ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 166558
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳(北横岳〜三ツ岳〜雨池山)

2012年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:02
距離
5.4km
登り
393m
下り
391m

コースタイム

09:36ロープウェイ山頂駅〜10:50北横岳山頂11:58〜11:20北横岳(双子池方面へ行くも撤退)11:20〜11:34雨池峠・ロープウェイ山頂分岐11:34〜12:17三ツ岳12:24〜14:00雨池山14:00〜14:20雨池峠14:23〜14:42ロープウェイ山頂駅
天候 曇り時々吹雪、強風(風速20〜25m程度)
北横岳山頂でマイナス20度
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
クルマ:茅野駅の市営駐車場(最初の3時間無料、その後100円/30分)
バス行き:8:05茅野駅発〜9:00ピラタスロープウェイ
※ノーマルタイヤだとNGな道路状況。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
ロープウェイ山頂駅にあり。

【コース状況】

全行程ツボ足でがんばる。
ただし、他の登山者は全員アイゼンかスノーシュー or ワカンを装着していた。

●ロープウェイ山頂駅〜北横岳
坪庭を通り過ぎ、しばらく歩くと九十九折の道へ。九十九折が終わると北横岳ヒュッテに到着。
ここから少し登ると南峰に到着。山頂の気温はマイナス20度以上。
北横岳まではさすがにトレースはしっかり付いている。
危険箇所なし。ただしこの日は風速20m以上の強風だったため、稜線では時おりカラダが持っていかれそうになる。

●北横岳〜三ツ岳
雨池峠・ロープウェイ山頂分岐から三ツ岳方面へ。トレースなし。しばらくは膝から腿ラッセル。吹き溜まりでは胸まで。樹林帯を過ぎると岩稜帯へ。一つ一つの岩が大きいため、雪で隠れた岩と岩の隙間に足を置くと股間までズボリと。かなり危険な状態。さらにこの日は強風のため、バランスが崩れやすかった。

●三ツ岳〜雨池峠
三ツ岳というだけあって、ピークのようなところが三ツ岳を過ぎてからもいくつかあり、岩稜帯が続く。ここで空洞に嵌まってしまうと、カラダが抜けなくなりそうな箇所もあり、踏み抜きが怖くて、一歩一歩ゆっくりと雪の具合を確認しながら確実に進む必要あり。鎖も完全に雪で隠れている。また、三ツ岳を過ぎてから風がさらに強くなり、岩の上で動けなることもしばしば。トレースがない場合はこのコースは避けた方が無難だと思います。

危険な岩場を過ぎると三ツ岳と雨池山の鞍部まで登山道は急降下。そこから雨池山まで登り返し。
この登り返しも吹き溜まりでは胸までズボリという感じで(後から気づいたがザックの中まで雪が入り込んでいた)、三ツ岳付近でかなりの緊張感を強いられていたことと合わさってとてもツライ。

