山。次は京都一周トレイル最高地点の水井山へ進みましょ〜。
0
11/24 10:55
横高山。次は京都一周トレイル最高地点の水井山へ進みましょ〜。
はいはい、そう来るよね〜。
1
11/24 11:03
はいはい、そう来るよね〜。
こちらの登りも負けず劣らずの急登&一部崩壊。前日が雨だったらヤバそう。
0
11/24 11:05
こちらの登りも負けず劣らずの急登&一部崩壊。前日が雨だったらヤバそう。
へろんへろんで水井山着いた。休憩中のご夫婦に労われる。
1
11/24 11:11
へろんへろんで水井山着いた。休憩中のご夫婦に労われる。
水井山の標高794メートル。鳴くよウグイス平安京だね。
0
11/24 11:11
水井山の標高794メートル。鳴くよウグイス平安京だね。
水井山を越えたらひたすら下り。重機が入って林道を作っているのかな?
0
11/24 11:15
水井山を越えたらひたすら下り。重機が入って林道を作っているのかな?
水井山からの下りは京都の大原と滋賀の仰木を結ぶ古道。
0
11/24 11:36
水井山からの下りは京都の大原と滋賀の仰木を結ぶ古道。
仰木峠。人や牛、縁組があったときは花嫁もこの峠を越えたのだそう。昔の嫁はんは健脚だな。
1
11/24 11:43
仰木峠。人や牛、縁組があったときは花嫁もこの峠を越えたのだそう。昔の嫁はんは健脚だな。
こんな山中もグローバル。
1
11/24 11:43
こんな山中もグローバル。
深くえぐれて古道な感じがする。
1
11/24 11:50
深くえぐれて古道な感じがする。
ボーイスカウト道。ご陽気な感じはなく、かなりの急坂で展望もない。すれ違ったのは男性二人の一組だけ。
0
11/24 11:51
ボーイスカウト道。ご陽気な感じはなく、かなりの急坂で展望もない。すれ違ったのは男性二人の一組だけ。
京都一周トレイルの標柱かと思ったら違った。
0
11/24 12:02
京都一周トレイルの標柱かと思ったら違った。
20番のこの橋を渡るまではひたすら下り。ここを登ってきたお二人を心底尊敬する。
0
11/24 12:08
20番のこの橋を渡るまではひたすら下り。ここを登ってきたお二人を心底尊敬する。
沢沿いの道を進む。
0
11/24 12:11
沢沿いの道を進む。
なんてことないこの道が旧若狭街道だそう。サバ食べたくなった。
1
11/24 12:16
なんてことないこの道が旧若狭街道だそう。サバ食べたくなった。
イノシシ除けゲートのはずが、崩壊してたのでスルー。
0
11/24 12:20
イノシシ除けゲートのはずが、崩壊してたのでスルー。
地元のお野菜やお餅、巻きずし、天ぷらなど、そそられまくり。
0
11/24 12:27
地元のお野菜やお餅、巻きずし、天ぷらなど、そそられまくり。
お店を出て右に数メートル進んでここを右折。「ここよ〜、あったわよ〜!」と、先行するおねいさま方が盛り上がってたので。
0
11/24 12:31
お店を出て右に数メートル進んでここを右折。「ここよ〜、あったわよ〜!」と、先行するおねいさま方が盛り上がってたので。
先ほどのお店から5分ほどで児童公園がある。こんな素敵なベンチで休憩。
0
11/24 12:35
先ほどのお店から5分ほどで児童公園がある。こんな素敵なベンチで休憩。
購入したよもぎ大福と塩豆大福で一息。どちらもつぶあん。つぶあん大好きどすねん。
2
11/24 12:35
購入したよもぎ大福と塩豆大福で一息。どちらもつぶあん。つぶあん大好きどすねん。
素敵なもぐもぐタイム(古 それにしても、先ほどのお店のしいたけの巻きずしと天ぷらの盛り合わせが心残り…。
1
11/24 12:39
素敵なもぐもぐタイム(古 それにしても、先ほどのお店のしいたけの巻きずしと天ぷらの盛り合わせが心残り…。
お腹が膨れてこんな顔になっておる。動いて消化するべ。
3
11/24 12:39
お腹が膨れてこんな顔になっておる。動いて消化するべ。
ちょっとだけ川沿いを進む。
0
11/24 12:42
ちょっとだけ川沿いを進む。
江文峠への登り。そう大した登りではないけど、疲れた足にキク。
0
11/24 13:00
江文峠への登り。そう大した登りではないけど、疲れた足にキク。
江文峠〜!と目指してきたわりに、地味過ぎてどこが峠だかわからず。金毘羅大権現の前から道路の反対側に渡る。
0
11/24 13:07
江文峠〜!と目指してきたわりに、地味過ぎてどこが峠だかわからず。金毘羅大権現の前から道路の反対側に渡る。
渡ったら再び山道。ここはトンネルをくぐる。
0
11/24 13:17
渡ったら再び山道。ここはトンネルをくぐる。
なんだか、むちゃくちゃ晴れてきたんですけど〜?
