記録ID: 166645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
蓬莱山・武奈ヶ岳(比良山系) 往復
2010年05月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 10:00
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,509m
- 下り
- 2,492m
コースタイム
早朝 坊村駐車地(310m)
(白滝山経由で蓬莱山に)
--:-- 白滝山分かれ(420m)
--:-- 白滝山山頂(1020m)
--:-- 白滝谷出会い(夫婦滝)(810m)
--:-- 打見山山頂(1108m)
--:-- 蓬莱山山頂(1173.9m)
(白滝谷を坊村に下山)
--:-- 打見山山頂(1108m)
--:-- 木戸峠(970m)
--:-- 夫婦滝(810m)
--:-- 白滝山分かれ(420m)
--:-- 明王院(310m)
(武奈ヶ岳を往復)
--:-- 御殿山山頂(1097m)
--:-- ワサビ峠(1050m)
--:-- コヤマノ分岐(1200m)
--:-- 武奈ヶ岳山頂(1214.4m)
(中峠経由で下山)
--:-- コヤマノ分岐(1200m)
--:-- コヤマノ岳山頂(1181m)
--:-- 中峠(1060m)
--:-- シャクシコバの頭(1121m)
--:-- 中峠に戻る(1060m)
--:-- 口の大谷(960m)
--:-- ワサビ峠(1050m)
--:-- 御殿山山頂(1097m)
夕方 駐車地(310m)
(白滝山経由で蓬莱山に)
--:-- 白滝山分かれ(420m)
--:-- 白滝山山頂(1020m)
--:-- 白滝谷出会い(夫婦滝)(810m)
--:-- 打見山山頂(1108m)
--:-- 蓬莱山山頂(1173.9m)
(白滝谷を坊村に下山)
--:-- 打見山山頂(1108m)
--:-- 木戸峠(970m)
--:-- 夫婦滝(810m)
--:-- 白滝山分かれ(420m)
--:-- 明王院(310m)
(武奈ヶ岳を往復)
--:-- 御殿山山頂(1097m)
--:-- ワサビ峠(1050m)
--:-- コヤマノ分岐(1200m)
--:-- 武奈ヶ岳山頂(1214.4m)
(中峠経由で下山)
--:-- コヤマノ分岐(1200m)
--:-- コヤマノ岳山頂(1181m)
--:-- 中峠(1060m)
--:-- シャクシコバの頭(1121m)
--:-- 中峠に戻る(1060m)
--:-- 口の大谷(960m)
--:-- ワサビ峠(1050m)
--:-- 御殿山山頂(1097m)
夕方 駐車地(310m)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道303号線、国道161号線、再び国道303号線を通り、 国道367号線を南進すると、坊村に着きます。 明王谷沿いの空き地に(ルート図のE地点)駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓬莱山の登りで、白滝山山頂より、一度谷を下って白滝谷本流に合流して、 また白滝谷沿いに登ります。 武奈ヶ岳の下りで、中峠から口の大谷に降りる道はわかりにくかったです。 |
写真
感想
蓬莱山(1173.9m)・武奈ヶ岳(1214.4m)は、
滋賀県大津市の比良山系の山です。
蓬莱山は日本三百名山、武奈ヶ岳は日本二百名山に選ばれています。
予定では、坊村より蓬莱山に登って、比良縦走路を武奈ヶ岳まで縦走する予定でしたが、
木戸峠からの縦走路の道がわかりにくかったので、白滝谷を坊村まで戻り、
御殿山経由で武奈ヶ岳に登りました。
帰りは、シャクシコバの頭まで行って、中峠まで戻り、口の大谷を徒渉して、
ワサビ峠に戻り、往路を下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する