平べったい雨池山山頂を過ぎて10分ほど下ると雨池峠に合流。


下界は晴れていたがバスから見える山頂は雲の中。天気はイマイチ。
下界は晴れていたがバスから見える山頂は雲の中。天気はイマイチ。
雪はフカフカで気持ちよかった。
雪はフカフカで気持ちよかった。
北横岳まではさすがにしっかりトレースがついていた。
北横岳まではさすがにしっかりトレースがついていた。
樹林帯を抜けると風速20m以上の強風でかなり煽られた。
樹林帯を抜けると風速20m以上の強風でかなり煽られた。
風に煽られ、なかなか進まないkomemame。
風に煽られ、なかなか進まないkomemame。
北横岳北峰山頂。温度計はマイナス20度以上を差していた。
北横岳北峰山頂。温度計はマイナス20度以上を差していた。
樹林帯に入り一息つく。
樹林帯に入り一息つく。
南峰と北峰間の登山道の様子。
南峰と北峰間の登山道の様子。
北峰より先はトレースなし。双子池方面に進むも途中で引き返す。
北峰より先はトレースなし。双子池方面に進むも途中で引き返す。
樹林帯の先に岩ゴロの三ツ岳の姿が。
樹林帯の先に岩ゴロの三ツ岳の姿が。
三ツ岳方面もトレースは皆無。
三ツ岳方面もトレースは皆無。
積雪量も多い。
デフォルトで膝上ラッセル。吹き溜まりでは、腿・腰ラッセル。
デフォルトで膝上ラッセル。吹き溜まりでは、腿・腰ラッセル。
ラッセル。
ラッセル、ラッセル。
ラッセル、ラッセル。
振り返るとうっすらと北横岳南峰と北峰。北横岳よりも、三ツ岳の方が風がより強い。しかも岩陵帯が続くため、吹きさらされている状態が続く。
振り返るとうっすらと北横岳南峰と北峰。北横岳よりも、三ツ岳の方が風がより強い。しかも岩陵帯が続くため、吹きさらされている状態が続く。
腰ラッセル。
三ツ岳がだいぶ近づいてきた。
三ツ岳がだいぶ近づいてきた。
一つ一つの岩が大きいため、雪で隠れた岩と岩の隙間に足を置くと股間までズボリと。かなり危険な状態。
一つ一つの岩が大きいため、雪で隠れた岩と岩の隙間に足を置くと股間までズボリと。かなり危険な状態。
嵌まってしまうと、カラダが抜けなくなりそうな箇所もあり、踏み抜かないよう一歩一歩ゆっくりと確実に進む必要あり。
嵌まってしまうと、カラダが抜けなくなりそうな箇所もあり、踏み抜かないよう一歩一歩ゆっくりと確実に進む必要あり。
三ツ岳山頂。風速20m以上の強風。
三ツ岳山頂。風速20m以上の強風。
ようやく雨池山到着。
ようやく雨池山到着。
雨池山から縞枯山を望む。結局この日は晴れそうな雰囲気もあったけど、青空を見ることはなかった。
雨池山から縞枯山を望む。結局この日は晴れそうな雰囲気もあったけど、青空を見ることはなかった。
ようやくロープウェイ山頂駅の姿が視界に入る。
ようやくロープウェイ山頂駅の姿が視界に入る。
雨池峠。なんど分岐から約3時間もかかる。
雨池峠。なんど分岐から約3時間もかかる。
ロープウェイ山頂駅に到着。お疲れさまでした。
1
ロープウェイ山頂駅に到着。お疲れさまでした。

感想

●1ヶ月ぶりの山行。この間かなり雪が増えたため北八ヶ岳に行ってみる。
●好天予想だったが、行ってみると山麓は晴れているのに山頂付近は雲に覆われているという八ヶ岳にありがちパターン。
●三ツ岳は予想以上にハードでビックリ。三ツ岳周辺は南八ヶ岳並み。
●結果的にコースタイムの2倍くらい時間がかかったが、なかなかの充実感を味わうことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人

コメント

三ッ岳ですか!
danyamaさん、こんばんは。

土曜日は予想より晴れませんでしたね。
四阿山さんからの帰り、高速からの八ヶ岳は荒れて
いる感じに見えました。

それにしても、三ッ岳に行かれたとは!
雪がないときに、冬は無理な道だなあと思いながら
歩いていました
ある意味、赤岳等より危険な部分もありそうです。

ラッセル、お疲れ様でした
2012/2/6 21:38
youtaroさん、こんばんは!
>youtaroさん


そうですね、youtaroさんのおっしゃる通り、
危険度は赤岳などより高かったように思います。
ただ、赤岳を中心とした南八ツと違って「滑落したらおしまい」
というところはほとんど無いので安心材料ではあるのですが…。

北八ヶ岳は安心というイメージがあったのですが、
それにしても予想以上に緊張感を強いられるコースでした。
2012/2/6 23:15
はじめまして
danyamaさん、こんばんは

同じ日に北横岳へ出掛けました、北横岳頂上には
11時32分着でした、寒かったですが
マイナス20度だったんですね
風も強風で体感温度はそれ以上でした

三つ岳へ行かれて雨池までお疲れ様でした
私は縞枯山へ行きました
2012/2/7 20:26
はじめまして!
>morura31さん


コメントありがとうございます!

11:32山頂着ですと、途中ですれ違ってますね。
南峰直下のちょっと急なところ辺りでしょうか。

山頂でザックに付けている温度計を確認すると
マイナス20度でした。
それにしても、この日は風が強かったですね。
特に三ツ岳周辺の岩稜帯は稜線が剥き出しのため、
強風で身動きがとれなくなる時間もしばしば。

縞枯山も頂上付近の立ち枯れたところは、
相当風がキツかったのではないでしょうか。
2012/2/7 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら