ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1663815
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

青空の岩稜歩き【古賀志山】 赤岩〜中岩〜御嶽〜猪落

2018年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
6.9km
登り
518m
下り
516m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:57
合計
3:30
12:39
12:39
33
13:12
13:17
3
13:20
13:29
11
13:40
13:52
24
14:16
14:16
20
14:36
14:48
6
14:54
14:55
2
14:57
15:11
12
15:23
15:24
24
15:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
城山西小学校の横の道を進み、左側にある市営の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
鎖場、ロープ場多数。
雨天時はかなり危険と思われます。
気持ちの良い青空の下、登山開始。
本日はゆっくり昼スタートです。
2018年11月25日 12:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 12:18
気持ちの良い青空の下、登山開始。
本日はゆっくり昼スタートです。
駐車場はいつもより多くの車が停まっておりました。
夕方はいつも1,2台しか停まっていないのに。
でも駐車場が3段になっており、余裕があるので安心です。
2018年11月25日 12:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 12:20
駐車場はいつもより多くの車が停まっておりました。
夕方はいつも1,2台しか停まっていないのに。
でも駐車場が3段になっており、余裕があるので安心です。
しばらく林道を進むと、右手に最初の案内板。
大日窟方面は未踏ルート。
2018年11月25日 12:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 12:27
しばらく林道を進むと、右手に最初の案内板。
大日窟方面は未踏ルート。
パラグライダー発着所。
2018年11月25日 12:34撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 12:34
パラグライダー発着所。
飛んでますね。
天気も良いし、気持ちが良さそうです。
2018年11月25日 12:34撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 12:34
飛んでますね。
天気も良いし、気持ちが良さそうです。
青空に舞い上がれるまでどれだけ練習が必要なのだろう?
2018年11月25日 12:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 12:37
青空に舞い上がれるまでどれだけ練習が必要なのだろう?
たくさんの方が準備しておりました。
2018年11月25日 12:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 12:37
たくさんの方が準備しておりました。
少し歩くと、右側に登坂欲を掻き立てる景色。
2018年11月25日 12:38撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 12:38
少し歩くと、右側に登坂欲を掻き立てる景色。
この鳥居をくぐって登山道に入ります。
2018年11月25日 12:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 12:39
この鳥居をくぐって登山道に入ります。
赤岩山の標識に従い進みます。
2018年11月25日 12:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 12:39
赤岩山の標識に従い進みます。
この赤い鳥居をくぐると…
2018年11月25日 12:47撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 12:47
この赤い鳥居をくぐると…
風雷神社に到着です。
2018年11月25日 12:48撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 12:48
風雷神社に到着です。
そしてここから急登が始まります。
最初のロープ場ですね。
この急斜面だと落ち葉で滑るので結構足場に気を使います。
2018年11月25日 12:55撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 12:55
そしてここから急登が始まります。
最初のロープ場ですね。
この急斜面だと落ち葉で滑るので結構足場に気を使います。
登りきるとまだ紅葉が残ってました。
2018年11月25日 12:58撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 12:58
登りきるとまだ紅葉が残ってました。
最初の展望地。
二股山が見えますね。
2018年11月25日 12:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 12:59
最初の展望地。
二股山が見えますね。
こんな大きな岩の横をトラバースします。
2018年11月25日 13:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 13:02
こんな大きな岩の横をトラバースします。
急斜面のトラバースなので、滑って滑落しないように注意しながら進みます。
2018年11月25日 13:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 13:06
急斜面のトラバースなので、滑って滑落しないように注意しながら進みます。
岩稜に出ました。
2018年11月25日 13:13撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 13:13
岩稜に出ました。
隣の尾根に見事な岩場。
2018年11月25日 13:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
11/25 13:14
隣の尾根に見事な岩場。
しばらく歩くとパラグライダーのリフトのレールが有る場所に合流しました。すると下の方からエンジン音が聞こえてきました。しばらく待つと…
2018年11月25日 13:17撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 13:17
しばらく歩くとパラグライダーのリフトのレールが有る場所に合流しました。すると下の方からエンジン音が聞こえてきました。しばらく待つと…
来ました!初めて見ましたが、よくあんな小さなエンジンで人と荷物を運べるものだと思いました。エンジンってすごい。
2018年11月25日 13:17撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
11/25 13:17
来ました!初めて見ましたが、よくあんな小さなエンジンで人と荷物を運べるものだと思いました。エンジンってすごい。
パラグライダーの発着所から少し上ると赤岩山に到着です。
2018年11月25日 13:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 13:27
パラグライダーの発着所から少し上ると赤岩山に到着です。
高原山方面の展望。
2018年11月25日 13:28撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 13:28
高原山方面の展望。
宇都宮市内方面。
2018年11月25日 13:33撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 13:33
宇都宮市内方面。
遠くには薄く筑波山と加波山が見えます。
2018年11月25日 13:33撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