2
11/24 13:21
なんだか、むちゃくちゃ晴れてきたんですけど〜?
のどかな原風景が広がる。
0
11/24 13:22
のどかな原風景が広がる。
のどかなゆるキャラもいる。
1
11/24 13:24
のどかなゆるキャラもいる。
薬王坂ってことは、まだ登りが待っているんだね…。
0
11/24 13:29
薬王坂ってことは、まだ登りが待っているんだね…。
静原神社。
1
11/24 13:36
静原神社。
今日イチの紅葉!
6
11/24 13:36
今日イチの紅葉!
ここぞとばかりに何枚も。
8
11/24 13:37
ここぞとばかりに何枚も。
鞍馬に行けるのか不安になるほど集落の中へと入っていく。
0
11/24 13:43
鞍馬に行けるのか不安になるほど集落の中へと入っていく。
しかし、合っているようだ。
0
11/24 13:47
しかし、合っているようだ。
集落を抜けるととんでもない急登が現れた。
0
11/24 13:50
集落を抜けるととんでもない急登が現れた。
下を向いてひ〜こら登っていると、なにこれ?暗闇で気づいたら失禁もの。
1
11/24 13:53
下を向いてひ〜こら登っていると、なにこれ?暗闇で気づいたら失禁もの。
なんか、いろいろ不思議だ。
3
11/24 14:01
なんか、いろいろ不思議だ。
大きな木の下には石仏。
0
11/24 14:02
大きな木の下には石仏。
熊、ですか。
1
11/24 14:06
熊、ですか。
薬王坂。ってことは、もう登りはないね?
0
11/24 14:09
薬王坂。ってことは、もう登りはないね?
急に空が明るく感じる。
0
11/24 14:11
急に空が明るく感じる。
ここも深くえぐれていて、昔から多くの往来があるのだろう。
0
11/24 14:20
ここも深くえぐれていて、昔から多くの往来があるのだろう。
いよいよ鞍馬。でも、今日のゴールは二ノ瀬なの。
0
11/24 14:22
いよいよ鞍馬。でも、今日のゴールは二ノ瀬なの。
下り切ったら鞍馬の門前町。とたんにこちらの身なりがアウェー。
1
11/24 14:27
下り切ったら鞍馬の門前町。とたんにこちらの身なりがアウェー。
お参りしま・・・せん!また今度。
2
11/24 14:28
お参りしま・・・せん!また今度。
鞍馬駅前。天狗さん、何年ぶりの再会かな?
4
11/24 14:31
鞍馬駅前。天狗さん、何年ぶりの再会かな?
この混雑で標柱を探せず。ま、いっか〜。
0
11/24 14:31
この混雑で標柱を探せず。ま、いっか〜。
結構な交通量のある道路を歩く。途中こんな神社があったり。
0
11/24 14:38
結構な交通量のある道路を歩く。途中こんな神社があったり。
こんな線路があったり。
0
11/24 14:49
こんな線路があったり。
トンネルは車専用。二ノ瀬駅へは右へ。
0
11/24 14:54
トンネルは車専用。二ノ瀬駅へは右へ。
二ノ瀬駅まだかな?と思っていたら、右前方に駅が見えた。どこで右折するのか、表示がないのでわかりにくい。
0
11/24 15:01
二ノ瀬駅まだかな?と思っていたら、右前方に駅が見えた。どこで右折するのか、表示がないのでわかりにくい。
本日の目的はこれで終了。
0
11/24 15:07
本日の目的はこれで終了。
出町柳駅から少しだけ足を延ばして、京都御所でほぼ終わりの紅葉見物。
4
11/24 16:17
出町柳駅から少しだけ足を延ばして、京都御所でほぼ終わりの紅葉見物。
この時間でもまだまだ人出が絶えない。
0
11/24 16:21
この時間でもまだまだ人出が絶えない。
蛤御門。ここからデパ地下経由で約5キロを歩いて帰る追加マゾでホントの終わり。
0
11/24 16:25
蛤御門。ここからデパ地下経由で約5キロを歩いて帰る追加マゾでホントの終わり。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する