ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1666300
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

諏訪岳〜唐沢山

2018年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
10.5km
登り
561m
下り
574m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:19
合計
4:24
8:49
51
9:40
9:40
12
9:52
9:52
15
10:07
10:10
16
10:26
10:26
16
10:42
10:57
63
12:00
12:01
72
13:13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
栃木駅北口→村檜神社入口 栃木市コミュニティバス 皆川樋之口線 300円
堀米→佐野 東武鉄道 150円
JRは休日おでかけパス利用
コース状況/
危険箇所等
諏訪岳の山頂付近は急登
危険なところはありあません
その他周辺情報 http://tamuraya.web.fc2.com/ 田村屋 佐野ラーメン
朝の栃木駅。
自分の記憶では、もっと渋い駅だった気がしますが、高架になってキレイになってました。
ここからバスに乗っていきます。
2018年12月01日 08:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 8:00
朝の栃木駅。
自分の記憶では、もっと渋い駅だった気がしますが、高架になってキレイになってました。
ここからバスに乗っていきます。
村檜神社入口、けっこう乗りましたが300円。
2018年12月01日 08:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 8:50
村檜神社入口、けっこう乗りましたが300円。
神社の入り口からクライムオン!
2018年12月01日 08:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 8:51
神社の入り口からクライムオン!
紅葉がいいね。
2018年12月01日 08:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
12/1 8:52
紅葉がいいね。
朝日でキレイです。
2018年12月01日 08:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
13
12/1 8:52
朝日でキレイです。
お邪魔します。
2018年12月01日 08:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
12/1 8:53
お邪魔します。
646年建立って1000年以上前!
どういう人たちがいたんだろう?
2018年12月01日 08:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
12/1 8:54
646年建立って1000年以上前!
どういう人たちがいたんだろう?
なんかいいアングル。
2018年12月01日 08:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
6
12/1 8:55
なんかいいアングル。
神社の本殿の横から登山道。
広葉樹が多く明るい!
2018年12月01日 09:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
12/1 9:01
神社の本殿の横から登山道。
広葉樹が多く明るい!
晩秋!
2018年12月01日 09:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
12/1 9:06
晩秋!
京戸路峠と山頂戸の分岐。
ここから激急登です。
2018年12月01日 09:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 9:16
京戸路峠と山頂戸の分岐。
ここから激急登です。
これから歩いていく唐沢山の方。
2018年12月01日 09:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 9:16
これから歩いていく唐沢山の方。
岩舟の方。里が近い。
2018年12月01日 09:17撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12/1 9:17
岩舟の方。里が近い。
紅い木もたまにあり、楽しめます。
2018年12月01日 09:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 9:18
紅い木もたまにあり、楽しめます。
写真では緩く見えますが、ふんばってないと立ってられない急坂
2018年12月01日 09:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
12/1 9:19
写真では緩く見えますが、ふんばってないと立ってられない急坂
狂い咲き?
2018年12月01日 09:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 9:22
狂い咲き?
おぉ!キレイ。
2018年12月01日 09:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
12/1 9:23
おぉ!キレイ。
急登を超えるとあっという間に諏訪岳山頂。
はいぽーず!
2018年12月01日 09:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10
12/1 9:34
急登を超えるとあっという間に諏訪岳山頂。
はいぽーず!
田沼の町の方
2018年12月01日 09:47撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
12/1 9:47
田沼の町の方
うっすら男体山も見えました。
2018年12月01日 09:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
12/1 9:48
うっすら男体山も見えました。
クダりも激急坂で縦走路に戻ってきました。
2018年12月01日 09:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 9:51
クダりも激急坂で縦走路に戻ってきました。
明るい!
2018年12月01日 09:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
12/1 9:54
明るい!
広葉樹が多く道がキラキラしてます。
2018年12月01日 09:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 9:58
広葉樹が多く道がキラキラしてます。
関東ふれあいの道らしく、よく整備されてますね。
2018年12月01日 10:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
12/1 10:02
関東ふれあいの道らしく、よく整備されてますね。
山全体が暖色なのがいい。
2018年12月01日 10:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 10:03
山全体が暖色なのがいい。
北見明岳!?
2018年12月01日 10:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
12/1 10:03
北見明岳!?
日差しがあたると森がキラキラ。
2018年12月01日 10:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 10:04
日差しがあたると森がキラキラ。
唐沢城址に近づくと紅葉が増えてきます。
2018年12月01日 10:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
6
12/1 10:44
唐沢城址に近づくと紅葉が増えてきます。