11/25 13:33
遠くには薄く筑波山と加波山が見えます。
気持ちの良い稜線を進みます。
2018年11月25日 13:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
11/25 13:37
気持ちの良い稜線を進みます。
一つ目の鎖場です。
最初は下りです。
2018年11月25日 13:38撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
11/25 13:38
一つ目の鎖場です。
最初は下りです。
下から見る一つ目の鎖場。
2018年11月25日 13:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 13:42
下から見る一つ目の鎖場。
ふと上を見上げるとパラグライダー。
2018年11月25日 13:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 13:43
ふと上を見上げるとパラグライダー。
奇岩とパラグライダー。
2018年11月25日 13:45撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
11/25 13:45
奇岩とパラグライダー。
展望も良く、青空の気持ちの良い岩稜歩きが続きます。
2018年11月25日 13:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 13:51
展望も良く、青空の気持ちの良い岩稜歩きが続きます。
険しい地形を堪能します。
木の根っこのジャングルジムのような急斜面を後ろ向きで下ります。
2018年11月25日 13:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 13:52
険しい地形を堪能します。
木の根っこのジャングルジムのような急斜面を後ろ向きで下ります。
下りきると、今度はこの壁。
古賀志のキレットです。
2018年11月25日 13:54撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
11/25 13:54
下りきると、今度はこの壁。
古賀志のキレットです。
二つ目の鎖場を登って行きます。
足場はあるので、3点確保で慎重に登って行きます。
2018年11月25日 13:55撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 13:55
二つ目の鎖場を登って行きます。
足場はあるので、3点確保で慎重に登って行きます。
鎖場のトップより下を見る。
結構高度感ありますね。
2018年11月25日 13:58撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 13:58
鎖場のトップより下を見る。
結構高度感ありますね。
いつもお世話になっております。
2018年11月25日 14:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 14:01
いつもお世話になっております。
立ち枯れた木が青空に。
2018年11月25日 14:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 14:01
立ち枯れた木が青空に。
遠く皇海山が見えます。
2018年11月25日 14:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 14:02
遠く皇海山が見えます。
日光白根、男体山方面。
2018年11月25日 14:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 14:02
日光白根、男体山方面。
男体山、女峰山は雲の中。
2018年11月25日 14:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 14:02
男体山、女峰山は雲の中。
宇都宮市内のビル群とパラグライダー。
2018年11月25日 14:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
11/25 14:08
宇都宮市内のビル群とパラグライダー。
すれ違う方も気持ちの良い岩稜歩きにご満悦の様子でした。
2018年11月25日 14:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 14:08
すれ違う方も気持ちの良い岩稜歩きにご満悦の様子でした。
良く見るとパラグライダーが大量に飛んでます。
2018年11月25日 14:09撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 14:09
良く見るとパラグライダーが大量に飛んでます。
可愛い紅葉も楽しみながら歩きます。
2018年11月25日 14:10撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 14:10
可愛い紅葉も楽しみながら歩きます。
歩いてきた稜線を振り返る。
2018年11月25日 14:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 14:11
歩いてきた稜線を振り返る。
中岩に到着です。
赤岩〜中岩間は最高でした。
2018年11月25日 14:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
11/25 14:14
中岩に到着です。
赤岩〜中岩間は最高でした。
古賀志山山頂方面。
2018年11月25日 14:15撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 14:15
古賀志山山頂方面。
気持ちの良い青空と、立ち枯れの木。
2018年11月25日 14:16撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 14:16
気持ちの良い青空と、立ち枯れの木。
この日の一番の難所に感じた三つ目の鎖場に到着です。
最初は岩のトラバースから始まり…
2018年11月25日 14:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 14:21
この日の一番の難所に感じた三つ目の鎖場に到着です。
最初は岩のトラバースから始まり…
岩の谷間に沿うように下ります。
足場が見え辛く結構恐怖でした。
2018年11月25日 14:26撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 14:26
岩の谷間に沿うように下ります。
足場が見え辛く結構恐怖でした。
岩の模様に見とれてしまいます。
2018年11月25日 14:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 14:27
岩の模様に見とれてしまいます。
御嶽山の標識が出ました。
ここまで来れば安心です。
2018年11月25日 14:33撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 14:33
御嶽山の標識が出ました。
ここまで来れば安心です。
いつもの古賀志山の雰囲気です。
2018年11月25日 14:34撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 14:34
いつもの古賀志山の雰囲気です。
御嶽山に到着です。
展望も良く気持ちの良い山頂です。
2018年11月25日 14:36撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 14:36
御嶽山に到着です。
展望も良く気持ちの良い山頂です。
遠く高原山が見えます。
2018年11月25日 14:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 14:42
遠く高原山が見えます。
今日は、古賀志山大神様にご挨拶しました。
2018年11月25日 14:54撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 14:54
今日は、古賀志山大神様にご挨拶しました。
ここからの展望も素晴らしいです。
すすきも秋を感じる良い雰囲気です。
2018年11月25日 14:55撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 14:55
ここからの展望も素晴らしいです。
すすきも秋を感じる良い雰囲気です。
多気山方面です。
赤川ダムも見えますね。
2018年11月25日 14:55撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 14:55
多気山方面です。
赤川ダムも見えますね。
赤がすごく綺麗な登山道を進むと…
2018年11月25日 15:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 15:00
赤がすごく綺麗な登山道を進むと…
いつもの猪落に到着です。
2018年11月25日 15:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 15:01
いつもの猪落に到着です。
蝶がお出迎えしてくれました。
こんな暖かい日は日向ぼっこに限るよね。
2018年11月25日 15:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 15:01
蝶がお出迎えしてくれました。
こんな暖かい日は日向ぼっこに限るよね。
猪落は、宇都宮の低山でありながら低山らしからぬ雰囲気を味わえます。
2018年11月25日 15:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
11/25 15:02
猪落は、宇都宮の低山でありながら低山らしからぬ雰囲気を味わえます。
険しい地形ですが、紅葉も楽しみながら慎重に下ります。
2018年11月25日 15:03撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 15:03
険しい地形ですが、紅葉も楽しみながら慎重に下ります。
降りてきて、猪落を見上げる。
2018年11月25日 15:04撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
11/25 15:04
降りてきて、猪落を見上げる。
下の森林が伐採されてから、ものすごい高度感です。
2018年11月25日 15:05撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 15:05
下の森林が伐採されてから、ものすごい高度感です。
この先は崖です。
2018年11月25日 15:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 15:06
この先は崖です。
急斜面を鎖を補助にトラバースします。
片側は崖のように切り立ってるので、注意が必要です。
2018年11月25日 15:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 15:06
急斜面を鎖を補助にトラバースします。
片側は崖のように切り立ってるので、注意が必要です。
見慣れた森林に入ります。
2018年11月25日 15:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 15:14
見慣れた森林に入ります。
南登山道に合流しました。
ほっとします。
2018年11月25日 15:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 15:14
南登山道に合流しました。
ほっとします。
見上げると美しい紅葉。
2018年11月25日 15:16撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 15:16
見上げると美しい紅葉。
林道に出ました。
2018年11月25日 15:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 15:21
林道に出ました。
本日はいつも気になっていた、坊主山にでも寄ろうかと。
200mだし。
2018年11月25日 15:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 15:21
本日はいつも気になっていた、坊主山にでも寄ろうかと。
200mだし。
いきなり到着。笑
特に山頂には何も無。
2018年11月25日 15:23撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 15:23
いきなり到着。笑
特に山頂には何も無。
登山道の様子。
2018年11月25日 15:23撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 15:23
登山道の様子。
三角点らしき物も存在。
2018年11月25日 15:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 15:25
三角点らしき物も存在。
帰りの林道より猪落と紅葉。
2018年11月25日 15:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 15:27
帰りの林道より猪落と紅葉。
猪落の岩壁を見る。
2018年11月25日 15:30撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
11/25 15:30
猪落の岩壁を見る。
昼に通った分岐に戻ってきました。
2018年11月25日 15:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 15:46
昼に通った分岐に戻ってきました。
駐車場にて綺麗な紅葉。
2018年11月25日 15:48撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
11/25 15:48
駐車場にて綺麗な紅葉。
田園風景。
2018年11月25日 15:48撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 15:48
田園風景。
駐車場の近くにはどうやら遺跡があったようです。
2018年11月25日 15:49撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 15:49
駐車場の近くにはどうやら遺跡があったようです。
縄文時代の遺跡のようです。
時代を感じます。
2018年11月25日 15:49撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11/25 15:49
縄文時代の遺跡のようです。
時代を感じます。
帰り道より古賀志山を見る。
本日も素晴らしい古賀志山でした。
お疲れ様でした。
2018年11月25日 16:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
11/25 16:01
帰り道より古賀志山を見る。
本日も素晴らしい古賀志山でした。
お疲れ様でした。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ GPS ロールペーパー 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

毎週のようにお世話になっている古賀志山ですが、本日は少しコースを変えて。
古賀志山のもう一つの姿…岩稜歩きです。
赤岩〜中岩間は険しい岩稜帯となっており、鎖有りロープ有りの面白い登山道となっております。
久しぶりの岩稜コースに、全身を使いながら登るのに没頭出来ました。
何も考えずに、次に置く足の場所やルートだけに熱中できる。
こんな時間…貴重な時間だと思います。

赤岩〜中岩間は険しいだけではないのです。
岩稜だけあって左右の展望が素晴らしいのです。
左側には日光連山の展望です。
右側には、宇都宮市内と平野の展望です。
ずっとこんな素晴らしい景色を見ながら稜線歩きが出来るので、飽きません。
そして、日によるかもしれませんが上空にはパラグライダーも気持ちよく飛んでおります。

今回のコースは、危険な箇所もありますが古賀志山のもう一つの良さを実感できる素晴らしいコースだと思います。
こんなに近所で、楽しませてくれる古賀志山…
もうあなた無しでは冬は越せません…笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1528人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら