記録ID: 1666289
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
ちょっぴり重いデザート 蓼科山
2018年12月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 814m
- 下り
- 822m
コースタイム
天候 | 女乃神登山口は曇り、山頂は暴風+ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々に雪あり。アイゼン等は使いませんでした。 |
その他周辺情報 | ノマの森(ペンション) |
写真
去年6月、初めての登山がここで、いきなり虫地獄の洗礼を浴びました。笹の中からおびただしい数の虫が飛び出してきて襲ってきます。刺すような虫はいなかったのかも知れませんが、顔をタオルで隠して必死に逃げました。
撮影機器:
感想
天狗岳での冬支度が終わり、いつものペンションでゆっくりしていると、このまま帰るのは惜しくなりました。メインディッシュだけではもの足らず、デザートが欲しくなったような感じです。しかも誰かに呼ばれた気がしました。
外に出て見上げると蓼科山が呼んでいました笑。私にとって蓼科山の女乃神ルートは「美しく優しいけれど、とても厳しい幼稚園の先生」のような存在です。初めての本格登山も、2度目の冬山で厳冬期の厳しさを教えてくれたのも、この女乃神ルートでした。
今回3度目の挑戦でしたが、デザートと言うにはいささか重かったです。しかも「全然上達してないね」と鼻で笑われた気がします笑。最後には–5℃で20m/s超の暴風地吹雪のビンタまで食らいました。でも今年1月の−20℃の暴風に比べれば可愛いものです。先生の愛のムチを糧に、年末の北アルプスデビューを誓ったのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する