唐沢城址についた。
2018年12月01日 10:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
12/1 10:45
唐沢城址についた。
うわ〜。
2018年12月01日 10:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
12/1 10:45
うわ〜。
まだこんな紅葉が残っているとは。というかピークかも。
2018年12月01日 10:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7
12/1 10:45
まだこんな紅葉が残っているとは。というかピークかも。
本丸へ。
2018年12月01日 10:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
12/1 10:48
本丸へ。
ナイス紅葉。
2018年12月01日 10:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11
12/1 10:49
ナイス紅葉。
いいね!!
2018年12月01日 10:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 10:49
いいね!!
これは赤が濃い!
2018年12月01日 10:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
6
12/1 10:50
これは赤が濃い!
厳かな雰囲気。唐沢山神社。
2018年12月01日 10:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
12/1 10:51
厳かな雰囲気。唐沢山神社。
秋の日という感じ。
人が疎らで落ち着いて見れます。
2018年12月01日 10:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 10:55
秋の日という感じ。
人が疎らで落ち着いて見れます。
日本っていいですね。
2018年12月01日 10:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
12/1 10:55
日本っていいですね。
岩舟の方かな。霞んできちゃいました。
2018年12月01日 10:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
12/1 10:57
岩舟の方かな。霞んできちゃいました。
これは!
2018年12月01日 10:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
21
12/1 10:58
これは!
むかで退治なんですね。
2018年12月01日 10:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
12/1 10:59
むかで退治なんですね。
黄色が出てきた。
2018年12月01日 11:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
12/1 11:00
黄色が出てきた。
いろんな色。
2018年12月01日 11:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
12/1 11:01
いろんな色。
これも紅い!
2018年12月01日 11:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10
12/1 11:03
これも紅い!
里山感がいいですね!
2018年12月01日 11:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 11:06
里山感がいいですね!
北関東道とその先に足利の大小山ですね。
2018年12月01日 11:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 11:07
北関東道とその先に足利の大小山ですね。
田沼方面。
2018年12月01日 11:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
12/1 11:07
田沼方面。
見晴のいい岩場で休憩。
2018年12月01日 11:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
12/1 11:19
見晴のいい岩場で休憩。
霞んでますが、コーヒーを淹れてのんびりします。
だれも居ない至福の時。
2018年12月01日 11:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
12/1 11:33
霞んでますが、コーヒーを淹れてのんびりします。
だれも居ない至福の時。
イモリ山。唐沢山過ぎてもけっこうアップダウンあります
2018年12月01日 11:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
12/1 11:37
イモリ山。唐沢山過ぎてもけっこうアップダウンあります
ずーっと色があって気持ちいい。
2018年12月01日 11:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
12/1 11:53
ずーっと色があって気持ちいい。
唐沢山から見えていた屋根。
浅間山の上だったんですね。
2018年12月01日 12:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 12:01
唐沢山から見えていた屋根。
浅間山の上だったんですね。
浅間山から唐沢山から歩いてきた尾根。
色づいてますね。
2018年12月01日 12:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7
12/1 12:02
浅間山から唐沢山から歩いてきた尾根。
色づいてますね。
岩舟方面。
岩舟山が独特の形。
2018年12月01日 12:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 12:03
岩舟方面。
岩舟山が独特の形。
浅間山から佐野の町へクダリます。
低山なのにこの明るさがいい。
2018年12月01日 12:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
12/1 12:04
浅間山から佐野の町へクダリます。
低山なのにこの明るさがいい。
振り返って浅間山
2018年12月01日 12:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
12/1 12:06
振り返って浅間山
下ってきました。あとは堀米駅まで舗装路を歩くだけ。
2018年12月01日 12:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
12/1 12:14
下ってきました。あとは堀米駅まで舗装路を歩くだけ。
ちょっと寄り道。おいしかったです。
ごちそうさまでした。
2018年12月01日 12:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
13
12/1 12:57
ちょっと寄り道。おいしかったです。
ごちそうさまでした。
堀米駅到着。
2018年12月01日 13:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
12/1 13:19
堀米駅到着。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今週は丹沢に行こうと思っていましたが、先週足利の低山の紅葉がよかったので、カラダも重かったし紅葉期待で今度は隣町の佐野の低山を歩いてきました。
両毛の低山は300mちょいの標高なのに広葉樹が多く、この季節は山全体が色づいてとてもキレイな里山になるんですね〜。
駅から歩けるし、時間さえあえば公共の安いバズもあるので、
休日お出かけパスがつかえるなら、11月後半はこっちの方へ歩きに来たいなと思いました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人

コメント

行きたいと思っていた縦走路!
ruskmanさん、こんにちは♪

前回に引き続き、良い紅葉を見られて羨ましいです〜✨

我が家は以前、浅間山だけ登っておりて来ちゃいました。
それはそれで、誰も居ない山頂で360度パノラマを満喫できたし、お昼ご飯食べてちょっとのんびりできて楽しかったんですけど、
諏訪岳も気になっていたのでその後車移動して登りに行ってみたのです。
でもちょっと森に入っただけで獣臭が凄くてビビりまくってリタイアしてきちゃいました(笑)
唐沢城址も他の日に行こうか?なんて言っていたのですが、そのまま忘れておりました。。。(;´∀`)

ほんとにコンディションの良い日に行かれましたね〜
2018/12/2 18:15
Re: 行きたいと思っていた縦走路!
suekさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
浅間山いいですよね。あの開けたピーク感のある山が近所にあったら通っちゃいそうです。
紅葉ピークな感じでした!唐沢山の赤はもちろんキレイだったんですが、この界隈のヤマは
広葉樹なので全体が色づいて、ホントキレイです!
諏訪岳は急でピリリと辛いですが、明るい森なので歩いていて気持ちいい縦走路だと思います〜
2018/12/2 21:51
紅葉きれいでしたね!
ruskmanさん、はじめまして、こんにちは。
先週、諏訪岳付近ですれ違った者です。
紅葉とラーメンを堪能されてようで、よかったですね。
自分も右に同じです。(笑)

ところで、山頂での記念写真を撮ってアップして
いらっしゃいましたが、どなたかに取って頂いたのですか?
それとも、三脚等で撮影されたのでしょうか?

というのは、ruskmanさんとすれ違い、自分が山頂へ付いた時、
山頂のベンチに忘れ物、オレンジ色の三脚がありました!!
警察に遺失物として届けようか迷いましたが、万が一、
取りに戻ってきた時、ナイとショックかと思い置いてきました。

ruskmanさんに、心当たりなければ、このメッセージ、
放っておいてください。
それでは、このあたりで失礼いたします。
2018/12/8 7:36
Re: 紅葉きれいでしたね!
maru560さん はじめまして、こんにちは。
コメントありがとうございます。またご連絡くださりありがとうございます。

諏訪岳付近でお会いしたのはお一人だけでしたので覚えております。
晩秋の北関東の低山の紅葉はホントキレイではまってしまいそうです。

三脚、たぶん自分のだと思います。帰宅したらザックになく、その日で使ったのは
後にも先にも諏訪岳山頂だけでしたのでたぶん山頂で置いてきたかなと思ってました。
ご連絡いただき、なくした場所がわかっただけも安心しました。
2018/12/8 8:48
私たちが訪れた日が、紅葉、一番いい週末だったようです。
ruskmanさん、返信ありがとうございます。
あの日は、天気も紅葉も最高でした。お互い良い日になりました。

ところで、三脚の件、やはりruskmanさんのものだったのですね。
ほかに二組くらい中高年のハイカーがいらしたのですが、単独ではなかったので、三脚は使用しないかな〜と考えました。

恥ずかしかったのですが、山頂から大声で、
「三脚忘れてますよ〜」と五回くらい京路戸峠方面に叫びました。(笑)
そのあとも、警察に届けるか、置きっぱなしにするか・・・
だいぶ悩みました。
今となっては、ヤマレコでコンタクトできるかも!?
と考えて、回収しておけばよかったと、悔やまれます。

私は忘れ物しやすい方なので、お互い山の安全とともに
忘れ物も気をつけましょう。
それでは、またいつかお会いできるときまで。
2018/12/9 22:35
Re: 私たちが訪れた日が、紅葉、一番いい週末だったようです...
maru560さん こんばんは。

諏訪岳の山頂で叫んでいただいていたんですね。すみません、ありがとうございます!
自分も忘れ物しやすいです。たぶん普段と違うことをしたので忘れたんだと思います。
紅葉も終わりあっという間に初冬ですね。お互いにこれからも安全にノボりましょう
2018/12/10 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
太平山〜晃石山〜諏訪岳〜唐沢山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら